dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうするべきか教えて欲しいです。
あるリサイクルショップのバイト面接を受けたのですが、落ちました。その部署はpop作成で一人募集でした。
面接では、予定よりかなりのことを聞かれ、やるはずでなかった適性検査までさせられ、面接終わりにあちらが聞き忘れてたことを聞きにくるくらいには興味を持ってもらっていました。
失礼承知で、店舗に落ちた理由を聞いてみると、
「どこがダメだったかでなく、条件が合わなかった」
と伝えられました。これが本当のことかどうかはさておき、再応募についても聞きました。
別の部署にも興味がありますし、条件が合わなかったということなのでシフトの融通をさらにきかせますので、再応募しても大丈夫かと確認してみました。
すると、「再応募は可能です。しかしかなり応募者が他にいますし、この前の面接で落ちたという結果は出ています。それでも貴方が応募したいなと思うのであれば、応募してもよろしいですよ。」
と伝えられました。
なんというか反応的に、応募しても受からないよって言われてる気もします。
私としては、本当に働きたかったので熱意が伝わるかなと思ったんですが、逆効果だったでしょうか。
それともダメ元で応募し直してみるべきでしょうか。
それとも諦めて次を探すべきでしょうか。

追記
回答になってない批判を受けたいわけではありません。「なんで相手のこと考えられないの?笑」等の嫌味は求めてません。自分がこの状況だったらどうするかが知りたいです。
店に迷惑なのは分かっています。それでもやってみるべきか、真面目に悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに言わずとも察せますが、「面接の結果は出ています〜」のあたりの言われ方は怖い?というか引かれてるというかとにかくいい印象ではなかったです笑

      補足日時:2024/05/15 18:33

A 回答 (7件)

自覚していないように見えるからですね。



「面接の結果でていますー」

というのは、おまえのようなヘボはいらないよー。という事です

たくさん応募があり、貴方の順位は下の方ってことです。

惜しい人だったら2位とか3位なら対応も違います。

そんなストレートに言えないじゃないですか笑

だからいろいろこもった感じの悪い一言になってるんですよ。

皆まで言わせないでね。
    • good
    • 1

ダメもとで応募するのがベストな選択でしょう。



再応募してもダメなものはダメかもしれないが、応募しなきゃ可能性はゼロです。

1%でも可能性があるなら賭けてみる価値はあると思います。
仮に無駄になっても数時間程度のもんでしょう?

また、保険に別のところにも並行して応募したって良いんだからね。
    • good
    • 0

お友達としては大好きだけど、どうしてもキスとかはする気になれない人へ、真剣に考えて、言葉も慎重に選んで、丁重にお断りをした後に「じゃあ、友達以上恋人未満からなら、始められる?」とサクッと聞かれたみたいな状況かも。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

かぁ〜‼︎就活は恋愛と近いって言ったもんですね。
言う側も言われる側も経験したことあるのでヒシヒシと伝わってきました。ありがとうございます。
次探せってことですね囧

お礼日時:2024/05/15 19:31

その企業のことはよくはわからないのですが、ある程度の規模の会社だと部署が違うと当然審査する人も違うので、「私にはその部署のことはわかりませんが、落ちた情報はいきます」という意味だったかもしれませんよ。

何度も応募してるのだから意欲がある、と判断されないわけでもないと思います。
本当にそこで働きたいなら、応募すべきでしょう。しなきゃ可能性ゼロになります。「迷惑かかりそう」「採用されそうにない」といった憶測で簡単に諦められるくらいなら、あなたの熱意はその程度ってことになりませんか。

わざわざ追加で質問してきたというお話の限りだと、興味は持って貰ったのでしょうが、やはり言葉通り何かの条件が合わなかったと考えてもいいんじゃないかと。

それから、再応募について聞くのはいいと思いますが、落とした理由を聞くのはいかがかと思います。相手が言いにくいことなら気まずいです。今回のように再応募の機会があったりした時に不利に働く恐れが無いとも言えません。誰だって「空気読める」人と一緒に仕事したいと思うので。今後は注意した方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の親になりませんか(?)すみません変なこと言いましたが、こうビシッと言われたかったんです。
たしかに過去、余計なこといって不利にすることあると知人から言われたことがありました。

ちなみに簡単に部署の説明をすると、受けたところはリサイクルショップなのですが、私が落ちたのはpop部門でして、再応募を迷ったのは売場部門なんです。
面接の際は店長ですし、本部の採用担当者も変わりないかな...という予想はあります。

お礼日時:2024/05/15 18:59

> 自分がこの状況だったらどうするかが知りたいです。


私なら再応募しません。

> なんというか反応的に、応募しても受からないよって言われてる気もします。
はい、そう言っています。
社会人(?)が「再応募しても無駄です」なんて言うわけがないじゃないですか。


そもそもシフトが合わないとかその程度の話であれば「シフトを増やす or 希望のシフトを変えることはできませんか?」とか向こうから聞いてきます。
聞かれていないのであれば、あなたのスキルか適性検査の結果が求める人物像と違ったんでしょう。
そういうのははっきりとは言いません。それを言うと簡単に対策されてしまうので。だから「条件があわなかった」という曖昧な表現で回答したんでしょう。
応募が少ないなら多少ズレていても熱意を買いますし教育で修正、成長させますが、応募が多いのなら他を採用した方が効率がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。こんなこと言ったら変ですが、わかっていました。けどやりたかったので必死になりました...改めて他人から一言欲しかったので助かります。ありがとうございます。
私の中の救いとして、店員になるともうそこのものは買えないことだったのでそれだけを助けに他で頑張ろうと思います笑

お礼日時:2024/05/15 18:52

ライバルが多過ぎて仕方なく上から選んだ。

ということですね

迷惑なのはわかってるのに批判受けたくないってよくわからないですが。。

やってみるというか、応募を禁止することは出来ません。

それだけです。

受かりたいなら実績をつけてからにすれば結果は変わるかもしれません

現時点の能力では無理ということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店舗に迷惑がかかってる自覚している人間にわざわざ批判する必要なくないか?と思ったから受けたく無いのです。
というか批判になってない嫌味が嫌です。
どうするべきだったかの批判はありがたいですが、指摘などでなくただの嫌味のような答えになってないことをいう人間がいるので、そういったことの防止です。批判受けたく無いというか、答えになってないこと言われたく無いだけです。

お礼日時:2024/05/15 18:49

諦めて次を探すべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。固執することは良く無いなと思いました。がんばります。

お礼日時:2024/05/15 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A