dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!もうすぐママになるものです。

質問ですが、ベビー用の肌着っていろいろな種類がありますよね。例えば、ロンパース型・短肌着・長下着・コンビ・・・どう使い分けるものなんですか?着せる服によって肌着も変えるものなのか、季節的に変えるものなのか、成長過程によって変えるものなのかがわかりません。

6月に産まれる予定ですが、どれくらい肌着を用意すれば良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#3のものです。


ツーウェイオール・カバーオール・コンビ・ドレスオールの違いについて説明させていただきますね。
●ツーウェイオール
ツーウェイオールといういうのはドレスオールとカバーオールの両方の使い道ができるというすぐれものです。
スナップの付け替えにより、2通りの使い道になります。
それでツーウェイ(ドレスとカバー)オールという名前なのです。サイズ展開は50~70です。
最近はドレスオール単体のものはあまり見かけません。
大抵がツーウェイオールです。
●ドレスオール
ドレスオールとは新生児~3ヶ月までが主に使うもので、
ロングワンピースのように赤ちゃんに着せます。
(スカートみたいになってます。)
●カバーオール
カバーオールというのは、足がきちんと2本に分かれているもので、サイズ展開は70・80・90となっています。(ものによっては60もあると思います)
●コンビ下着
下着です。サイズ展開は50~70
でも7・8月の暑い日は家の中では洋服代わりに着せる方が多いです。
最近はピンクや青や柄入りのものまであってとても可愛いので十分洋服の代用になります。

新生児の間はオムツ替えが頻繁なので、ドレスオールのほうが便利です。(めくるだけでオムツ替えられます)
ですが、寝返りをしたり動きが出てくるとドレスオールだと裾があがってきてお腹が冷えたりします。
それでカバーオールが活躍するようになってきます。
夏物半袖や薄手長袖の新生児用は使用する期間が短いのでツーウェイオールがお勧めです。
コンビ下着はあくまで下着です。夏の暑い日はオウチのなかで洋服の代用になります。そして秋冬春には下着になります。上にツーウェイオール・カバーオール・セットアップ(上下になった服)ロンパースなどを着せます。
検診やお出かけはツーウェイオール(カバーオール・ドレスオール)などにしてください。
あかちゃんの服って色んな名前があってわかりにくいですよね。
図式で教えてあげられると解り易いいんですが・・・
下手な説明ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、納得いきました。赤ちゃんの服にはなぜこんなに種類があるのか・・・と困っていました。が、ただ季節的・成長過程に合わせたものを着せてあげるんですね。なんか、すごく難しぃーく考えていました。

お忙しい中、わかりやすい説明をしていただき誠にありがとうございます。とても助かりました。

お礼日時:2005/05/07 23:54

こんばんは。



赤ちゃん用品の買い物って、楽しいけど、よく分からなくて困りますよね~。
1年前がなつかしいなあ。

さて、私の独断と偏見ですが…
◎短肌着
◎コンビ肌着
この二つが必須でした。まず50を4枚ずつ買っておき、生まれてからちびだったので、また50を4枚ずつ買い足しました。大きい子なら、60を買い足すといいと思います。

×長肌着
病院ではこれでしたが、はっきり言って要らないと思います。だって、足下ははだけるし、赤ちゃんの足の形になっていないので、着せにくいです。

○ロンパース
これは、3ヶ月すぎになってから、ちょっとお出かけ…っていうときに買って使ったらいいんじゃないかな。ちょうど9月で、まだ暑いから股下が涼しいし。足も立派に丸々してくるので、着せたらかわいいと思います。でも生後すぐは、足が細くてあまりかわいくないし、何より冷えてしまいそうです。

生まれてしばらくして、2ヶ月ぐらいすると、ちょっとずつ、いろんな色、タイプのものを増やしたくなると思います。赤ちゃんの服ってどれもかわいいし、似合うんだもの(親バカ)!
だから、新生児用の分だけにしておくと後の楽しみがあっていいと思います。

私がいると思うのは、
短肌着4枚
コンビ肌着4枚、
以上です!

あと、コンビ肌着は50-70というのを買ったので、冬になってからも下着として大活躍しましたよ!

