dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、2人目妊娠中のママです。
1人目は、切迫流産の切迫早産で、ずっと寝たきり生活でした。産んだら動けると言われて期待していました。

実際産んだら、赤ちゃんが入院し、精神的にも体力的にも妊娠時より辛く、母乳を絞っても出ないし、でも母乳を届けるしか出来ないし、3時間ごとに絞らないと出なくなる。病院に赤ちゃんのお見舞いに行かないと、看護士さんに怒られる。怖い病気の可能性を聞かされる。一番辛いのは私なのに、頑張れと言われ続け、産後2週間して、眠れずうつ病になりました。

人生生きてきた中で一番辛かったです。誰も辛いねって言ってくれないし、幸い赤ちゃんは元気で1ヶ月後に退院し眠れるようになり、完治しました。

怖かったので、考えて2人目妊娠は4年空けました。今度は、大丈夫だろうと思っていたのですが、産後実家に帰れない事になりました。1人目の時実家に帰らずに、大変だったので、2人目は、帰ろうと思っていたのです。

1人目は、産後自宅で過ごし、その後義理の親の家にお世話になり、赤ちゃんの入院と義理の親に気をつかい、ストレスでうつ病になり、実家に行き、元々私の親とあんまり仲良くないので、実家でも親と折り合いが悪く上手くいかず、また義理の親の家にお世話になり、義理の親ともめて絶縁・・・どうにもならず自宅に戻りました。

2人目の赤ちゃんとは、出産後一緒にいられると思うし、今度は、実家に帰ればいいと安易に考えていました。でも、今日親に産後は遠慮してくれと言われました。義理の親とは数年会っていませんが、最近仲直りしましたが、まだ会ってはいません。1人目は、自宅で手伝い無しで夫婦で過ごし、しんどくて、でも義理の親の家でもストレスだらけで、2人目出産後、私はどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

大変でしたね、「誰も辛いねって言ってくれないし」のところ、頭をなでなでして「辛かったね」といってあげたくなりました。



多分最初の妊娠・出産・産後が辛かったので、余計にナーバスになっているんだと思います。怖かったので4年空けたということからも、そう感じます。

私も、あなたに比べれば何でもない事ですが、上がちっとも寝ない赤ちゃんで、初めての育児も不安だらけで、3年空けました。

生まれてみたら上の子はいろいろ手伝ってくれるし、私の話し相手にもなってくれるし、ひととおり経験している事なので、なにをするにも、赤ちゃんのかわいさを感じる余裕があるので、下の時とは辛さが全然違いました。大丈夫ですよ。

幸いご主人が協力的との事なので、活躍してもらいましょう。産後1ヶ月くらいは、家事とかは必要最低限だけこなせばいいですよ。洗濯だって、いざとなったら、土日にパパにお願いしたっていいし。
絶対やらなければいけないのは、上のお子さんの食事と赤ちゃんのお世話だけですよ。それに食事だって、短い期間なんですから手抜きしたって問題ないです。

どちらにしても疲れてしまうなら、変に気を使わなければいけない相手がいない自宅の方が絶対いいですよ。なんでもきちんとしておこうなどという事を考えなければ大丈夫です、のりきれますよ。

上の子ってほんとに頼りになりますよ。家族みんなで一緒にがんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変でした。思い出すと今でも涙が出ます。
皆励ますんですよ。
大丈夫とか赤ちゃんも頑張ってるんだから、
もっと頑張れとか・・・
母乳をしぼって届けるしか出来ない私が、辛くて
母乳をやめた時、何も言われないのですが、
沈黙で責められると言うか。

赤ちゃんが隣にいない私が、どんだけ辛いか誰も
分かってもらえず、どんどん自分が壊れていくのが
分かって辛かったです。

>大変でしたね、「誰も辛いねって言ってくれないし」のところ、頭をなでなでして「辛かったね」といってあげたくなりました。
ありがとうございます。温かいお言葉を頂き、心が
救われました。

上の子がいるので、きっと前と同じような状態には、
ならないと思います。自信はないですが・・・
今度は、おかしいと思った時点で、精神科にかかる事も
頭に入れておこうと思います。

産後1ヶ月、期間限定なので、無理せず乗り切りたいと
思います。自宅で誰かに通ってもらおうかな?と思います。
また、しんどかったら、次の手段を考えてもいいかな?と
思いました。

上の子は、ほんと心の支えであり、希望であり、癒され
いいですよね。一緒に赤ちゃんのお世話をしてくれると
いいなと思います。頑張ります!
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/06/10 18:31

