アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2台の外付けHDD(電源はタップ方式)とUSBメモリ型のSSDの計3つの記憶メディアを併用しようとしたら不具合がでて困っています。


先日1TBの外付けSSD(バッファロー製)を購入し、今まで使っていたHDD2台(E:IOデータ、F:バッファロー)を
挿したところ、PCの挙動がすごく重たくなりました。
具体的には起動に3分、デスクトップで新規フォルダを作る、既存のファイルのプロパティを表示する、などの行動をとると
数十秒から1分ちかくかかるようになってしまいました。

その時の状況を詳しく書きますと、今までE(IOデータ),F(バッファロー)だったものがSSDを挿したことにより読み込み順の
せいか、E,Fが後ろにずれこんでSSDがEになり、IOデータHDDがFに、バッファローHDDがGになりました。
このままだとショートカット全般が使えなくなる為、プロパティからアルファベットを変更し、今ではE(IOデータ)
F(バッファロー)G(外付けSSD)となっています。
ところがその時点からEドライブがおかしくなり、マイコンひらいてもローカルディスク(F)←当時はアルファベットいじってなかったのでE
に容量が表示されなくなり、左クリックでアクセスしようとしたところパラメーターが間違っています。とのエラーがでるようになりました。

故障かな?と思い家族のPCでE(IOデータ)を読み込んだところ故障の様子もないのに、自分のPCに接続すると上記エラーがでるように。

その後E(IOデータ)にchkdskをかけたところいくつかの不良セクタが修復され、動作も左クリックしてもきちんとファイル開けるし
OSの動作も快適に戻ったし(ファイル作成やプロパティの表示時間など)マイコンでみても通常通り空き容量○○/○○GB/○○GBと
ちゃんと表示されるようになりました。

前置きが長くなりましたが、問題はここからで先日PCの電源落とすまではEドライブ快適に動くようになっていたのですが、
今日電源を入れるとまたPCの動作が不安定になりました。
マイコンでの表示は今回はキチンとしており空き容量○○/○○GB/○○GBと表示はされています。

USBポートのせいか?と思い、問題の切り分けの為にそれぞれのHDD、SSDの接続、脱着を繰り返したところIOデータ(F:)のHDDを挿すと動作不良が起こるようです。

先日まで快適だったものがどうしてこうなったのか原因がわかりません。コードの破損ならデータ起動などに影響でるだろうし・・・よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    わかりにくくてすみません。先頭行に書いてある通り外付けHDDはACアダプタでタップからとってる
    セルフパワータイプになります。SSDはバスパワーで使用パソコンはデスクトップです。

    HDDの差し替えについても一通りの組み合わせを試しました。何も一切つけない内蔵SSDのみの起動。
    IOデータHDDのみの接続。バッファローHDDのみの接続。二つのHDDの接続。
    これらを試しましたところ、IOデータのHDDを接続した場合のみ不具合がでる状況です。
    USBポートの不具合かと思い別のUSBポートに挿して試したところどこに挿してもIOデータのHDDを
    挿すと不具合がでるようです。

    CrystalDiskInfoにつきましては帰宅次第また試してみたいと思います。

    現状物理的に壊れた線が濃厚ですが・・・

    とりあえずまた報告させていただきます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/23 15:57
  • うーん・・・

    HDDは2台ともACアダプターからUSBに挿すタイプです。
    SSDはセルフパワー形式となっており、当然これもUSB3.1にて接続しております。

    パソコンはデスクトップで電源容量はACからとってるので考えにくいですが、ACからとってても容量不足ってありえるんですか?

    切り分けに関しても一通り試しましたところ、やはりIOデータを接続した途端に不具合がでるのが現状です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/23 16:00

A 回答 (4件)

何かおかしいと思えば、リブートする(完全にシャットダウンしてからのコールドスタートでもよい。

(高速スタートアップではダメ))


SDDやHDDの各パーティションの空き容量が1割を大幅に切る数値になるとパフォーマンスが急激に悪くなる。
最低でも1割以上の空き容量を確保するようにする。

あくまでも一般的なものです・・・

chkdskをかけて不良セクタが修復されたってことは、不良セクタが発生しているのでしょう。
不良セクタが発生していると、他のセクタに置き換わりしますが、不良セクタが発生した前後のセクタなりも、若干影響があったりして、読書に時間がかかる場合がある。
よって、Crystaldiskinfoなどで、不良セクタが発生しないか確認するのがよいでしょう。もし、大量に不良セクタが発生しているものがあるなら、故障として判断している方がよいかと・・・

