プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「助けてください」旧車の峠を越えた後、ニュートラでエンスト

私はシトロエン2CVの1990年式に乗っています。


一週間程前に納車され、
高速で4時間ほどかけて帰ってきました。その日や次の日くらい?まではどうってことなかったのですが、

2,3日前から朝に峠を30分くらいかけて越えると、
ふもとの信号で停車のためニュートラルにすると、赤いランプが点灯し、音もなくエンジンが停止してしまいます。

その後も何度もニュートラルの度に回転数はどんどん落ちて停止。エンジンを掛け直し。
挙げ句の果てにはエンジンもかからなくなってしまいます。。(その後のガソリンスタンドでは泣きたくなる程かからず途方に暮れました)

販売店に連絡したところ、年末年始につき対応できないのでとりあえずチョークを引いて走る様言われました。


まだ乗りたてで不安です。
解決策などありましたら、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

スロットルのワイヤーがのびたんでしょうかね。


アイドル調整は今の最新型でも付いています。
2cvは知りませんが、工具なしで、調整できるはずです。
>とりあえずチョークを引いて走る様
どういえばよいのか。
それがアドバイスなら、
チョークを引いて動くなら、
もっとましです。
2人がかりであれば、
アクセルペダルをふんだときに
エンジンルーム内で動くリンクがあります。
それを教えてもらえば、
そのリンクを直接うごかせば
回転が上がるところがあり、
手で動かさなくても、
ネジで回転が上がる
ネジがあります。
それを右回しで進めてください。
多分治ると思います。
    • good
    • 0

外国の車は故障が多いことが解っているでしょう。



故障の少ない車は日本車です。
それでも外車を持つならそして
1990年式なんて古すぎる車を持つなら
故障のための費用を別途用意しておくべきですし
故障の覚悟をするべきです。

私なら、いい機会ですから日本車に買い替えます。

日本の車はいい機械です。外車は悪い機械じゃないかな?
    • good
    • 0

動かずに困ったときはJAFに泣きついてください。



どの警告灯が付いたのか写真撮った方がいいでしょう。
今の車みたいにイラストは付いてないでしょうから、位置関係がわかる感じで。

エンジンオイルとチョーク警告ぐらいしかエンジン関係の警告灯は無いんじゃなかったっけ?
チョーク警告なら動かす、オイルならオイルゲージ見る。
エアフィルター、バッテリーチェックもして下さい。
プラグも異常がないか見る。

なに言ってるか解らないなら、解るまであんまり乗らない方がいいんじゃないですか?
取説はネットにPDF転がってるので、それぐらい予習で見ているはずだから解るでしょ?

取説では解らないキャブ調整、プラグ点検なんかは動画でも検索して出来るようにしないと。
やりたくないなら手放した方がいいかもしれない程度には手が掛かるはずです。

困ったら何でも整備工場まかせにして、日本全国どこからでも積車ではこびこむように金に物を言わせても、それでもままならない時はあるものです。
工具と知識無くて乗る車ではありませんので、頑張ってスキル付けてください。
    • good
    • 0

…35年近く前の車だしねぇ。



 それも元々の設計は80年前とかそんな時期なので、現代の車と一緒に扱っちゃいけません。

>販売店に連絡したところ、年末年始につき対応できないのでとりあえずチョークを引いて走る様言われました。

 オーバークールくさいですね。抱きつきが濃厚だったら「乗るな」って答えるでしょうから。峠越え後だとブン回した後でしょうからオーバーヒート気味という推測もできますが。…燃料が順調に来てない線も疑えます。

>解決策などありましたら、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

 年明けに販売店が動いてくれるまで乗らないことです。空冷キャブ車なんて初めてでしょ?仮に対処法を回答してくれた回答者がいても、質問者にそれを実行できる能力を期待できませんので。
    • good
    • 0

オーバーヒートによるエンジン抱きつきじゃないですか?



抱きつきってのは焼付きの手前の状態でエンジンかけたり走行も可能です。
シリンダーに傷が入ったり歪んだりして圧縮が正常に行えないのでパワーが無くなったり、低回転のバランス悪くなってエンストします。

これは私の体験談ですが以前中古で買った車に乗っていて普通に走る分には全く問題なかったのですが長い上り坂を走ると冷却水がHを指すことに気づきました。
家に帰ってから冷却水を確認すると驚くことにリザーブタンクにはドロドロとした物体が入っていて恐らくただの一度も冷却水を交換したことがないことを悟りました。
これにより経路が詰まるか防錆能力が失われてインペラが錆びてしまったことで冷却水が循環しづらくなっていると予想されました。

普段は走行風で十分冷えるのですが登り坂だと速度の割にエンジン回転が高くなることで冷却が間に合わなくなる模様です。

正直、抱きつきまで行ってるとエンジン交換か乗り換えるしか無いのですが年末だと同しようもないのであまり乗らないようにして冷却水の状態を確認してください。
あと点検簿で冷却水の交換履歴も調べたほうが良いです。
最近の車で使ってるスーパーLLCなら10年以上交換不要ですが従来のLLCだと2・3年毎に交換だった気がします。
    • good
    • 0

2CV でしょ。

何も異常なことは無いですよw
そんなのいちいち気にしてたりグチってたりしたらやってけないですよ。
あと高速走ると止まると思っておいた方が良いですw
    • good
    • 0

オッサンなので、キャブのクルマに乗っていましたが、そんなものですよ。

車ごとに、コツがあり、例えば冷間時はチョークを引いて、アクセルを二回踏んでからエンジンを掛けるとか、暖まっている時はアクセルを少し踏んだままセルを回すとか、普通にありました。
それを理解しないで、現代のクルマと同じように思っているのなら、オーナー失格では。もっとメカニズムを勉強しましょうよ。チョークの意味も分からないでしょ。チョークは、プロレスの首を絞めるチョークと同じで、空気の通路を絞って、相対的に混合気を濃くする仕組みです。
    • good
    • 0

#1です。


自分は1980年式のホンダにのっていますが、
夏と冬では、アイドルが変わります。
ホンダではキャブレターに
スロットルストップスクリューという名称のネジがついています。
これを夏と冬でいじります。
全く無調整でオールシーズンを行く調整は、いろいろな場面で
不都合が起こるので、
年2回調整が正しいと思っています。
最近のトヨタ車でも同様です。
    • good
    • 0

いや、容疑者多すぎで特定てきませんが・・・・



季節的にアイシングかな? キャブレターが冷えすぎちゃうというヤツ
軽症なら症状が出たらエンジンを止めて一服すれば
冷却ファンもガソリンの供給も止まるんでキャブの温度も回復しやすくなります。
キャブヒーターとかないならそれぐらいしかできないと思いますが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A