アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔は熱田神社 だったとちょっと聞いたのですがそもそも神宮という言葉はいつ頃からなのでしょうか?

A 回答 (3件)

古代は「熱田社」。

中近世は「熱田大明神」。明治の廃仏毀釈で、仏教色が濃い明神や権現が禁止され、熱田だけが「神宮」を名乗ることを許された。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そういうことだったんですね

お礼日時:2024/04/25 07:18

「神社」は一般的な社号で、格式だけではなく、神を祀る施設の総称です。

したがって「神社」には「神宮」のほか、「宮」や「大社」も含まれます。
神宮は神社の中でも天皇や皇室にゆかりの深いもののみをそう呼びますが、熱田神宮は創祀・創建時より皇室由来の神社であるため神宮と呼ばれました。途中で呼称が変わったわけでは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/25 07:16

慶応4年(1868年)6月、神宮号を宣下されて熱田神社から熱田神宮に改められた。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A