アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北海道北見市って地方にしては、珍しく駅前の方が栄えているのですがなぜですか?
やはり車を持ってない人への利便性ですか?
決して大都会ではありませんが、他の地方都市は非県庁所在地は駅から離れた方がローサイドでお店が立ち並んでます。

関東や県庁所在地以外で駅前が栄えてる都市に来たのは初めてです。

北見市はなぜ地方の中でも駅前の方が栄えてるのですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



北見市自体はとても大きなエリアです。
▪平地がある。
▪入植しやすい。
▪海が近いので海産物を手に入れやすい。

こういう背景から、入植者が増えて都市が形成されました。
北海道の中では古い時期から人口の多い都市です。
ジャガイモの収穫で有名なのも、平地があって開墾しやすく、入植者が多かったからですね。

今と違い自動車はまだ無く、鉄道が人々の移動を支えていました。
▪石北本線
▪池北線
2つの路線の結節点。
入植者が多かったので、鉄道敷設するうえでも経由することありきでした。

>やはり車を持ってない人への利便性ですか?

【回答】
▪都市の成り立ちが早かったので、鉄道を中心に都市が形成された。
▪高速道路の整備が進んでおらず、ロードサイド型のビジネスが成立していない。

こういう背景から、駅周辺に商業施設が集まっています。
    • good
    • 1

北見は不思議なことに人口、規模の割には何も無い都市ですね。

他の都市と違って港も無いし大規模な工場も無い鉄道のターミナルとして出来た町です。
役所にしても旧北見国なのに総合振興局は網走にありますね。

その上で駅前が栄えて見えるのは国道が通っているからでしょう。
と言っても中心市街地(と言うほどでも無いが)は駅より南西の国道沿いですね。
    • good
    • 0

ちょうど駅前に旭川から網走に向かう国道39号があり、石北本線と併走する形で市内を通るため、駅前とロードサイドの需要が重なったのが大きいです。



かつては駅前に東急百貨店が進出していましたが、今は撤退し、建物はショッピングモールになっています(一時期は北見市役所も入っていた)。
    • good
    • 0

玉ねぎの生産量・出荷量、白花豆の生産量が日本一となっており、ホタテ漁が盛んで「ホタテ養殖発祥の地」にもなっている。



また、ピアソン記念館やワッカ原生花園、常呂遺跡を含む「オホーツク沿岸の古代遺跡群」は「北海道遺産」に、

「北見のハッカとハーブ」は環境省による「かおり風景100選」に選定されている。留辺蘂のつつじ山に自生しているエゾムラサキツツジは日本随一となるツツジの名所で「北海道指定天然記念物」になっている。

スポーツ合宿の誘致に積極的に取り組んでおり、夏はラグビー・陸上競技・野球、冬はスキーなどで北見を訪れている。 また、旧常呂町はカーリングの町として知られ、カーリング専用施設(アドヴィックス常呂カーリングホール)があり、住民らによるカーリングチームとリーグ戦もあり、多くのカーリングの五輪日本代表選手も輩出している。2018年に平昌オリンピックで日本のカーリング史上初の銅メダル、2022年の北京オリンピックでは前回の記録を破って銀メダルを獲得したロコ・ソラーレ(LS北見)も常呂を拠点としている。

また、人口に対する焼き肉店の割合が2018年時点で道内最多である。

こんな感じで栄えているのでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A