私も二人目出産後に産後うつになりました。

私の場合はちゃんと実家に世話になっていたのに、です。今思うとあんまり上の子と歳はなれていないし上の子にかなり手かかっていたので、どうやって育てようと考えすぎていたからかも知れません。産後すぐに眠れなくなり「自分がこんな状態なのにどうやって育児していけばいいのか」とずっと考えていました。
 そして母にすすめられ精神科に行き安定剤を飲んでいました。そのため母乳もやめました。病院の助産婦さんはもうちょっと頑張れと言っていましたが・・・。昼間はなにも出来ずメソメソ泣いてばかりいました。
 tamahiyo1さんはきっと一人目のお子様の時に頑張りすぎたんですよ。誰もいたわってくれなかったのはとても辛かったですね。思うんですが産後子供のめんどうを見るのはお母様が元気なのが一番です。余裕があれば母乳育児がいいとは思いますが精神的に辛いときに母乳や家事を頑張る必要はないと思います。(これは私が母に言われたことでとても感謝しています)産後自宅ですごすのがいいのかお義母さんの家で過ごすのがいいのか私には分かりませんが、とにかく考えすぎない頑張りすぎないでください。鬱になるのはまじめな性格の人が多いそうですから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神科の先生に言われたのですが、眠ると言うことは、
人間にとってかなり重要だそうです。
眠れないと、どんどんくるってしまうそうです。

眠れないなんて、あの時まで経験した事がなかったのですが、
ひどいと眠気さえ来ないんですよね。寝たいのに・・・
うつの人に頑張れは、きついですよね。
頑張りすぎてこうなってしまったのに。
よく分からない事も言われました。2人目は、きっと
可愛いよとか。何度も言われるんです。
1人目の子をかまう余裕のない私にまわりは、不安いっぱいで
私の方が不安になりました。

なるようになると思ってやっていこうと思います。
温かいお言葉に心救われました。
誰かに気にかけて頂けるって、本当に嬉しいですね!
アドバイスありがとうございました☆

ryo0620さんは、その後どうですか?
あまり無理なさらないように、お大事になさって下さいね。

お礼日時:2005/06/12 17:06

頑張って下さい!私も1人目の時、赤ちゃんが小さくって入院してて病院に母乳を届けました。

周りは赤ちゃんの心配ばかりで母親の苦労なんて知らんぷりでした。家事も掃除も頑張ってやったら産後ウツになっちゃいました。
産後はいかに楽をするのが大事ですよネ。私も今2人目を妊娠してます。
食事はタイヘイサービスやヨシケイを予定してます。冷凍でレンジでチンするだけの物を予定しています。朝と昼はプリティランチで3食で996円でお得だし、夜は楽しみご膳(お米は無洗米を予定)。
洗濯と掃除は3日に1回、市町村の子育てヘルパー(1時間700円)でお願いしようと思ってます。
入院時は上の子供を母に預ける予定です。産後は保育園の一時保育に預ける予定です。
tamahiyo1さんの自治体等で子育て支援で利用できるものがあれば良いですネ。
ともかく、産後はいかに楽できるか、家族の協力を得られるか、便利なサービスを利用する等、お互いに前向きに考えて頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2人目のご懐妊おめでとうございます。

1人目のお子さんの出産時は、お疲れさまでした。
産後は、ゆっくりするものなのに、精神的にも
体力的にも、かなり辛かった事だと思います。
私も、子供が入院し皆に頑張れと責められるので、
頑張りすぎました。とても私が一番不安で辛いんだから
いたわってよって言える状態でもなく・・・
鬱になりました。

鬱って突然なんですよね。
ちょっとおかしいなと思い出したら、もう鬱なんです。
私の場合産後の2週間後に、なりました。
鬱になってしまったら、もう明るくは考えられません。
少しでもおかしいと思ったら、今度は、精神科や
カウンセリングを受けられる体制を整えておこうと
思います。

産後は、いかに手を抜くかですよね!
1人目は、あれもこれも頑張りすぎて駄目だったので
2人目は、頑張りすぎず適度に手を抜くと言うことを
したいと思います。

夕食宅配はいいですよね。
うちも今利用していて、とても便利です。
あとは、簡単に作れる物で乗り切りたいです。

市に相談して、産褥ヘルパーなどを頼みたいと
思います。
とても参考になりました。教えて頂けて良かったです。

心温まるお言葉を頂き、心救われました。
ありがとうございました。

お互い出産、産後頑張って乗り切りましょうね!
可愛いベビーに会えるのが、楽しみですね☆
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 09:36

ご両親をいまさら責めても仕方ありません。

ご主人に協力願う事できませんか?二人の結晶なんだから!一人で悩んでも解決しません。今は大変でも”子”は宝です。気を楽にあせらず”ユッタリ”と子育てに当たってください。母親は皆同じ経験を踏んで生きてきたのです。tamahiyoさんにも”人の心”有るのですから!普通体で気持ちを”ユッタリ”と子育てに当たってください。どうしても”イライラ”酷くなるようなら”入院”考えましょう。ご主人の理解、もらって!大事になる前に!~健全な心は健全な身体に宿る~です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
昨日は、ショックで泣いてばかりでしたが、だいぶん
落ち着きました。

そうですね!可愛いベビーが産まれてくるんですもの!
やるしかないですよね。
結局のところ、赤ちゃんが入院したので、ノイローゼに
なったのか、義理の親や自分の親との関係で、ノイローゼに
なったのか今では、分かりません。

2人目なので、育児はだいたい分かっているし、
前回と今回では、状況も違うので、状況を見つつ
頑張りたいと思います。

夫とよく話し合います。
夫は、全面的に協力してくれると思います。
産後3週間乗り切れば、何とかなると思います。

心も体も健康でありたいです。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2005/06/08 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!