アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、子供のゲームの課金が問題になっているが、中には100万円単位で使ったとか?親の管理が杜撰ですな。そもそもゲームの課金の事は分からない。スマホのゲームって楽しいの?

A 回答 (7件)

確かに謎ですよね。

私も興味があったのでどの様な世界なのか調べてみました。可処分所得の使い道に悩んでいたり、資産の投資先が見つからないという方には「お金を浪費するための道具」として利用できますね。そういう方にとっては都合の良い娯楽であると思いました。しかし、昨今は行き過ぎており、一般の人にとっては厳しい課金額(課金圧と彼らは言う)となっている感じです。

以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。

偏った見方になるかもしれませんので、私の感想として述べます。

ゲームコンテンツは無料で楽しめば楽しいと思います。しかしSNSにありがちなんですがユーザー同士に競争原理を持ち込み(疑似的な)成功者の感覚を味合わせるようなものがあります。競うような心理になると課金競争に結び付く傾向が高いです。なので企業側は「節度のある楽しみ方をお願いします」と言う姿勢を崩しません。しかし、一方では「新商品が出ました」みたいな営業方法となっています。

「ダブル・スタンダードがスタンダード」

女性がホスト遊びやブランド品にハマったり、恵まれない方が新興宗教にハマったり、会社員がサービス残業にハマったりする心理と同じです。アイドルの追っかけとかもそうですね。忠誠を競う様な雰囲気や仲間意識が生じますね。大人ならば自己責任とする領域ですが子供は抵抗が難しいでしょう。ギャンブルもそうですが親が「どういう物なのか?」教えてあげないといけません。

「別のハマり系の遊びに慣れた人が次の沼として選ぶ
 傾向が高い。利用者が了解している節があるので一
 般常識とは乖離した商取引が成立している」

また最近はゲーム紹介動画や配信と連動して盛り上げる傾向があります。配信者の殆どは良識のある方々なのでユーザーに安心感を与えます。これもファンにとっては有難いのですが、子供が視聴すると「大人が言っているので大丈夫」的な感覚が芽生えてしまうでしょう。なので配信する方は「お子さんや収入の無い方は真似をしてはいけない」等の定型の文言を加えるなどして「不健全だ」と判断されない様に協力すべきであると思いました。

次にギャンブル要素を加える事(いわゆるガチャ)で射幸心をあおる動きがあります。これについては「課金圧」という(その世界の)言葉で表現されています。ユーザーから「課金圧が強い」と表現されたゲームは「子供だけではなく大人にとっても危ない」と考えた方が良いでしょう。

パチスロやパチンコの感覚で比較しますと「課金圧が高い」と言われてしまったゲーム・コンテンツに限って言えば、その射幸性(または依存性)レベルは「今は亡き裏モノ」に近いレベルであると思いました。規制されていないのが不思議ですね。警察に管理されているパチンコ・パチスロ業界であればあっけなく撤去指示が出るレベルでしょう。

当然、子供達が被害にあうと思います。18歳未満は課金禁止にすべきであり、同様に大人にも規制を設けないと行けないと感じています。風営法で制約して課金できる営業時間帯も制限するなど自浄努力をしませんと、業界自体が無くなると思います。また「ガチャ」と言われる課金要素の確率に関しては検定を設けないとだめでしょう。

不正な操作をしていたとうい事例もあるそうです。詐欺行為であるはずなのに「逃げ切ったゲーム会社」が多数あり、そのせいで「スマホゲームは大丈夫らしい」と言う雰囲気が出ている様です。

商取引に関しても健全であるとは思えません。現状では消費者相談などで対応をしているようですが、一度相談するとゲーム出入り禁止などの報復を受ける場合もあるらしく中々訴えられない状況の様です。返金に対して報復措置をとるゲーム会社には用心をした方が良いでしょう。

「課金をする人が悪いという一般の見方が強く、被害を
 受けたと感じても申告できない」

「どこに問題があるのか?」を明らかにするには(ある程度社会経験がある人が)体験をもとに指摘するしかありません。巣ごもり需要もあって手を出してみましたが「想像以上に悪い」と感じて吐き気を感じました。まあ(私としては)今若者に何が起きているか?が良く分かり勉強になりました。

また一般の風潮では自業自得として助ける人がいないわけです。「世間の目が怖くて訴えられない」という部分も多々あります。例えば他の犯罪事例では「暴行を受けた女性が泣き寝入りする」というケースですね。そういったものに近い感覚もあると思います。

「お客様に負い目を作る事で当社の安全が保障されます」

こういうやり方は真っ当な商売ではないですね。課金にギャンブル性を持たせる部分は自粛すべきだと思います。

また「おわび」的なバラマキをして不満を緩和する(自浄するべき部分を誤魔化す)運用が横行しているため「ユーザーと共に成長する」という成長の可能性が全くありません。

「つまりバラマキで黙らせるというやり方に嫌悪感を感じ
 る若者が物凄い数いるという事。知らずにやった現政府
 は憎しみの対象となった」

この辺りも年配の方は(サブカル苦手なので)分かってないでしょう。

「社会の公器」であるはずの企業が利用者に賄賂を配っているような状況です。これではどんなにその企業が利益を上げても日本の為に成りません。企業と言うのは儲ければ良いという分けではありません。国の発展のために技術やビジネスを進化させる役割があります。

