アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早稲田政経と中央法とはどちら難しいですか?
中央法と上智経済とはどちら難しいですか?

A 回答 (3件)

元塾講師です。



 大学受験の一般入試の難易度の比較として書くなら
「中大法学部と上智経済では2ランクほど差があり、上智経済と早稲田政経も1ランク差がある」、(低い順から)中大法学部・上智経済・早稲田政経です。ただ、上智経済は経営学科と経済学科では試験科目や難易度も違うので一概には言えませんが、おおよそそんな感じです。また、早稲田政経も数学が必須になることで、受験生・合格者に東大合格者の割合が高まっています。そのため、入学者の学力と合格者の学力に違いがあります。

 確かに中大法学部は、「司法試験合格者が昔から多い、中大の中では圧倒的なトップ」ということから評価が高いですが、(言い方は悪いですが)所詮マーチの中でいかに抜け出すかという認識でしかありません。
 ただ、司法試験(予備試験)も受験者数は日本一が定位置ですが、合格者数は4位あたり。合格率は早慶には及びませんし、青学にも負けています(まぁ上智には勝っていますが)。合格者は東大の3割程度しかません。

 また、「最近はMARCHよりもSMARTの方がよく使われる」などという人もいますが(個人的にはこれもどうかと思いますが)中大はこのカテゴリーから外れています。上智と明治の差が縮まり、明治と中大・法政との差が開いたと言えます。

 上智の人気は女性人気や、早稲田の凋落もありそこまで差はありません。
昔は、早稲田のあの古臭い雰囲気(町の古本屋のような)に、「大学とはこういうものだ感」がありましたが、今では単に古臭い大学になってしまいました。冷静に考えれば分かりますが、早稲田もいろいろと新しいことをしていますが、正直他の大学が行っていることばかりで、日本をけん引している感もありません。共通テストに関しても、慶應は一切導入していませんが、早稲田は国に迎合しています。昔なら、「(早稲田の教員が)我々は独自路線をいっている。国に迎合することなんてありえない。慶應が迎合しているのは大っ嫌いだ」なんて言っていたはずですが、現在は真逆になっています。特に共通テストのトップは元慶應のトップですが、それでも慶應は共通テストを導入していません。そうした確固たる意識がなくなった早稲田もまた価値が半減していますし、改革内容も中国人を定員の30%程度にするというがっかりなものばかりです。
ご参考までに
    • good
    • 1

早稲田政経の政治学科が、私学文科系の最高峰です。

 これは、戦後1949年に早稲田大学政治経済学部ができてから変わりません。 慶應は、ついこの間まで経済学部が看板学部だったけど、今では法学部政治学科にとってかわられましたが。

中央法と上智経済のどちらの入試が難しいかはわかりませんが、中央法の司法試験合格者もだいぶ減ってきているし、イメージとしては上智経済の方が上ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/03/19 11:50

早稲田政経の経済学科が一番難しいんじゃないですか。

政治学科も中央よりは難しいですね。
中央法と上智経済は同じ程度だけど中央のほうがワンチャンあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A