dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の任用試験はどういう試験ですか。すすめられたんですがやる気になりません。創価学会に入る気もありません。

A 回答 (3件)

創価学会では



1年に1人勧誘すると「宿命転換する」と言う言い方をしています
それを実践しようとしている愚かな人も存在しています。
自分の宿命を転換させる為に、必死になて誰かを自分達の宗教に引き込むんです。

何を根拠に「三世に崩れない福運」になるんですかね・・・?
親子七代にも功徳をもたらすとか言っています。
三世も何が影響するのか
親子七代にも功徳・・・どうしてこういう事を言いきれるのか
勧誘したいだけの欲の塊(かたまり)の言葉ですね・・・。
有るとしたら間違った教えを広めている宗教カルマそのものですね。

日蓮大聖人が創価学会を薦めた訳ですかね・・・
当時は創価学会の「そ」の字も無いですよね・・・。

でたらめを信者に吹き込んで、
そう言った愚かな行動に導いているのが
新興宗教、創価学会ですね。
    • good
    • 0

任用試験って試験にパスすれば教学部員として教授、教授補、講師、助手などの称号を貰えたのですよ。



芸事の名取りとか奥伝などと同様に称号を与えて「名誉欲」を満足させ、いっそう貢いで貰おうというものです。昔は助手でさえなかなか合格しなかったのですが、いまは簡単になりましたね。

そもそも内容が独特の日蓮教学に基づいていますから一般的な仏教とは異なります。一般教養としても役にたちません。

創価学会に入会されるのならともかく、入会する気がないのなら金と時間の無駄です。
    • good
    • 0

入る気がないなら試験を受ける必要もないし、勉強する必要もありません。


勧められたということは、それをきっかけに学会の教義の内容を知ってもらって、あわよくば入会・入信してもらいたいという算段なのでしょう。
ちなみに任用試験というのは、日蓮が弟子あてに残した手紙の内容から、意味を聞いたり空欄を埋めたり・・・そういう内容ですが、普通は任用試験対策と称して、出る範囲や内容が事前に知らされて、「ここを勉強しろ」と説明を受けるのが一般的です。
でも学会は、日蓮正宗から決別して独自の教義に変更、世界日蓮宗という教義に変更したはずなので、ガチガチの日蓮を学ぶ姿勢から変わったはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A