参考になれば幸いです。
出産準備、そして出産がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短肌着4枚、コンビ4枚と枚数までアドバイスいただきとても参考になりました。今私はコンビ3枚・短肌着5枚を既に用意しています。kan_y_さんを含め皆さんがコンビ肌着は大活躍すると回答してくれていますので、もう一枚は可愛い柄のものを購入してみようと思います♪

とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:09

6月生まれの娘がいます。


私の場合、最初は短肌着+コンビ肌着orツーウェイオールでした。長肌着は使いませんでした。
短肌着は汚したり、汗をかいたりというのがあったのでけっこうたくさん必要でした。5,6枚用意しておいたのですが、もっとあっても良かった…というくらい使いました。柄物のものなんかだと、暑い季節に短肌着+オムツだけで、という日もあったので。
1ヶ月過ぎのときにベビーズオウンのラップアップという肌着を見つけ、使ってみたらこれが良かったです。オムツ替えはラクだし、サイズも調節がきくし、かわいいし…
こんな感じの肌着です。
http://www.babys-b.com/BO.html
この形が着せやすかった&子供も動きやすそうだったので、冬になっても長袖のものにしたり、素材の厚いものにしたり…と大活躍してました。
短肌着は、寒い季節にはラップアップの下に着せたり、ということもしていたのでけっこう長い間使っていました。
なので、着せた肌着としては短肌着とラップアップ…ということになると思います。
ラップアップは最初4枚購入しましたが、その後買い足したりしてたので、最終的に何枚になったかわかりません。
私も次の子が7月に生まれる予定ですが、また同じように買うつもりです。ラップアップはアカチャンホンポでも売ってましたよ。もしお近くにあったら、見てみてください。

参考URL:http://www.babys-b.com/BO.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“ラップアップ”っと言う存在を、聞いたことも見たことも無かったのでとても参考になりました。私も是非用意してみたいと思います。デザインも可愛いですね♪

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/07 16:18

 6月出産予定ですね。

ご懐妊、おめでとうございます。無事に出産されることをお祈りしております。

 さて、肌着ですが…今からあせって準備する必要はないと思います。というのは、生まれてみないと体格も性別もわかりませんし(まぁ、性別は超音波診断である程度分かりますが、それも100%確実ではありません)、年によって冷夏もあれば猛暑もあります。
 今からたくさん買っておいても、もし合わなければムダになります。まず、出産予定の産院(または病院)で、看護師さんに相談してみてください。産院によっては、入院中、退院時のために何着か用意してくれる場合もあります。それも含めて、何を用意すればいいか、相談してみるのがいいと思います。まずは必要最小限の者を用意し、あとは必要に応じて買い増ししていった方がムダがなくていいと思います。
 また、生活スタイルによってもどんな服が適切かというのは違ってきますので、その点でも、必要を感じたときに必要なものを買い進めていく方がいいと思います。

 それから退院後、お母様またはお義母様、あるいは姉妹のご協力は期待できるのでしょうか? そうであれば、退院後の産褥期も買い物などを頼めるので、本当にあらかじめ用意しておくのは必要最小限でいいと思います。
 もし、どなたかのご協力を期待できない場合は、ご自分で買い物に行けない間の分をある程度用意する必要がありますが…。あとは産院主催などの母親教室などでママ友達(特に初産ではなく、2人目、3人目のひとはノウハウを持っています)から情報収集も実践的で役立ちます。

 6月生まれのでしたら、冬場と違って厚着させる必要もないですし、梅雨が明けるまでは基本的に寝ているだけですから(はいはいして動き回ったりしない)、梅雨寒の日もタオルや毛布、ふとんでカバーできると思います。
(私は1人目が5月、2人目が2月、3人目が6月生まれで、やっぱり2月生まれは厚着をさせなければならないので大変でした)

 あんまり回答にならなくて済みません。

 あと、話は変わりますが、暑い季節になると思いますけど、くれぐれも冷房には気をつけてください。なるべく冷房を使わないように。大人でさえ冷房病…あるいはそこまで行かなくても体調を崩したり…ありますが、赤ちゃんに冷房はよくありません。

この回答への補足

そうですね、今から用意をするのは後々後悔することになるかもしれませんね。購入は後ほど考えることにしておきます。アドバイスをありがとうございます。

今のところ、知識として5月・6月産まれのお子さんをお持ちでいらっしゃる先輩ママさん(私も6月始めに出産予定です)に教えていただきたいことがあります。okztoshさんの場合には、どのような下着を何枚ほど用意されましたか?そして、お勧めの肌着の型を教えてください。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/05/07 15:10
    • good
    • 0

