アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある電子機器の取説に入力信号はパルス入力でなくレベル入力するようにと書いてあります。パルスとレベルとはいったい何のことでしょうか?また立上がり、立下がりという言葉もよく耳にするのですが、関係あるのでしょうか。わかりやすく教えてください。

A 回答 (3件)

専門用語と言うのはなかなか難しいですね。


少し荒っぽいのですが、この説明はいかがでしょうか。
電灯をつけるとき、リモコンで、オン、オフの信号を送る。これはパルス入力です。パルスできっかけを与えるだけで、現象が持続します。
それに対して、押しボタンを押したときだけ、電灯がつく回路がある。明かりの必要なあいだ、ずっと押しボタンを押しつづける。その間、電灯が点灯しつづける。これがレベル入力です。

違いがわかっていただけたでしょうか。立ちあがり、立下りは、上り坂、下り坂みたいなもので、パルス入力でも、レベル入力でも、どちらでも使う言葉です。
立ちあがりが急だとか、立下りがゆるいとか言う表現を使います。まさに坂ですね。パルス入力では立ちあがり(または立下り)を微分して動作しますので、あまりゆっくりした変化では動作してくれないことがあります。
    • good
    • 6

受けて側の入力部の設計によります。


パルス入力=ワンショットとも言いますが、入力信号をパルスとして入力します(それでも受けて側が*μs以上と規定されますが)。
パルス入力で受け付ける機器はパルスが入った瞬間に内部の処理を実行し、終わればまた入力ポートを見に行きます。
その時、パルスでは無くレベルでONしたままだと、信号がONしてるのでまた処理してしまう訳です。

レベル入力は多分、付随してACKやビジー・レディー信号等を返し、ハンドシェイクします。

レベルがONしたらまずレディーをOFFにして内部処理を実行し、内部処理終了後レディーをONする。

また入力ポートのスキャンタイムが長い場合もレベルにします、例えばスキャンタイム10msなどの場合10ms以下のパルスが拾えませんのでレベルにします。

機器の受け取り方法・能力によりパルス・レベルを使い分けします。

立ち上がり・立下りは主に、エッジと表現しますが、パルスの立ち上がりエッジは0Vから5VのONエッジとは5Vになった瞬間です。
立下りは5Vで無くなった瞬間です。

これは早い処理をする場合に用います。
センサーがONした瞬間に処理するなど。
シーケンサではON微分と表現する場合もあります。
    • good
    • 3

こんにちは、ちょっと単語に興味があったので・・。


「パルス」「レベル」・・良くマニュアルに記載される事がありますね。
例えば 電気ポットの給湯ボタン(押している間だけジャーとお湯の出る電動
ポンプのついたやつ)はレベル入力(押すといった)であり テレビのリモコン
ボタンのように 「一発押せば電源が入る」のは パルスですね!

立ち上がり,立下り等は ひとつのボタンであっても押した瞬間に機能する事
を「立ち上がり」,離す瞬間に機能する事を「立下り」と言った表現を行ないます。
 ボタンを例に説明しましたが、電圧だったり、電流だったり、いろんな
物に共通して使われる表現です。

・・・・・・・かえって判りづらくなった場合 ゴメンナサイ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A