重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は「乗るならさすなさすなら乗るな」
という標語を勝手に作って実践しています。
こういう人を見ると腹が立ってくるのですが
どうでしょう?
あまりにも自分勝手な人達に見えます。
危ない。迷惑。

A 回答 (20件中1~10件)

小雨の降る幹線道路の左側を走っていた。

登りとはいえ20km/h位は出てたかな?道の左端に駐車違反の車が所々に止まっていた。
そこへ正面から傘を差したヤツが来た。当然、敵は下りの右側通行。
違反駐車車列側に私は寄った。敵は左手側に避ければ良いのに、こちら側に寄って来る。
路面も濡れているし、片手のブレーキなので思うように減速も出来ないらしい。でも、ルールを守らない相手が悪い。横風のためバランスも悪い。後ろから来る車も見えないので、こちらが右に避ける訳にも行かぬし、登り側に優先権もある。なんといっても相手は違法だ。
反射的に私の右指が松下製110db電子ブザーのスイッチを押した。危険な傘差し、通行区分違反を止めて車線の左側に戻れの意味。
驚いた違法自転車は駐車違反の車列に突っ込み、車に激突した。 これ、僕のせいじゃないもんね。
これは実話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにか、ならず者が勝手につぶれた現場という、なんとも
いえない後味が悪い話ですよね。しかし、脅威です。
順法が根付いてくるのを願います。

お礼日時:2005/05/31 20:40

いっそのこと雨天での乗車は禁止にすれば問題ないのです。

刑法で。

道徳的にも片手運転はするべきでないというのは良いけど、濡れながら自転車に乗るのが(乗るのを見るのが)そんなに快感ですか。どうせなら雨天では乗るな!と力説してほしかった。
また、歩行者だってモラルのない人が多過ぎます。横に並んで道路をふさぐし。たとえ自転車が悪いこと(この場合片手運転)をしていたとしても、走行を妨害して危害を加えるのは言語道断です。いるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日恐るべき「雨天二人乗り傘差し」を目撃しました。結構狭い歩行者も自動車(一方通行)ある商店街でした。
そして、今まで一番強力な雨合羽(完全撥水製、蛍光色)で完全武装で自転車に乗る前着ている人がいました。完璧でした。
雨天で乗るというのは、その心意気があれば可能で、飴だからと自転車をあきらめるのは愚策です。
私は今、通販で雨合羽を注文したところです。

そして、なるべく自転車以外でも傘も使わないことにしました。電車や人ごみで、傘に片手を取られていると実に不自由です。網棚に載せて落として顰蹙かいました。

「両手を可能な限りの手段を使って開ける」

これが外出時の基本だと思いました。
私不器用なんで、人に迷惑をかけることが多いです。

お礼日時:2005/06/02 19:55

#15です。



まあ一応↓を・・・

片手運転にはならないでしょう。

参考URL:http://www.unite-i.co.jp/goods.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人販売していないというのが残念です!

お礼日時:2005/06/01 12:02

私は、傘さし運転しますよ。

ただ、人通りが多い所や車との距離が近い道路ではしませんが。なぜそんな運転をするのかと問われれば、便利だからと、自分なりの客観的な(変な日本語ですが)安全基準があるからです。具体的に言うと、自宅から駅周辺までは傘さしで、駅の近くに来るとやはり人通りが多くなりますから自転車は押して歩きます。
とはいっても、しょせんは言い訳に過ぎませんよね。ここのアンケートを見て、雨の日の傘さし運転にいかに多くの人達が憤ってるのかを知りました。私としては、傘さし運転はとても小さな問題かと思って他ので・・、想像以上に皆さんの道徳心や法律遵守心が高いようで、少し嬉しいような気もします。それは何故かと申しますと、ここで憤ってる方々は、傘さし運転よりも危険である車の速度超過などは絶対にするはずはないですし、かならず制限速度を守っているでしょう。道路も横断歩道以外は絶対にわたらないはずです。信号無視などは想像することすら畏れおおい。わたしは、それらは守っていて自分はなかなかやるなと自負していましたが、井の中の蛙でした。これからは傘さし運転は止めます。反省しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には「印象が悪い」というのが大きいです。
つまり、「濡れていけよ」っていう感じがあるんです。
そして、体勢が苦しく、危なっかしい。
私の中では、より「上位」の危険度がある気がします。

お礼日時:2005/05/31 20:44

こんにちは。



私は自転車傘さしをする馬鹿です。
他の回答者様のご回答を拝見致しましたが、みなさんささないんですね…

どうでしょう?と聞かれても困りますが、人ごみの中自転車を降りず傘さしてフラフラ走っているのは頭イカれてると思いますが、
そうでもない(人が全然通ってない等)のに絶対駄目!と言われるのは少し腑に落ちません。

#2さんの参考URLも見てみましたが、警官だって右左折時合図してませんし、うちの近所の警官は並列走行してます。
雨天時はカッパ着てますけど、やっぱり法の番人である警官が「違反」している時点で傘チャリについては裁けないでしょう。

ほんと言うとチャリが歩道走るのも駄目(標識があればOK)なそうで、もっと言うとチャリも車両の一部ですから車道を左側通行しなければなりません(原付と同じ走り方)。
ですので、みんな自分勝手なんです。法律を守れば、片側同一方向通行が出来て歩行者や対向車とぶつかりそうになることもありません。

これは、本当に違反として検挙されたらたまんないでしょうね・・・
傘さし(不安定な走行)50000円+通行禁止区分(歩道)の通行で50000円+通行禁止違反(一方通行違反)7000円+右左折時の安全義務違反50000円で15万7千円ぐらい取られます。