はじめまして。


4人の子供の母親です。(下の子は現在9ケ月です)
4人子育てしてきての、私なりの考えなのですが。
結論としては季節によって違います。
上の子達3人は皆11月2月3月始めの冬生まれだったので短肌着・長下着・コンビを用意しましたが、
7月生まれの下の子は下着はコンビ下着4枚と夏用の短肌着1枚用意しただけです。(退院したら7月終わりだったので)
まず夏生れで長肌着はいりませんね。私は短肌着よりもコンビをおすすめします。
夏生れの新生児にはコンビ下着が重宝します。今は白じゃなく柄ものとか可愛い色とかあるので十分部屋着になります。コンビだと股にスナップが二つ以上あるので、お腹までまくれ上がることがありません。サイズも50~70なので使用期間も長い(短・長などは50・60・70というサイズ展開です)
7・8月だと家ではコンビ下着または半袖のカバーオール・ドレスオール一枚で十分ですよ。
出かける時は半袖のカバーオール・ドレスオールで冷房対策にアフガン(もしくはブランケットやバスタオル)で温度調節してください。
6月の梅雨時期の寒い時にはコンビ下着と長袖薄手のドレスオール等で重ね着してもいいですね。室温に合わせて調節してくださいね。
基本的には赤ちゃんの服の枚数は、大人とほぼ同じと考えてください。大人が肌寒いと感じたら、赤ちゃんに一枚足す、大人がTシャツ一枚でいいと思う時は、赤ちゃんも一枚で十分です。
あと冬の下着なのですが、ボディースーツみたいな股にスナップがあるものがいいですよ。
6ヶ月くらいになるとハイハイやずり這いをしたり動きがでてきますので、いくら動いてもお腹がでないものがいいです。
秋や春だと一枚で長袖のTシャツ代わりなりますし、パンツやスパッツと組み合わせても可愛いです。
冬には下着としてカバーオール・上下別のトレーナースーツの下に着せるといいですね。(うちは70センチのものを用意しました。冬は乾くのが遅いので少し多めに用意されたほうがいいと思います。)
もちろん夏に利用したコンビ下着も冬に下着として利用可能です。でも動きまわるようになるので、Tシャツみたいに
頭から着せられなお且つ股スナップでお腹がでないボディースーツがとても便利ですよ。
参考になさってください。

この回答への補足

4人もお子さんがいらっしゃるとは!私は初産婦なのでとても参考になります。私は6月に出産予定なので、ARIERIHUMIさんの一番下の7月生まれお子さんと似かよった下着のそろえ方でいいように思います。コンビがやはり重宝するようですね。サイズも使用期間が長いほど助かりますしね。

質問があるのですが、ツーウェイオール・カバーオール・コンビ・ドレスオールの使い分けははっきり言ってなんですか?私には、全て同じように見えます・・・;

4人もお子さんがおられて、毎日いそがしーいかと思いますが空いている時間で良いので返信ください。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/05/07 16:12
    • good
    • 0

赤ちゃん楽しみですね♪おめでとうございます。


私も肌着の種類が多くて悩みました。
簡単に言うと生まれたての動かない時期は短肌着や
長肌着でいいと思います。これらは紐などで前をゆわえる
だけなので激しく動くようになるとほどけたりします。
コンビは便利ですね。うちの場合は秋に出産だったので
短肌着+コンビなどを着せていましたが、6月だったら
コンビだけとか短肌着だけでもOKだと思います。
ノースリーブは一見涼しそうですが、赤ちゃんは汗かき
なので脇の汗を吸い取ってもらうためにも袖付きのが
いいかもしれません。
また生まれてくる子によってサイズは全然違うので
最初からあまり揃えすぎずに様子をみて買い足すと
いいですよ。アカチャンホンポなどに行くと出産準備
リストが置いてあるので参考にしてみるといいと思います。

参考URL:https://www.akachan.jp/kosodate/tips/d/list/shin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。汗っかきの赤ちゃんに、ノースリーブは脇汗の吸収性の事を考えると控えておいた方が良いですね。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/07 15:50

もうすぐですか・・・楽しみですね。


基本的に自分で温度調節のできない新生児の時は短胴着と長胴着を着せます。1~2ヶ月になれば、また夏の子なので長胴着だけでいけると思います。コンビと言うのは股のボタンでロンパースにもなり長胴着にもなるので長胴着代わりにコンビ1枚でも良いと思います。寝返りをうちだしたらロンパースにしてあげた方が裾がまとわり付くことなく、赤ちゃんも嫌がりません。短胴着・長胴着は新生児の間だけなので3~4枚づつあれば十分だと思います。私的にはコンビが一番活躍したかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩ママさんはnatsu84さんを含め、口をそろえてコンビ下着は役だったっとおっしゃっておられますね。是非私もコンビ下着を購入しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/07 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!