dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトに入って半年ぐらい経っているのに、なかなか仕事内容が覚えられません。今、高校生で週二〜週一でシフトを入れています。1ヶ月前に、バイトの偉い人が来ていて、初めて会ったのもあり、色々ミスをしてしまいました。次の日バイトに行ったら、先輩達に呆れられたような目で見られました。そのこともあり、3月は休ませてもらい、その間は別の新しい飲食店のバイトを始めました。
もう半年ほど経っているのに、姉に頼りっぱなしでミスしてばかりで覚えられないのは嫌です。
今からでも前より必死になって取り組めば慣れるのでしょうか?

A 回答 (4件)

覚えたかったら、シフトをたくさんいれることをオススメします。


週1だと、嫌なこと忘れよーー!!次は1週間後だし!で、忘れちゃうんですよね…

せめて、週3くらい入れると覚えやすいです。

無理そうなら、職種変えるとかしたほうがいいですよ。

頼れる相手の居ないとこがいいです。
お友達や家族や。

聞きやすく、頼れる人がいるから聞けばいい!など甘えもあるのかもしれません。
    • good
    • 0

個人差が大きいい問題ですが、社会進出はまだですし、人生経験そのものが少ないので仕方ないです



週1から2回のシフトですと少ない方なので、それもあるのではないですか
能力や性格の問題でしたら、要領を掴むまで時間を要してるのだと思います
元々人前に出ると過緊張されて、モチベーションが十分発揮できないタイプでしょうか?
一生懸命取り組みたいお気持ちは伝わったので、気合いばかり入れすぎればよい問題ではなさそうですね。冷静さがまだ少ないのかもしれませんよ。
過緊張が原因にあるのだとしたら、緩和できる工夫もされてみて下さい。
指導してくれる人が日替わりになると多数の従業員が絡むので、正反対の事を指導されるケースもしばしばだと思うのです。そうなった場合が非常に困りますよね。
とりあえず、ご自身なりの要領と緊張緩和から重点的にされてみて下さい

業務内容のメモはしてますか?
帰宅後はそれを読み直し、メモがぐちゃぐちゃに書いてあれば綺麗にまとめ直したり、お姉さんと同じバイト先(なのですか?)でしたら、シュミレーションに協力してもらう、人より練習量を積む事です
バイト先でスマホ使用可能でしたら、業務内容を動画撮影もよいですし、録音を使うのもどうですか?もちろん、プライバシー問題については許可を得て下さいね

若い時や新米の時はミス多発でも仕方ないと割り切ってくれますが、成熟した社会人や経験積めば、黒い目で見てくれない事もありますね
しかし、指導してもらえる間は見捨てられてはいません。注意してくれなくなれば、いてもいなくてもどうでもいいと思われてます

お姉さんにもよく相談されてみてはどうですか
    • good
    • 0

飲食店以外のバイトを探すのをお勧めします。



1さんのように教える人によって上達しなかったり。
する事も往々にしてあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今月続けてみて無理そうだと思ったら辞めることにします。

お礼日時:2024/04/03 13:00

以前からも必死で働いてたと思うので、これ以上は無理かもしれません。




バイト先の上の立場の人は
色々と上手くやっているように見えるかもしれませんが、
意外とポンコツは存在します。

もしかしたら、教え方が悪かったり、
作業の流れの組み方が悪いということも考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日からまた始まるので、今月続けてみて無理だったらやめてることにします、、

お礼日時:2024/04/03 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!