dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が双極性障害かもしれない気配がするのですが、うつ病の診断は問診だとして、双極性障害は問診以外に何かを受けて診断つくのでしょうか。

A 回答 (8件)

No7です。



お礼読みました。

>数年のこのやりとりを端から主人は見ていてのですが、私の両親が異様だと言います。
私も自分自身のためにカウンセリングを受けてみます。
両親から何を言われても平気という心境になったら母のためにどうにかして病院に連れて行くことができると思います。ただ、主人は今は今目の前にある私たちの家族に集中してほしいと懇願してくるので、早く折り合いをつけたい気持ちと葛藤しながらの日々です。


貴女自身が、お母様の影響を強く受けて、精神的にも日常的にも、
しんどい思いをなさって、貴女のご家庭にもそれが影響して、
貴女のご主人がとても心配なさっているように思えます。

実は、私自身も同じような状態で、実母の影響を受けて、体調を崩したことがあり、夫からの希望もあったのと、主治医の指示もあり、「疎遠」を選びました。最初は大変でしたが、体調不良を理由に、連絡を取らないようにしています。

貴女の体調が気になるところもあるので、カウンセリングも良いのですが、
カウンセリングは、あくまでも、「気づきを得ることが目的」だそうで、
アドバイスを受けるところではないそうだと、カウンセラーから聞いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

あなたも似たような状況を経験されたのですね。
主人は、今ここにいる目の前にいる子どもたち、この家族に全力を注ごうよと言ってきます。
もちろん子どもにとってはいいおばあちゃんおじいちゃんのままにしています。中途半端に子どもを巻き込みたくないので、子どもにはこの悩みは明かしていません。
祖母からも電話があり、内容に愕然としたのですが、親孝行をしなさい、と言われてしまいまして。要するに母と祖母は親離れ子離れができていないのですよ。母は60代ですがアダルトチルドレンの傾向があります。共依存ですね。90近い祖母もそれに気付かない。祖母からも、あなたは病気なの?病気だから親の言うことが聞けずに判断できないからこんなふうに云々言われましたね。耳を疑う発言ですし、端から聞いたら笑えるほどおかしな話ですが、実際本人は本気で言っています。
なので、体調がよくないから私のことを心配するなら主人に電話して下さいと言って終わりました。もちろん、一切主人に連絡はきません。
カウンセリングや心療内科などを利用しながら自分のケアに集中しなければいけないですね。家族のためにも。

お礼日時:2024/05/17 14:32

貴女の前回の質問にも答えたものです。



>うつ病が治ったと診断されたあとから徐々にうつ病前と違う言動が出てくるようになりました。

過去に、うつ病のお薬を飲んで、「躁転(そうてん)」した経験があります。
躁転したことに、気が付かず、うつ病の薬を飲み続け、
調子が良いと思い込んでいましたが、
半年くらい、軽躁が続き、暴言がひどくなり、
私の場合は、転院先で、「双極性障害」と診断を受けました。

躁転にしろ、軽躁にしろ、本人は自覚はありません。
元気なので、うつ病が良くなって良かった・・・みたいな感じでしかないですよ。

私は、長年、双極性障害ですが、前回の質問からうかがっていると、
お医者さんも、「双極性障害の可能性がある」とおっしゃられているようなので、電話予約をして、双極性障害の専門医に連れていかれたらどうですか?
そこで、双極性障害の可能性は無いと言われたら、また考えたら良いと思います。

