アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

交差点の進入ってどう考えればうまくいきますか?
自分が止まってて青になったから進める、ならすぐに黄信号になることは無いので迷わないんですが、
交差点が見えた時に青信号だったら行けるか?行けないか?みたいな判断は、どのようにしているのでしょうか?どのような判断基準を持てばうまくいきますか?

A 回答 (8件)

私はNo.1の回答と同じ方法で判断しています。

厳密に距離を測っているわけではありませんが、交差点の手前で停止不能な距離(当然速度によって違う)まで差し掛かったところで、以後信号が黄色に変わっても交差点を通過するぞと覚悟を決めます。同乗者がいないときは、信号交差点に差し掛かるたびに小声で「行く」または「止まる」などとつぶやきながら運転してます。
    • good
    • 0

すでに回答がありますが、歩行者用の信号は目安になります。

ただ交差点によっては、歩行者用が赤になってからも車用が赤になるまでに間のあるところもありますし、歩行者用がずっと赤なのを見間違うところもあるので、知らないところでは車用の信号に従うようにしたのが良いと思います。

次に参考になるのは道に書かれている『ひし形』、意味を知られていないので有名なやつですがw 横断歩道の手前に書かれています。2つあって50m手前と30m手前です。60km/h だと3秒で50m進むので、1つ目のひし形の手前で黄色になれば交差点に着くときには赤に変わっているので止まりましょう。2つ目を過ぎれば、60km/h の静止距離は 26m くらいとされていますのでギリギリ止まれますが(実際には空走距離はそれほど長くないはずなので十分止まれるのですが)、まぁ通過しても良いでしょう。
でも初心者のうちはブレーキもまともに踏めない止めれないなことが多いので、ひし形2つ目ではなく1つ目基準で判定しても良いかもしれません。
    • good
    • 0

交差点は基本的に進入禁止である。



青:自他に危険がない限り進入することができる。
黄:進入禁止。ただし停止に危険が伴う等やむを得ない事情があるときは侵入できる。
赤:絶対進入禁止。
    • good
    • 0

僕もいろいろ細かいことを考えたり、歩行者専用信号の点滅を見たりして先読みして交差点への進入判断をしていましたが、僕の住む鹿児島市では、歩行者信号が赤に変わっても自動車用信号はそこからすぐには赤に変わらず、場所によっては数十秒〜1分程度のラグが設けてある信号がほとんどです。



ですので鹿児島に配属された当初は、歩行者専用信号が赤に変わったので僕も止まる心構えで車の速度を緩めていたら、後続車(おそらく地元の人)から無理矢理追い越されたり、いつ信号が黄色になるのかわからないので、どのタイミングで止まるようにすれば良いのか混乱したことがあります。

そこで気づいた反省点としては、当時の僕は歩行者専用信号ばかりをアテにしていたということです。

それ以降は認識を変え、一応歩行者専用信号も参考にはしますが、あくまでメインは自動車用の信号だというシンプルな基準を持ってで走るようにしています。

歩行者専用信号に気を取られすぎず、
①黄色信号に変わった時点で安全に止まれそうな状況であれば、止まる
②黄色信号に変わった時点で安全に止まれないと判断したら、そのまま進入する
ただそれだけです。

しかし、もし②の場合で、前を走る車が混んでいて、自車が交差点の中で止まってしまうような場合にも備えて、
常日頃から充分な車間距離をとり、自由が効く程度の余裕を持った速度で走ることも、上記判断への余裕を持たせるためには関わってきます。

以上をまとめると、
・自動車用信号が黄色に変わった時点で、安全に止まれるか、走り抜けるかを判断する。
(歩行者専用信号はあくまでも目安程度)
・いろいろな状況に備えて、常日頃から車間距離をしっかりとり、安全な速度域で走る。
・精神的余裕を持って運転する。
    • good
    • 0

少し速度を緩めて反対方向の信号やなければ歩行者信号の点滅に注意して


判断しますが!
    • good
    • 0

車はすぐには止まれない。


だから黄色信号があります。
信号が見えた時点で前もって決めつけか可能な
>どのような判断基準を持てばうまくいきますか?
そんなものはありません。
「女性はながら運転が得意」といった女性もいましたが、漫然運転が得意?。
信号が見えた時点から、見つめる必要はありませんが、視野の中で注意を払い続ける必要があります。
NO1さんのやり方が一つの方法。
そのうえで、もし黄色に変わればその瞬間の判断が重要。
黄色の後に通常は3秒?程度は全方向が赤になります、その間に交差点内から退出可能かどうかを判断する必要があります。
前もって、決めつけはできません。
これが運転免許による業務上行為のやり方、「ながら」行為なんかやっている、暇ありません。
    • good
    • 0

歩行者用信号がある場合は、そちらが先に赤になるから速度落としますね。


基本的には、黄色に変わった時に判断すればいいはず。
制限速度で走ってて停止線の前で止まれれば止まるし、
止まれない場合れなそのまま進行すれば、赤に変わる前に通過できるはずです。
黄色信号は3秒。時速40キロだと33mなので、道路に書いてあるひし形マークを超えてたら通過・・かな。
後続車が、黄色になったらアクセル踏み込むバカの場合もあるから要注意ですけどね。
    • good
    • 0

停まれる距離を目視で確認しながら交差点に接近する。


黄色信号に変わった瞬間の交差点停止位置までの距離で、

 90m 止まれる。
 80m 止まれる。
 70m 止まれる。
 60m 止まれる。
 50m 止まれる。
 40m 止まれない。
 30m 止まれない。
 20m 止まれない。
 10m ゼッタイ無理ぃ。

とかね。
自分はこうやってます。

止まる際は後続車に注意しましょう。
自車の止まれると判断した距離で後続車が止まれない(止まらない)と判断して突っ込んでくる可能性もあります。
明らかにヤバイ運転してる奴に後ろに付かれているなら、多少無理してでも走り抜けましょう。後ろから追突されるの嫌でしょ?

ですので、走行速度に対して安全に停車できる停止距離を正しく把握している必要があります。
分からないのであれば、どこか安全な場所、安全な状況で確かめてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A