アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験生人口が減ったことによりどの大学も全体的に偏差値が下がるのは分かるのですが慶應のSFCだけ下がり方が尋常なないんですが何かあったのでしょうか?

代ゼミ偏差値
99年度http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yo …
06年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

           1999年度                    2006年度
70 慶應法 慶應総合 慶應環境                  なし 
69                                     なし
68 早稲田政経-政治                         なし
67 早稲田政経-経済 早稲田法 上智法             なし
66 慶應経済 慶應商 早稲田教育-社         慶應法(-4) 早大政治(-2)
65 早稲田商 中央法 同志社法 立命国際      慶應経済(-1) 早大経済(-2) 早大国政(新) 早大法(-2) 上智法(-2)
64 上智経済 ICU教養 立教法             慶應総合【-6】 早大教育社(-2) ICU教養(±0)
63 早稲田社学  青学国政 明治法 明治政経    慶應商(-3) 早大商(-2) 中央法(-2) 同志社法(-2) 立命国際(-2)
   同志社経済 立命館法 立命政策 関学総合   
62 青学法 青学国経 学習法 立教経済       慶應環境【-8】 早大社学(-1) 上智経済(-2) 立教法(-2) 立命法(-1) 
   同志社商 関学法

A 回答 (23件中1~10件)

環境卒の友人が言うには「レベルが低い」ということです。



外国語ができてITスキルのある学生が輩出されると企業が期待していたものの
卒業生が出てみると実際は期待ハズレだったことが原因のようです。
まあそのレベルになればあんまり偏差値なんか関係ないんですけどね。
    • good
    • 2

はっきり言って、大した実績がないからです。


最初のうちはITとかパソコンを駆使した講義とか色々言われていましたが、そんなものは皮相なものであって、伝統とか知名度とかあるいは研究業績に関して欠けているのでしょう。尤も、これは慶應内部の比較であって、マーチなど他の大学に比べればまだまだ難関大の地衣に入りますし、あくまでこれは相対的な言い方です。
慶應といえばやはり看板の経済学部、実績で伸びている法学部、そして雲上人と仰がれる医学部が慶應の代表格であって、優秀な学生は文系なら法・経済、理系なら医や理工の難関学系に入りますので、言い方は悪いですが、その「残り物」が他学部に入ることになります。父が慶應の内部進学者ですので、そう言っています。
そしてなぜSFCが特に落ち込んでいるかといえば、簡単に言えば三田・日吉に無いからでしょうね。人気が無ければ、優秀な学生が集まる率も低くなり、偏差値は急落するでしょう。一時は東大レベルとか言われていたのですがね・・・今ではせいぜい早稲田社会科学部レベルでしょうか。
    • good
    • 1

IT(情報工学ではない)とか、英語とか、


頭悪い人でも訓練でどうにでもなるスキルを
重視しているので、何年もたって実績をみれば
意外とアホが多かったということではないでしょうか。
    • good
    • 2

やはり日吉・三田にないからではないですか?


慶應といえば日吉・三田でしょう。
SFCなんて表現しているけれど、湘南藤沢ってことでしょ。中心指向の強い日本的な感覚だと、やはり「本家」指向が強くなるからでは。
学部っていっても、民間企業に就職する上では、「文系学部」ってひとくくりで扱われちゃうしね。
    • good
    • 2

皆さんが仰るように、三田や日吉に無いからでしょう。

あの立地は三田や日吉と比べると不便極まりないと思います。それにダイヤモンドに掲載されていたのですが、慶應の学部を文系、理系、SFCの3つに分類すると文系理系は企業に人気があり、SFCは企業によっては敬遠する所があるとか。

慶應高校ではSFCへの進学希望者は、学部が決めている定員を割るといった結果が出ています。内部生からの受けも悪いですし、そんな状況なら外部受験者だって敬遠します。そうなれば、人気が低いから偏差値が落ちたって何ら不思議は無いと思います。
    • good
    • 1

家庭教師派遣会社勤務です。

特に小論文を予備校で教えていた経験則なども交えて話したいと思います。

下の方が答えているのが一番近い答えじゃないですかね。これも他の大学の例を引き合いに出しますが、あなたがいう2006年度の偏差値で中央大法科がありますが、中大法科も昔は我が明治大学のすぐ近くにあったときは早大政経と肩を並べるぐらいはあったのです。しかし、中大はご存知のように、現在は八王子の凄く不便極まりないところにキャンパスを移転しています。それからというものの、中大の利便性の悪さを敬遠して偏差値が現状のように下がってしまったのです。

