dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいか、わからないのです。

長男である夫は5年前に亡くなりました。
義父母は3年前に施設に入り、義母は2年前に亡くなりました。
義弟妹は遠くに住んでおり、私が近くに住んでいるので、世話をしてきました。
義父母が元気な時、長男にわたるはずのの財産は、私にあげてほしいと、義弟妹と私を集めて言いましたが、遺言書はありません。お金の管理はすべて義弟がしています。 義母が亡くなると、「遺言書がないのだから、亡き兄の遺産は、あなたの3人の子どもにいきます。」ということで、そうなりました。5人集まって話し合いの場をもったのは、一対、なんだったのか? と疑問に思いましたが、
義弟妹は私のことを、他人のくせに、と思っているので、黙っていました。
義父が、義弟に、遺贈として私に、世話になっているので、X円渡してほしいと、電話した
そうです。義弟は、遺贈だと、税金がかかるので、X円は、今、私に送るのがいいと思うと言ってきました。
おそらく、義父の遺産は、たくさんあると思います。義弟妹にわたる遺産は、x円よりずっとずっと多いはずです。
今回のことで思い出したのですが、義母の遺産が私にはなかったとき、義父は「義弟に言ってX円あんたに送ってもらうようにする」と言っていましたが、そのままになっていました。
今回、義父に、はっきりと言うべきか、迷っています。
「あの二人には、義母の遺産、Y円で、私は、ゼロ。 義父の遺産、あのふたりには、Z円で、
私には、X円。本当にそれで、いいんですね?」
それとも、また、今回も黙ったままでいいのか? されるままでいいのか?
正直、情けないです。 嫁は黙るべきですか?

最近は私が体調を崩してることもあって、以前のようには、施設には行っておらず、
義父の病院も今まで付き添っていましたが、ヘルパーさんに頼んでいます。

今まで義弟妹からは、非難はいっぱい言われました。が、感謝の言葉は、一言もない義弟妹です。
いろんなことは、すべて二人で話し合ってから、私に言ってきます。

今まで、義弟妹に言われっぱなしで、何でも、はいはい、と言ってきた私が情けないのです。
どうして、あの時、二人に言えなかったのか、と次々といやなことが思い出されるのです。
二人の言葉に、私が傷ついたことなど、全然思ってもいないであろう義弟妹です。

私はどうしたら、いいですか?

A 回答 (5件)

あなたの体調が、義弟妹の言い返しにも耐え得る状態であれば、思っていることをきちんと伝える方がスッキリするのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までは、私が言い返せなかった。
おかしいことは、おかしいと言えなかった。 
これからは、言いたいことは、言っていくしかない。

義父も昔人間で、男尊女卑、嫁は奴隷だと思っています。

これからは、義弟妹と距離をおきます。
何をしても、感謝されなかったのだから、これからは、何もしません。
言われたことがおかしければ、おかしいと、はっきり言います。
思ったことは、はっきり言います。
彼らと別れてしまっても、困ること等、一切ないのだから。
その方が、本当に、すっきりします。
なんで、今まで、いいなりになっていたのか、悔しい限りです。

義父がお金をくれると言うなら、感謝せず、もらいます。

彼らとは、何の関係もなく、過ごしていきます。
義父のことは、最小限するだけです。

アドバイス、ありがとうござました。

お礼日時:2024/05/24 13:58

質問者様のお子様が代襲相続できます。


ところで,
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
そして,
相続に強い専門家が探せる相続会議:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/ads/souzokukaigi/zeirishi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正直、あの義弟妹とこれ以上、かかわるのが、いやになってきました。

X円は、感謝せずに、受け取ります。

義父にたいしては、最低限の世話だけします。
義弟妹と、かかわることは、一切しません。

私がもっと早い段階で、おかしいことは、おかしいと、言っておくべきだったと、後悔しています。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:07

>義弟は、遺贈だと、税金がかかるので…



不正確です。
遺贈は法定相続人が相続する場合に比べて、相続税が2割増しになるだけです。
遺贈だから税金がかかる、法定相続人なら税金がかからないという話しではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>「あの二人には、義母の遺産、Y円で、私は、ゼロ。 義父の遺産、あのふたりには、Z円で、
私には、X円…

亡夫とあなたとの子供も法定相続人ですけど、子供もゼロ円で良いのですか。

しかも、「私には、X円」は寄与分としてもらっておけば良いのです。
https://minami-s.jp/page028.html

>それとも、また、今回も黙ったままでいいのか…

子供が既に成人していて、子供自身の意思で黙っているのはかまいません。
しかし、子供がまだ未成年だとか、成人していても法の規定をよく知らないとかなら、積極的に子どもの権利を守ってあげるべきです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

X円、感謝せずに、黙ってもらいます。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:00

感情が前に出ちゃうと全員不幸になるから法律家を挟んで話した方がいいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:00

弁護士に相談

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A