ここで、お母様の病名をあれこれ、素人が言ってもどうしようもないと思います。

中には、双極性障害と、他の精神疾患がある場合もありますし、
私自身も、いくつかの精神疾患を持っています。
そうなると、素人では難しいですよ。

診断は、精神科医がするものなので・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
引き続き親身に回答いただき、ありがたいです。
やはり精神科医も専門分野が分かれるので診断は変わったりしてしまうこと、多々ありますよね。
この件に関しては私も数年悩んでいます。
うつ病が治ったのに喜べない状況(母の状態が普通に思えない)は私が悪いのか、と思いきって両親に聞いてみたことがあります。思いやりある言葉を期待してしまいましたが、あなたがおかしいからすぐ病院行って早く行って、でした。数年のこのやりとりを端から主人は見ていてのですが、私の両親が異様だと言います。
私も自分自身のためにカウンセリングを受けてみます。
両親から何を言われても平気という心境になったら母のためにどうにかして病院に連れて行くことができると思います。ただ、主人は今は今目の前にある私たちの家族に集中してほしいと懇願してくるので、早く折り合いをつけたい気持ちと葛藤しながらの日々です。
こちらでこのような質問をしたのも、母の異様な振る舞いがどうか端から見ても障害によるものでどうしようもなさそうですよ、と意見もらえることを期待してしまっていたと思います。これがただの性格だとしたらあまりにも低次元の知的水準しか持ち合わせてないどうしようもない人、になってしまいます。
それを疑う気持ちと葛藤していて誰かに聞いてほしかったのです。

お礼日時:2024/05/17 10:36

再度です。


結論言うと、発達障害専門の病院で検査からやり直した方がいいと思います。
ADHDの薬は覚醒剤に近いので、合わないとそういう副作用が起きる事もあります。
そして双極性障害と考えると矛盾があります。
ご家族というのはお母様だったのですね。
双極性障害は高齢になってからの発症はレアです。
また躁状態は何年などという長期間続くものではありません。長くても3ヶ月ぐらいです。
なので発達障害の診断が間違っていた、もしくは薬が合わなくて躁転のような症状が出た、というのがタイミング的にも妥当な気がします。
まずは転院して本当に発達障害なのか検査し直してはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

発達障害の検査は受けずに、他の薬が全然効かないから、と病院を変えた先で処方されたのがそれでした。
発達障害の断定なしにそんな覚せい剤並みの副作用がある強い薬を飲んでいたのですね。
私は別の精神科医に母のことを相談した時に、発達障害の薬は処方するには精神科医の免許以外にも特別な免許が必要で、私は持っていないです、と言っていました。
今は何を言っても、あなたがおかしいからあなたが病院行って、それより孫は孫は?です。
主人は端から見ていてあり得ないと憤っています。
検査しないと平行線もしくは悪化ですよね。

お礼日時:2024/05/17 10:22

返信拝見しました。



今からもう寝ますので明日以降返信します。

出来るだけ早く回答しますので宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/17 00:02

発達障害は残念ですが治ることはありません。



生まれつきの先天性のものです。

脳の機能障害によるものになります。

色んな性格や容姿の方がいるように脳の作りも人それそれでその人の個性になります。

発達障害の薬を飲まれているとの事ですがおそらくADHDの治療薬ではないでしょうか。

コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、その人の病態に合わせて医師が処方するお薬の名前ですね。

ADHDは双極性障害とも間違われやすい病気なんです。

なぜか?

ADHD、ASDの方は気持ちの切り替えが苦手なんです。

一般的な人は考えを変えたり、気分転換をしたりして気持ちを切り替えますよね。

発達障害のADHD、ASDの特性を持っている方はそれが極端に苦手、なかなか切り替わらないんです。

上がったら上がりっぱなし、下がったら下がりっぱなしです。

双極性障害と似ていますよね。

精神科医でも見分けられる方はほとんどいません。

これ以上詳しい専門的なことはここにお書きする事は出来ませんが担当の医師、もしくは相性やその医者の腕もあるので色んな医者の所へ行って話を聞いたり診察してもらったほうが良いですね。