不良セクタって、読書に一定上の時間がかかり読書できないなら、不良セクタとして処理されるので
    • good
    • 0

ANo.2 です。



IO Data と Buffalo の外付け HDD は 3.5 インチのセルフパワータイプですね。それならば電源の心配は必要ありませんし、外付け SSD を接続する際に、USB ハブを使っても問題は出ないでしょう。

IO Data の外付け HDD のみ単体で接続した時挙動がおかしいようなので、これにエラー発生している可能性がありそうです。恐らく、IO Data の外付け HDD が接続されていると、その影響で全体がおかしくなっているのかも知れません。

CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。

実際、CrystalDiskInfo で全く問題の無かった PLEXTOR 256GB の SSD で、イメージバックアップを取ろうとしたところ何度も失敗するので、HDD-Scan でチェックしたところ、下記の画像のようにエラーが出まくりました。CrystalDiskInfo では、健康状態は良好でエラーも代替セクタも全くなかったのですが、実際は壊れていたようです。

HDD-Scan は、容量が大きいとチェックに時間が相当掛かります。「進行時間」 にその時間が表示されています。時間に余裕がある時に実行して下さい。

バッドセクタがあった場合は、データをバックアップしてフルフォーマットを 2~3 回掛けて下さい。それでバッドセクタが代替されて消えることもあります。代替えセクタを使いきっている場合は、代替ができませんから廃棄せざるを得ません。こちらのケースの方が多いようです。
「SSDを追加したら昔のHDDがおかしくな」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

帰宅したら両方試してみますね!ありがとうございます^^
とりあえず解決するまでBAは保留させていただきます。
また何か進展があれば質問しますので、よろしくお願いします

お礼日時:2023/03/23 17:09

パソコンは、デスクトップパソコンでしょうか、ノートパソコンでしょうか? 接続している外付け HDD は、2.5 インチ HDD のバスパワータイプでしょうか、それとも AC アダプタを使った 3.5 インチ HDD のセルフパワータイプでしょうか? SSD は当然バスパワータイプだと思いますが。



これらの組み合わせで使う場合、デスクトップパソコンなら USB ポートは沢山ありますから、バスパワータイプでも十分動作しますが、ノートパソコンでは USB ハブを使わないと接続できないでしょう。そうなると、セルフパワータイプの USB ハブでないと、バスパワーの外付け HDD は動作上厳しくなります。外付け SSD の消費電流が幾ら少なくても、動作不良が起きる可能性が高くなります。

※この場合は、セルフパワーの USB ハブを使えば、トラブルは回避できます。

http://amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL ← ¥2,799 USB3.0ハブ 電源付き atolla USB ハブ 5ポート【USB3.0ポート*4+充電ポート*1】USBハブ セルフパワー/バスパワー USB HUB アルミニウム・独立スイッチ付き USB3.0 拡張 5Gbps高速データ伝送 Android/Windows/MacBook/Mac/Surface Pro等システムとノートPC対応

と言う訳で、実際の接続状態と外付け HDD や SSD の種類と仕様が判ると判断し易くなります。使用状況が、各外付け SSD/HDD の電源容量を含めて、USB インターフェースの仕様に合っているかどうかの確認が必要です。

次に、外付け HDD/SSD を外して、パソコンだけを再起動して、正常かどうかを確認して下さい。異常がなければ、IO Data の外付け HDD、Buffalo の外付け HDD の順に挿して、ドライブレターが所定のものになっているかどうかを確認して下さい。最後に、外付け SSD を接続して全体の動作確認をして下さい。通常は、エクスプローラーに表示され、普通にアクセスできるはずです。ドライブレターが狂っていたら、「ディスクの管理」 で修正します。

SSD/HDD の状態を確認したければ、CrystalDiskInfo で判ります。下記で見ておかしな点はないでしょうか?

CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005

ここの SSD/HDD の良否は下記の HDD-Scan で確認できます。赤いブロックがあったら、バッドセクタができています。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。

これらで見てどうなるかでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

HDD2台とSSDは全部外付けUSBタイプですか?


電源はUSBからの給電ですか?
なら電源容量不足なんじゃない知らんけど
PCはノート型ですか?

何かしておかしくなったなら
その直前の状態に戻してみるのが切り分けの早道です
SSDを使う前の状態に戻してみたら改善しませんか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!