

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
隠喩(メタファー):
全体を全体で表象するような修辞(=表現のシステム)
たとえば、「王様」そのもの全体を「ライオン」にたとえた表現。
換喩(メト二ミー):
部分をもって全体を表象する修辞
たとえば、「王様」をその一部の「王冠」でたとえた表現。
参考URL:http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/020619chik …
No.4
- 回答日時:
メタファーもメトニミーも
あるものAを別のものBで置き換えて表現することですが,
AとBに何らかの関連性がなければなりません。
このとき
AとBが形態や性質の類似性によって結びついているものがメタファー(metaphor=隠喩),
AとBが隣接や包含の関係によって結びついているものがメトニミー(metonymy=換喩)です。
たとえば
「目玉焼き」は卵と目玉の形態的類似性に基づくメタファー,
「たこ焼き」は主たる具によって全体を表わすメトニミーです。
メタファーとは
要するにAをBに「見立てる」ことですのでわかりやすいと思います。
逆に「見立て」になっていないものはメトニミーと判断すればいいでしょう。
ちなみに
AとBのあいだにA⊂B(AはBに含まれる)といった概念的包摂関係があるものを
シネクドキ(synecdoche=提喩)と呼び,メトニミーと区別することがあります。
たとえば
「花見」の「花」は「桜」という特定のものを「花」という総称で置き換えているのでシネクドキです。

No.3
- 回答日時:
#1です。
補足します。「~のように」というのは直喩です。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C4%BE …
「~のように」という比喩表現を使わないで隠したのが隠喩です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/25 00:41
何度もgありがとうございます。一応自分でも調べたのですが、~のようにはメタファーではないのですね。
補足説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メタファーは隠喩と呼ばれるもので、状態・物を比喩(例えている)ことを言います。
たとえば、「鯨の潮吹きのように水が吹き出す」「雪のように白い肌」等、多くは「~のように」や「~のごとく」が使われます。メトニミーは換喩と呼ばれ、置き換えることにより、あらわす物と関係の深い物でその物をあらわすことを言います。たとえば「国会議員」を「金バッジ」で表し、「あの候補者が金バッジになったみたいだよ」のような感じで、国会議員が付けていることから、「金バッジ」で「国会議員」を表すようにです。その他にも、技術者を表して「ブルーカラー」、会社員を表して「ホワイトカラー」ということがあります。これは技術者は青いシャツ(青いシャツの襟)を着ていて、会社員は白いワイシャツ(白い襟)を着ていることが多いことからこう言われます。事務員を「お茶くみ」やなんて言いますよね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
ハローワークインターネットサ...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
郵政未来研究所
-
小さい「ゎ」って何の為にある...
-
自民党員から退会するには?
-
死刑執行
-
インターネットが時々遮断され...
-
"≡"の意味
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
「この場に及んで」といういい...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
「ききとして」の意味、漢字
おすすめ情報