dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親も兄弟姉妹も妻も子供もおらず今後も結婚する予定も子供を作る予定もありません。

となると自分が死んだあと財産は親戚に渡ると思うんですが、あまり仲が良くないので1円たりともくれてやりたくない。

どこかに寄付でもしてしまえば良いんですが、死ぬ直前まではお金使いたいですし、たとえ余命宣告されても正確にはわからないから下手に寄付はできないですよね。

どこかの弁護士先生を相続人として遺言書を書いて預けるという手もありますが、騙し取られたりすると怖いしね。

この状態でどうにか親戚どもに相続させない方法ってないでしょうか?

役所に遺言書を預けておいて、死亡届が出されたとたん役人の手によって開封されて執行されるという制度でもあれば良いんですが、まあそんな制度なんかあるはずもなく。

どこかのシングルマザーを説得して偽装結婚でもしてもらうくらいしか手はないですかね?
子供を養子縁組しておけば、法定相続人はそのシングルマザーとその子だけになりますよね。

でも新手の詐欺だと思われそう。
養育費とか求められても面倒くさいし。

なんか良い手はないですか?

質問者からの補足コメント

  • 叔父がいてその子、つまりイトコたちがいるんですが、そいつらは法定相続人にならないんでしたっけ?
    兄弟姉妹がいなければ親が法定相続人になり、親も亡くなっていれば親の兄弟姉妹(叔父たち)がなり、その人たちも亡くなっていれば、その子であるイトコたちに代襲相続されると認識でしたが間違いですか?

    ハッキリ言ってそのイトコたちに一番相続させたくないんですよね。
    親の脛かじって30過ぎて引きこもりのニートだったりするんで。
    そいつらに楽させるために遺産なんて残したくないわと。

      補足日時:2024/04/27 22:49

A 回答 (13件中11~13件)

お一人養子縁組してはどうでしょうか。


シングルマザーだと2人ですが、養子だと1人ですし、男女問いませんし、成人してても養子にできますよね。
ただその養子の方を見つけるのが大変かもしれませんが....

もしくは、亡くなった後の寄付先(市や、特定の子ども園など)を決めた上で遺言状を作れるか弁護士や行政書士さんとお話しされてはどうでしょうか。

私も専門家ではないのでこれくらいしか思い当たりませんが、方法の一つとしていかがでしょうか。
納得いく方法が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/10 10:40

公証役場で遺書を作成すれば問題なし。

検索して近くの公証役場を訪ねてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/10 10:40

公証人役場に行って、遺言書を頼んでおくといいと思います。


遺産相続で親族が揉めないようにする事ができます。

公証役場・公証人は,遺言や任意後見契約などの公正証書の作成,私文書や会社等の定款の認証,確定日付の付与など,公証業務を行う公的機関(法務省・法務局所管)です。 中立・公正な公証人が作成する有効確実な書面を残すことにより,争いを未然に防ぐことができます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A