プロが教えるわが家の防犯対策術!

WINDOWS98のデスクトップパソコンが起動しなくなりました。セーフモードでも立ち上がりません。
コマンドプロンプトでscandiskをしてもドライブCのFATを読み取り中にデータエラーがありました。・・修復できませんでした」と表示され、windowsを上書きインストールしようとしても、またスキャンディスク画面で「ハードディスクにエラーが検出されました・・」と表示され、その先に進めません。
もう修復はあきらめてリカバリしようと思うのですが、HDDのデータをなんとか待避したいと思っています。

dosでcopyすることも知りましたが、ファイル単位だそうだし、日本語でつけたファイル名も多いので困難だと思うし、内蔵HDDを取り出して外付けHDDケースに入れ・・と言う手もあるそうですが、大変そうだし・・。実は別に2種類のノートパソコン(98とXP)があるのですが、これを壊れかけているデスクトップのパソコンとつないで、HDDを取り出す作業などなしにデータを待避させる、という方法はないでしょうか。壊れかけているパソコンはms-dosでは起動できます。
どうか、助けてください。

A 回答 (6件)

私も1回やってますんで、お気持ちは判ります。


内臓ハードディスクはIDEケーブルでマザーボードにつながっているので、内蔵ハードーディスクを外して、アダプタで(片側がIDEのコンセントで片方がUBSのコンセント)ノートのUBSにつなぐ方法です。
簡単に言えば、デスクトップの内臓ハードディスクを外して、外付けハードディスクに変えるためのアダプタです。また、ノートのハードディスクにも使えます。
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11190415
http://www.syba.jp/adapter/ide_to_usb.htm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25 …
判りづらい回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。大変、参考になります。HDを取り外すなんてとても無理と思っていましたが、なんとなくできそうな気がしてきました。
ところで、このUSB変換アダプターの説明にある対応OSとは、当然、データを受け取る側のパソコンのOSのことですよね。このアダプターで実際にやって
みたことがあるのでしょうか。簡単ですか?

ちょっとやってみる気になってきました。

お礼日時:2005/05/13 00:17

>ところで、このUSB変換アダプターの説明にある対応OSとは、当然、データを受け取る側のパソコンのOSのことですよね。


その通りです。ノートのOSに合わせて下さい。
>このアダプターで実際にやってみたことがあるのでしょうか。簡単ですか?
私の時は残念ながら、このような良い商品が無かったのです。あったら使ってました(^^)うちのハードディスクもそろそろ危ないので買っとこうかなと思ってます。
私の時は、IDEコードはコンセントみたいに二股になるのが売っているので、使わない古いパソコンからハードディスクを取り出してCドライブ(windows98をインストールして)にして、壊れたハードディスクをFドライブのようにしてデータを移しました。NO.1さんの答えと同じ方法です。壊れたハードディスクはリカバリして動きましたが寿命は短いとの噂でしたので、ハードディスクを新品に変えました。
ハードディスクの寿命は5年らしいです。dosiyoさんのハードディスクもそろそろ寿命なので取替えても良いのでは?dosiyoさんのPCの仕様が分からないのですが多分このクラスかな?ヤフオクでも安く買えます。
10GBで3000円台http://www.rakuten.co.jp/archisite/508422/568223 …
40GBで5000円台
http://www.rakuten.co.jp/pclife/571138/610991/61 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親切に教えてくださってありがとうございます。
内蔵HDの取り外しの方法から調べなければなりませんが、とにかくやってみようと思います。
壊れかけているHDは、5~6年前のもので、すでに一度、リカバリを経験済みです。やはり寿命だったのですね。

お礼日時:2005/05/13 17:12

>windowsが起動しない状況で、データの移動が可能なのですか。


ノートのwindowsが起動していれば、外付けハードディスクの中身は見れますし、例えば外付けがFドライブでしたら、ノートのCドライブにデータを移動することは出来ます。
    • good
    • 0

IDEをUSB 2.0変換するアダプタが2000円前後で売ってます。

2.5インチHDD/3.5インチHDD両対応もあるので、ノートに接続して外付けにして必要なデータをノートのHDDに移して、デスクトップのHDDをリカバリー後、ノートのHDDを外付けにして移せば安上がりで、このアダプタって便利かな~?ヤクオクでもUSB 2.0変換アダプタで検索すれば沢山出てくるけど両対応がお勧め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ?何か少し望みがあるということですか。

>IDEをUSB 2.0変換するアダプタ
すいません。この意味がわかりません。IDEって?
windowsが起動しない状況で、データの移動が可能なのですか。詳しく教えてください。お願いします。

お礼日時:2005/05/12 22:26

経験上から、そのハードディスクは物理的な寿命にさしかかっている可能性が高いです。



ですのでリカバリもできない(又はできてもすぐに同じような症状が出る)と予想され、近いうちに「イヤでもハードディスクを取り外して良品と交換する」運命にあると思います。

ですので、#1さんも仰るとおり、取り外して他のPCへつなぎ、データを吸出しましょう。あれこれとチャレンジしている間にどんどん壊れ、救えるデータも救えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリーも・・。う~ん、困ったなあ。もし取り外しの際に、もっと悪くなったら・・なんて思うとなかなか決断がつかないんですよねえ。本当に困ったなあ。

お礼日時:2005/05/12 22:12

 そもそもそのデスクトップPCが起動しないのですから、他のPCからもアクセスすることはできません。

MS-DOSではネットワークもUSBも使えないでしょう。
 仰られているように、外付けHDDケースに入れてノートPCに接続するか、そのPCに内蔵HDDを追加し、新しい方をマスター、エラーが出ている方をスレイブに設定して、新しいHDDにOSをセットアップするしかないでしょう。
 ただし、これらの方法は、そのHDDが物理的に壊れていないことが条件です。MS-DOSで起動できると云うことは、まだ望みがあると思います。
 システムが入っているHDDのトラブルは、そのHDDを取り出すかしないと解決できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。やっぱりだめかなあ。HDDの取り出しって簡単にできるのでしょうか。

お礼日時:2005/05/12 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!