dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車税を納付したのですがアレレノレ??が発生しました。
コンビニで5万少々払ったのですが200円の収入印紙が領収書についていたのです!!確かに納付金額は3万円以上で一般的に考えるなら収入印紙はついていいと思うのですが、税金にも収入印紙ってつくものなのでしょうか??
経験上、納付証明書などを発行してもらうときは手数料を現金ではなく収入印紙と似たような切手で支払うことがありますが・・・

これってどうなのでしょうか・・・私的には不必要な印紙だと思うのですが・・・

A 回答 (3件)

自動車税のコンビニ納付って便利ですよね。


でも店員がアルバイターだったりして取り扱いに不安が・・・って、如実にあらわれたケースだと思います。
自動車税のコンビニ収納での収入印紙は不要です。
で、yamayoshieさんの取るべきことはというと、その店の店長さんにどうすればよいかお話をしてあげてください。印紙は払いすぎ貼り間違いをした場合払い戻しを受けられる制度があるんですね。そのコンビニが払い戻しを受ければyamayoshieさんのお気持ちも晴れるのではないでしょうか。ただし、貼り付けた領収書等の正本が必要なので、一旦そのお店に領収書を貸すことになるかもしれません。その点を店長さんとお話になって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり不必要な印紙ですよね。自動車税の領収証はまだ必要なんです!車検にかけるときに見せなくてはいけないんで・・・よく行くコンビニなんで店長さんらしき人は見たことがあります。今度あったときに話してみます。

お礼日時:2005/05/07 12:31

No.1の方と同じく、店員さんのミスなんでしょうね。



私、昨年、交通事故がらみの裁判を勉強もかねて自分で提訴したのですが、手数料は収入印紙で支払をしました。

あと、法務局などで登記簿謄本の請求をする際には登記印紙ってのも登場しますよね。

※余談ですが、前勤務先で上司の人が契約書(印紙貼付)をカラーコピーして役所に持って行ったら、カラーは禁止事項で、こっぴどくしかられたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登記印紙ですね!!ど忘れしてしまいました。店長さんに会ったら話してみたいと思います。

お礼日時:2005/05/07 12:35

本来不要だと思いますが、コンビニの店員さんが間違えたんでしょう。



また、役所で現金がわりに貼るのは「収入証紙」ってやつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばちゃんに処理してもらったんで間違えたんですよね。店長さんに会ったら話してみることにします。

お礼日時:2005/05/07 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!