アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下の画像の問題の(1)(2)なのですが、それぞれ

(1)線分DM (2)線分AB,線分DC

が答えです。
私は(1)なら、線分ADや線分CD、
(2)なら、線分DBや線分ADも解答に含まれると思ったのですが、なぜ入らないのでしょうか?

解説お願いします。

「下の画像の問題の(1)(2)なのですが、」の質問画像

A 回答 (4件)

>私は(1)なら、線分ADや線分CD



それは「結ぶ直線」ではあっても、その長さはACとの「距離」にはなりません。
「距離」は直交するようにして測らないといけません。

>(2)なら、線分DBや線分ADも

それも同じ。


「距離」とは何かをきちんと理解しましょうね。
たとえば (1) であれば、
「点Dから線分ACまでの最短経路の長さ」
です。

(2) も同様に
「線分AD上の任意の点から線分BCまでの最短経路の長さ」
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
距離→最短距離ということなのですね!
納得できました!ありがとうございます!

お礼日時:2024/01/15 20:23

問題文からして中学生なのかな?


高校で 点と距離の公式というのがあって そこでは
距離は最短距離になっている!
線分と線分なので少し異なる点もあるが 概ね
上記のように 距離=最短距離 と考えてもらえば回答となるだろう
    • good
    • 0

←No.1「お礼」欄


世の中に「最短距離」とかいうオカシナ言葉があるからいけないのかな?
距離=最短経路 です。最短でない距離などありません。
    • good
    • 1

(1)


点Dと直線ACとの距離とは

点Dから最も近い直線AC上の点Mとの距離なのだから

DM

(2)
辺ADと辺BCとの距離とは

辺AD上の点Aから最も近い辺BC上の点Bとの距離なのだから
AB

辺AD上の点Dから最も近い辺BC上の点Cとの距離なのだから
DC
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A