コミュニケーションが上手く取れなかったり、空気が読めない、周りが見えないというのも特徴の1つです。

なにか質問がありましたら私で宜しければお答えしますので遠慮なくお聞きください。

質問者様とご家族が幸せになるのを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
発達障害の薬は青色の薬と言っていました。本人は嫌々ながら服薬していました。処方した医師もあらゆるうつ病の薬を試してもダメだったから処方したのでしょう。服薬は半年でやめてしまったのです。医師が治ったと判断しました。
周りも治ったと受けとりますよね。
父は母が明るくなったと喜んでいるのですが、少なくとも私と私の主人は見解が違います。
違和感があってモヤモヤすることはあげ出すとキリないのですが、自分で整理するためにも列記しますね。
・元々の性格は八方美人で周りに同調するようにすることが根付いている感じでした。
・うつ状態は数年重度の状態で自殺回避のために入院を繰り返しました。
・うつ病が治ったと診断されたあとから徐々にうつ病前と違う言動が出てくるようになりました。
→例えば
・自分はうつ病には今後絶対ならない自信があると言う
・私のママ友の輪に割り込んできたりする
・周りからどう思われようと一切気にならないと言う
・孫に会った瞬間に自分が抑えられない感じでずっと喋りだして止まらない
・悩んでいる人に対してもうつ病は絶対私みたいに治るし悩む理由なんてないのに気付かないだけねと言う
・孫に会うのにスケジュールの確認無しに勝手に予定を決めてくる
・妹家族の旦那さんは気を遣うタイプだからと言われてやんわりお泊まりの頻度を控えてほしいという空気になっても孫に会う頻度を落とさずにホテルに泊まり込んだ
りして散財する
・孫宛に私のせいで苦しんでいるというような文面の手紙を出す
・自分のことを注意されたら逆上する
まだまだありますが、うつ病前と比べるとこれだけ変わってしまったところがあります。
これらは私の主観ではなく主人も端から見てきて、主人と意見が一致しています。
一緒にカウンセリング行こうか?と言っても、あなたがおかしいからあなたが病院行ってと言われてしまいました。カウンセリングだよ?と言っても黙り込みました。
発達障害の薬をまた再開したら変わるのでしょうか…
自分自信は達観したかの如くご機嫌なのですが、孫に会えないとなると意地悪になってきます。
孫に会えない状況をつくっているのは母なのですが。

お礼日時:2024/05/16 23:39

患者です。


躁状態では家族の人は必ず分かります。
家族の人が医師におかしいと訴えてくれないと自覚できないので見過ごされます。
何日も夜寝ないで騒ぐ、一日中喋り続けてる、突然キレて大暴れする、喧嘩する、散財する(同じものを買う傾向あり)など。
症状が進むと被害妄想、誇大妄想が出ておかしな事を言うようになります。
家族は寝れなくなって、特に暴れる場合は気の抜けない恐怖の毎日になるので必ず気づきます。
このような症状があったら、家族が医師に言って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ご自身の体験も交えたご意見参考になります。
そこまでは今のところないように思います。
そう状態も軽そうというのは気付きにくいみたいですね。
ただ、うつ状態の時は包丁を持ち出してかなり危険になりました。よって入院したりしたのですが、うつ病の薬はどれも効果なく、先生がお手上げと言っていました。
母は一体何なのでしょうね。

お礼日時:2024/05/16 23:16

問診です。


どれだけ双極性障害の特徴に当てはまっていても、医師の診断がなければなんの病気でもありません。逆もしかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うつ病って診断されて、色々な薬を数年試しましたが効果なく、最後に発達障害の薬を飲んで治ったかのように見えたのですが、治ったと思ったらなんだか不自然な状態になりました。
その不自然な状態というのが双極性障害のそう状態の症状です。
本人にまったく自覚がないようで困っていますが、受診するしかないですものね。

お礼日時:2024/05/16 20:49

双極性障害は問診で診断が付きますよ。



本人やご家族、周りの人から話を聞いて診断します。

極端に気持ちが上がったり、下がったり波があるのが双極性障害です。

上がったり、下がったり、中間、普通の状態が無い感じですね。

うつ病は気持ちが上がることはなく、気落ちしてなにもやる気が起きなく下がり続けるのがうつ病ですね。

本人が気づいていない場合、最悪、最後は自殺する所まで行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うつ病という診断だったのですが、出された色々な薬がまったく効きませんでした。最後は発達障害の薬を飲んで治ったかのように見えたのですが、治ったと思ったらなんだか不自然なんです。
パワフルになって無敵な感じですごく行動的な状態が数年続いていました。しかしなんだか普通の明るさっていうよりは空気読めない人みたいな感じというか。
本人はまったく自覚がないようですごく不快な思いになります。
受診をすすめてもはなから笑います。

お礼日時:2024/05/16 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!