傘は確かに迷惑で危険かもしれません。私自身、傘さしてチャリンコに乗ってますので人の事言えませんが、一応車道を走るなどして気を付けてます。
また、人ごみの中、チャリでは行かないようにしてますし、行ったとしてもチャリ降りて止めて歩きます。

ですので、常識をどれだけ持ってるか、が重要だと思いますが・・・

私個人的な意見としては、標識が無いのに歩道を走ったことがある人、右側通行をしたことがある人、合図を出さずに交差点を曲がったことがある人、は全て傘さし運転者と同じ違反者であり自分勝手であるという事が(私も含めて)言えると思います。

だからといって「傘さし運転を許せ」と言ってるわけではありません。
傘をさして走る時は車道を走って、人ごみを通る時は自転車止めたりして歩いたりした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ、やめてください!すごく乗っていて苦しいと思いませんか。
濡れて気持ちよく走ったほうがよっぽどすっきりしますよ。
万が一(多分百に一より多い)事故を起こしてから後悔しないで
ほしいです。たとえ、無人の50メートル幅道路を一人で走る場合も
体勢が危ない事に変わりありません。怪我が怖いです。
ほかの違反より、加害被害の危険度が大きいと思います。
車道を「順法」で走られるならますます車にとって脅威です。
差別的かもしれないですが、やはり車には怖いです。
また、この機会に正しい自転車の乗り方を私も勉強したいんですが、
車道走るの怖いですね。

お礼日時:2005/05/31 20:35

わたしは、自転車に乗らない人なので、(車を運転してると、自転車に乗っている人が、すごい迷惑運転をしているのが判ります)すが、関西では「さすべえ」があるので雨の日だけでなく「日傘」をさして自転車乗っている人よく見ます。

(これからふえます)

迷惑というか慣れてしまったかな?
それより怖い「サンバイザーのつばが大きくて顔へかぶせられるもの」をかぶったオバちゃんのほうが、脅威です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西にあるんですか。さすが文化圏ですね!?
ぜひほしいです。関東では最近日傘を片手運転でやっている
やからが出始めましたよ。もう手遅れかも知れんですよ。
そういうサンバイザーも関西特有なのでしょうか。

お礼日時:2005/05/31 20:33

ども。

自称、傘チャリ撲滅委員会委員長です。

「さして乗ってます。」って人が現れませんね。

私の地域では「傘チャリやめれ」って言うと、
「なんで?」って返辞が来るくらい茶飯事です。
罰金¥50,000取絞まりを是非やってもらいたい。

ルールやマナー以前に被害者・加害者になりたくなければ
やめてくれと周囲を説得しています。

ついでに、私より自転車の運転がうまい訳無いのだから止めてくれと。

私?運転うまいですよ。
町中の信号機くらいなら両足をペダルから外さず
青まで待てるスタンディング・スティルが出来ます。
段差は40cmまでなら自転車に負担かけず越えれます。

でも、傘は絶対さしません。

降っていたら乗らない。
乗ってる時に降出したら、可能な限り置いて行き、
走行中いたしかたなければ、最低限の速度まで落とし
歩行者を妨げない様注意しながら進みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傘さし取締りの鑑のような方ですね。その能力をアピールされて
注意されれば効果満点と思います。
でも「濡れながら」乗るのはありだと思ってます。この辺が
ポイントだと思うんですけどね。

お礼日時:2005/05/31 20:31

中学生のころ「傘さし運転をしている自転車が歩行者に追突して死亡事故になったことがあるくらい危険なことだ」という話を聞きました。


この回答をする前に調べてみたのですが、本当にあるようですね。

自転車の運転マナー
http://c11om4bv.securesites.net/life/modules/new …

自転車のルール2
http://www.city.matsubara.osaka.jp/doro/03cycle- …

先にあったJRの事故で多くの人が「危機意識が無い!」と騒いでいたのですから、自分が自転車に乗るときも危機意識を持って欲しいものですね。

え、私?
やりませんよ、運転に自信がありませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。それが常識ですね。自己例もあるのですね。
おきてからでは遅い、事故より濡れろ!これが基本でしょう。

お礼日時:2005/05/31 20:27

手が塞がるから危ないということなんでしょうか?


私は「さすべえ」?とかいう傘を支える道具をハンドルに取り付けてます。強風のときは、やっぱ危ないですけどね。強風のときは自転車の運転そのものも危ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのあるのですか。それはもうぜんぜん大丈夫ですね。
私もほしいです。そうなんです。両手が使えないからですよ。

お礼日時:2005/05/31 20:26

かさをさして自転車に乗る馬鹿どもにはほんと腹が立ちますね。


私の場合はむろんレインコート(カッパ)です。コンタクト...と書かれている人もいますが、透明に近いサングラスで問題ナシです。実際私はそれで通勤してますし。

かさをさしてどうやって前方を確認するのでしょうかね? 片手運転で危険とは思わないのですかね? かさをさしている輩には問い詰めたいですね。

しかし現状90%以上の自転車はかささし運転だと思います。警察や交通安全の指導員もほとんど見て見ぬふり。
まずはここから意識を変えないといけないと思います。
(まぁ信号を無視してても何も言わない、指導員もどうかと思いますが... いつも歩行者の変わりに押しボタン信号を押してあげる、指導員が私の通勤経路上にはいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

90パーもになりますか。雨降ってみる自転車はほんとにそれが
標準形になりつつある、ああなんとかしてくれ!

お礼日時:2005/05/31 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!