dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクスプローラで、ファイルの移動などに伴ってファイル名の先頭の英字が大文字になってしまい、FTPなどで、ホームページのファイルを送るとき、そのまま大文字で行ってしまい、サーバー上では大文字と小文字が区別されるため「ページが見つからない」等のエラーが頻発しています。
FTPの設定で「全て小文字で送る」にする方法もあるのですが、あえて一部大文字としているものもあるため、それもできません。エクスプローラで、ファイル名の先頭の英字が大文字にならないようにする方法がありましたら教えて下さい。または、ファイル名の先頭を一括小文字変換する方法があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

基本的にWindowsでは大文字小文字を区別してなく、サーバ(FTP時)では区別する事がこの問題の原因だと思います。

ただ、Windows側でファイル操作するたびにリネームツール実行しなければならなくなりますので、FTP時(サーバ上)にどちらかに統一(小文字なら小文字で)が一番スマートでは?今後の手間が一番かからなく、ミスも発生しにくくなるかと。

ちなみに、リネームツールで使っているのは
Flexible Renamer です。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se131133 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私も大変困り果て仰せのとおり、小文字で統一することにしました。また、ツールも使ってみたいと思います。エクスプローラの機能としてあっても良いと思うのですがこのインターネット時代にMS-Windowsは自分が主流だと我が道を行くで押し通すのでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 21:18

ファイル名をリネームするツールを使うのはご面倒でしょうか。

いろいろ便利なものがあります。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり、ツールでリネームするしかないですか。OSの機能としてあっても良いのですが、次次次代のOS待ちですか。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!