逆にそういった要素が無い企業が成長すると資源が無駄に流れてしまいますから法規制があるわけです。一方で海外のPCゲームなどはユーザーの不満が売り上げに直結する仕組みになっていますから、技術の進歩も激しいです。もはや日本のゲーム・メーカーでは太刀打ちできないでしょう。

「スマホゲームの売り上げが日本の技術力向上に貢献し
 ているか否かは利用者にアンケートを取ればいい」

一世代昔の技術であっても「利用者を煽って課金させる技」さえあれば大金を手に入れられるという状況になっています。そういう文化が横行してしまうと日本の骨格にヒビが入りますよ。

またスマホゲームの特徴は「単純な操作を繰り返させる」という物が多いです。例えばPCゲームなどは1時間から半年くらい掛かってゲームプレイが終わる見たいなものが一般的です。しかしスマホゲームは10分から20分で一回の試行が終わります。ライトで良いと思ったのですが実際はそうではありません。その単調なゲームを一日中繰り返させるものが多いからです。繰り返させることを狙っているのが問題なのです。

「仕事よりキツイ」

「じゃあやらなければいいだろ?」

「そうなんだけど。・・・ごめん。今のは無しで」

「え? なんだよ急に黙り込んで。何かあるのか?」

こういう感じになります。どうも「繰り返させる事」「他の事が出来ない位時間を占有する事」などが営業方針になっているらしく、利用者の精神を蝕む要素が多様に散見されます。大人であっても(私の場合でも)正常な判断力を失う瞬間が沢山ありました。これでは日本社会の人材を摩耗させることになります。それが若者に蔓延しているとなると大変不味いです。

「ストレスが耐えがたい。社会が憎くて仕方ない。なんで
 確率通りに出ないんだよ。大人は汚いよ。ちきちょう。
 ジミンは何をしてるんだよ!」

という分けで政府支持率が下がっているのは「あるゲームの課金圧が高まったせい」かもしれません。それほどのユーザー数を抱えるゲームがあればですけど。大人であれば「清い人」「汚い人」の玉石混合であると受け入れますが若者や子供はどう感じるでしょう。

「大規模ユーザーを抱える企業」がまともな商取引をしていないのに「政府に規制されていない」状況を見たらどう思うか? 

「自分も被害にあったのだけどSNSゲームだから。告白
 しづらいんだよね。ただそういう企業が偉そうに商売を
 続けている社会だって思うと信用なんて出来ないね」

私は抵抗感なく試せたのですけど「日本の政治を担う方々」は体験で試していないはずです。そういう部分が「抜け穴」になって「闇を作っている」と感じている若い世代(z世代)も多いでしょう。その無力感が(上手く表現できないまま)ストレスとなり「高齢の権力者」へ向いていると思えます。

「高齢者が早く引退して若い世代が上に立たないと、悪者
 が裁かれずに下の者を苦しめ続けることになる。悪いと
 思える人達が表彰されたりしているのを見て生きている
 のが嫌になった」

こう言う話であるかもしれませんよね。

収入が全くない若者がスマホゲーで数百万も年間課金して、人生の軌道が見えなくなり、自己責任だと言われればどう感じるか? そういった罠を取り締まらない政府責任としたくなるのは仕方ないでしょう。

私は高齢者の味方ばかりしたくないので、たまには言わせてもらいますと「若者がそういう状況で助けを求められない」のに「全く知らない(エアプ)」のはやはり悪であると思います。

「そうそう。実は首相より運営の方が憎いんだ。ただそれ
 うまく言えないんだよね。誰か代弁してください」

スマホゲーなどのせいで「巨悪が裁かれないと思い込んで絶望している若者が多い」ため日本のトップに八つ当たりしていると思えてなりません。スマホゲーを体験した年配の私から見て公平に言うならば「私が首相なら真っ先に取り締まる(くらいの現代では考えられない位の不誠実さ)」でしょうね。

政府はこの領域を野放しにしてはいけません。高齢で時代についていけないから抜け穴を作ってしまったと思われたら支持されないですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

個人的にはスマートフォンのゲームアプリはそんなに面白くは感じないです。

ゲームならゲーミングPCや家庭用ゲーム機のソフトで遊ぶほうがやはり面白いですね。

スマホゲームの中には、買い切りタイプではなくて、課金をすることで新しい要素が追加されたり、より強いレアなアイテムを入手できるゲームシステムになっているものも多く、またスマホのデメリットとして「いつでも容易にゲームができる」ため日々の常習性や依存性に繋がりやすく、また課金支払いも現金払いではないため本人はお金を使っているという感覚を認識しにくく、本人の知らないうちに課金が習慣化していて、気がついた時には課金合計が大きな額にのぼっていたという例もあります。
    • good
    • 0

今はネットで不特定多数に自慢できるツールであるSNSなどがあり、写真や動画を撮って目立ちたいのでしょう。

そのために強くなったり良いアイテムを欲したりするのではないでしょうか。面白さよりも承認欲求が強いのだと思いますら。
    • good
    • 1

景気のいい話しですな^_^100万円カキーン


親は大変だあ
私立大学終わるまで
天塩にかけそだて
100万円カキーン
やれ
塾だスマホだの
22才まで、、
医師薬剤師なら6年から8年
    • good
    • 0

課金したくなるぐらいだから楽しいんでしょう。

    • good
    • 0

楽しいからお金をつぎ込むという事ですよ。


楽しくないものにはお金は使いませんから。
楽しいから大金を課金してしまうんですよ。
    • good
    • 0

楽しいからするに決まってます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A