dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「誰にでもいいからどんどん頼って」と言っていたのに、
他の人を頼ると不満そうにしている(態度や言葉がきつくなったり異様に冷たくなったりする)方がいます。

何を求められているのか分からないのですが、「誰にでも」は建前で、本当は「自分を頼って」と言いたかったのでしょうか?

私は鈍感なのか、正直、言外の意味を探るのが苦手です。

限られた情報で判断するのは無理があるとは思いますが、どういう心理なのかもしわかる方がいらっしゃれば、今後の参考にしたいので、教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 以前、他の人に頼ったことをその人に伝えた瞬間、話を遮って(無理やり終わらせて)どこかに行ってしまった、ということがありました。

      補足日時:2024/04/19 21:30

A 回答 (4件)

文字だけ読むと額面通りの解釈で間違ってないと思いますが?


態度が冷たくなったというのが勘違いではないですかね。
    • good
    • 0

誰にでもいいから→この言葉を言われてあなたが頼るのは、あなた自身が一番頼りになると考えている相手だと思える・そういう心理になる。


なので別の人を頼ったという事は『私はあの人と天秤にかけられて負けたんだ、、』という心理になる。
誰にでもが建前、という事ではないし自分を頼って、、というよりも自分を頼ってくれたら嬉しいなー、、くらいの『つもり』で言っているのでは?
『つもり』と言ったのは実際別の人を頼られて不機嫌な部分を見せるならあなたの言ったように『自分を頼って』と言っているのと変わらないとは思うが、、
それはその人が面倒な人というだけですよね。
まぁ、心理としてはあなたが思っている答えで合っていると思うので、面倒な事が嫌で今後そのようなケースがあればその人を頼ったらいいと思います。
その人が頼りにならないと感じる場合は他の人にも頼りつつその事実は上手に隠せばいいと思います。
    • good
    • 1

「自分を頼って」と言いたかったのです。



謙遜したのですね。

これまでの関係から、「誰にでもいいから」と言えば、「自分を頼るだろう」と期待したのです。

ところがそうじゃなかったので、恨み100倍ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。。。

そこまで読めませんでした。
これからは裏の意味まで読めるように気を付けようと思います。

お礼日時:2024/04/20 18:09

隗より始めよ。

で、王に対し、有能な人を抜擢して良い報酬を与えましょう。まず私から、と言った隗さんのようなずうずうしさを持ち合わせてる人は、めったにいません。

まずその人を頼ってと言うこと。簡単なことはその人へ。借金の申し込みと言った類の面倒な頼みごとは他の人へってことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど…。分かりました。
では、頼る機会があれば、迷惑にならない範囲を見極めたうえで頼ってみようと思います。

お礼日時:2024/04/21 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A