プロが教えるわが家の防犯対策術!

使用電力測定ができるスマートプラグを使っていますが、現在の消費電力の数字が電流の100倍とかけ離れています。
具体的に言うと 合計電流 426mA 現在の消費電力 31.9W 電圧 103.3Vとかです。
どちらが正しいと言いますか、なぜこういう計算になるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 念のため付け加えます。
    もちろんmAとAは混同していません。

      補足日時:2024/01/06 17:17

A 回答 (16件中1~10件)

電流:426mAとは、0.426Aですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

このように勘違いされる可能性に気付いて補足しましたが遅かったようです。
なぜ43W程度にならないのかということです。

お礼日時:2024/01/06 17:22

>消費電力は電流×電圧(電灯線なら100)…



それは直流の話ね。
単相交流は
[電圧] × [電流] × [力率] = [消費電力]

>合計電流 426mA 現在の消費電力 31.9W 電圧 103.3V…

[103.3V] × [0.426A] × [力率] = [31.9W]
なので力率は 0.725 (72.5%) と計算されます。

白熱電球やニクロム線の電熱器は力率 100% ですが、コイルが含まれる電気製品の力率は必ず 100% 未満、悪ければ 50% に達しないこともあるのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 09:36

家庭に来ている50Hz/60Hzの交流電源は、消費電力=電流×電圧にはなりません。


消費電力=電流×電圧は直流に限っての話で、それを交流にまで拡大適用するのは間違いです(素人の考えです)。
交流の場合は電圧と電流の位相が絡み、力率が分からないと消費電力は求まりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 09:36

>現在の消費電力の数字が電流の100倍とかけ離れています。

<
●それがどうだというんですか?
    • good
    • 1

交流電源の場合の消費電力は、次によります。


消費電力[W]=電圧[V]×電流[A]×効率(1以下)

ご質問の場合、
31.9W= 103.3V×426mA×効率
よって、効率=31.9/(103.3×0.426)=0.725

交流電源の場合は、
電圧[V]×電流[A]=皮相電力[VA]と表します。

効率と言うのは、以下であらわされます。
効率=消費電力[W]/皮相電力[VA]

交流の場合は、電圧と電流の位相差により無効電力が発生するので、
消費電力[W]<皮相電力[VA]
の関係になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

物は買い換えた冷蔵庫ですが、以前の物はほとんど消費電流×100に近かったため疑問に思ったのですが、メーカーによって随分差が出るものなんですね。

お礼日時:2024/01/07 09:40

質問の回答としては、既にNo2さんから正しい回答がありますが、


スマートプラグを使っているとの事で、消費電力に興味を
持たれているのだと思い、蛇足かもしれませんが、補足します。

103.3Vx426mA≒44.0VA
このVAは、簸総電力答としては、既にNo2さんから正しい回答がありますが、
スマートプラグを使っているとの事で、消費電力に興味を
持たれているのだと思い、蛇足かもしれませんが、補足します。

103.3Vx426mA≒44.0VA
このVAは、皮相電力といって、単に電圧と電流を乗じた値になります。
この皮相電力に力率を乗じると、消費電力のWが求まります。
ノートPCや携帯の充電器には、この皮相電力(VA)の表示があります。
力率が不明なので、消費電力は分かりませんが。

また、力率が生じる理由は以下を参照。
https://eleking.net/k21/k21t/k21t-phase.html

同相の時に力率は1になり、90度遅れ、又は90度進みの時に
力率は0になります。
即ち理想コイルに電流が流しても消費電力はゼロになります。
リニアモーターカーは、理想に近づける事で、浮上用の電力を
ゼロに近づける技術が採用されています。

尚、電力会社が設置した使用電力を測定する電力計は、Wを
計測するので、力率が悪い電化製品を使っても、正しい消費電力が
測定できています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

力率に関しましては以前、低力率の機械の多い工場は電気は喰うくせに料金は払ってくれないから、罰金のような感じで料金単価を高くしているといったような記事を読んだ気がします。
感覚的には電流も打ち消しあって計測されないように思っていたのですが、そちらはちゃんとカウントされるのですか

お礼日時:2024/01/07 09:44

連投すみません。



変なゴミが紛れ込みました。
ゴミ部分は無視してください。
    • good
    • 0

交流の場合、力率がありますからね。



力率が生じる理由は電圧と電流の位相差ですね。

それ以上の事は、このような質問サイトで質問されるよりも、交流の電気理論についてご自身で勉強されるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 09:44

>感覚的には電流も打ち消しあって計測されないように思っていたのですが、そちらはちゃんとカウントされるのですか



力率というのは、電圧と電流の位相差で発生するものですから、電流、電圧をそれぞれ計測した時には、当然、それぞれの値が計測されます。
打ち消されるなどという事はありません。
実際にそれだけの電流が流れているのですから。

あと、力率の違いはメーカーによって違うと言うよりも、入力回路方式による違いが大きいですね。
このあたりは交流電力回路について、ある程度の勉強をしていただかないと、ここで数行の説明をしても理解することは困難だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

先にご紹介いただいたリンク先を見ましたが、あの数式の羅列は私にはとても無理なようですので諦めます。

お礼日時:2024/01/07 14:15

>そちらはちゃんとカウントされるのですか



はい、正しい消費電力が計測されます。
それと、多くの電力を使う工場などでは、力率を改善する
進相用コンデンサが取り付けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

コンデンサひとつで改善できるのですか。
大容量のものは高価でしょうが、蛍光灯程度なら簡単に「高力率型」にできそうな気がしますが。

お礼日時:2024/01/07 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A