それともう一つ、やはり学部の中途半端さも原因しています。『総合政策学部』を設けている大学に一般的に言えることなんですが、どの大学でも総合政策学部の偏差値は他の学部よりも低い傾向があります。

加えて結局高校生・浪人生から見て、『この学部って何をやる学部なんだろう?』というのが不明瞭というのもあると思います。

そして、カリキュラム的に履修によっては法学部・経営学部・情報学部などなどエエとこ取りしてるという利点もあるのですが、逆に言えばやはり『中途半端』にしか学ばずに卒業してしまうところが、企業側にもうすうすバレてしまっている所もあるんだと思います。

あとは駄目押しで『受験科目の少なさ』だと思います。SFCは英語・小論文または英語・数学・小論文の二ないし三科目(小論文は科目に入らないという人も多数いるので、そういう方々からすると、一ないし二科目)受験で済みます。これも前に国公立大学の受験(特に後期日程)でいわれていた議論に似ていますが、どうしても科目数が少なく、勉強が楽な科目(=小論文)があると、「学生が馬鹿になる」とOB達はよく口をそろえていいます。それで今の国公立は科目を増やしたのに、私立は逆に減らしているないし負担を軽減する傾向をやめていないのです。

小論文を教えていた経験上、はっきりいって小論文は書き方のベースとパターン(約10ちょい)暗記と、講談社現代文庫や岩波新書のような本をちょこちょこ読んでいれば、誰でも簡単に偏差値70越えする科目です。

よく随分前に早稲田を卒業したOB・OGの方々は「早稲田一文に小論文入試を導入したから、頭の悪い学生が増えた」と嘆く方が多いです。そういうところなんだと私は思います。
    • good
    • 1

#6の方の回答で思い出したのですが、大学紹介のパンフレットの中でSFCは何をする、何が出来ると言う事が大変分かりづらいです。

何でも出来るようでもあり、何でも中途半端というような感じです。

高校生がSFCに行ってこういったことをしてやろうなんて考えられたもんじゃないと思います。
    • good
    • 2

数年前から小論文の時間を延ばし、比率を上げ、学科試験よりも小論重視で選考をするようになったらしいのですが、


それは採点が不透明な科目を重視することで実際の学力をごまかして、地方中心のお金持ちの子息を入れやすくして集めるためだという話を聞いたことがあります。
お金持ちを入れることで大学的には寄付金や全国的な政官財界のネットワークを強靭にできるというメリットもありますし、そういう人たちは仮に学力的に低くてもコネがありますから就職もよく、
入学者側については「慶應」というブランドを手に入れることでハクがつきますし、利害が一致するとかなんとか・・・
学科のレベルが高すぎるとあいつ裏口だとかそういう声が出ますが、
少数科目でそこまで飛びぬけた偏差値でなく、なおかつ小論文という採点基準が不明確な科目を重視することでそういうところもごまかせるから意図的に下げたところでもあるのでは?という話でした。
ただ偏差値が一気に落ちたせいで受験生から敬遠されたのが誤算だったとか。

SFCは電通就職者がやたら多いですがほとんどコネらしいです。
(まあ電通自体コネ入社が非常に多いみたいですが参考URL)

参考URL:http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=154
    • good
    • 2

SFC卒業生です。


当事者なのでかなり現実を知っているつもりです。

SFCを避ける人が多いのは、確かにキャンパスが田舎にあることが大きいでしょう。
でもそれは以前からわかっていたこと。

2000年以降、偏差値が急落したのはインターネットの普及と受験科目の変更が理由だと思います。

SFCができた当初はマスコミでも高い評価を受けていたのですが、90年代後半から批判を受けるようになりました。
批判の主な点は就職率の低さ、会社をすぐにやめること、それほどITができるわけでもない、ことなどです。

ただ、この批判には誤解に基づくものもあります。

就職率の低さは、SFCの学生のうち2割が大学院に進むことが大きいです。
就職を望みながら就職先のない人は一人もいませんでした。

会社をすぐに辞めるというのはあるかもしれません。
SFCで最先端のことを学ぶと日本の会社が古臭く見えてしまうことがあるのです。

ITに関してですが90年代半ばにウインドウズが普及する前はUNIXというOSのコンピュータを勉強していました。
ところがせっかくUNIXを勉強したのにウインドウズが普及してしまい、ほかの大学の出身者と同じように、また一から勉強しなおさなければならなくなりました(私が学生のころはワードやエクセルなんかありませんでした)。
しかもウインドウズはUNIXよりはるかに簡単に操作でき、別にSFCで勉強してこない人でも簡単に使いこなせてしまえます。
そのためSFCを出たからといってほかの大学よりITに強いとは言い切れなくなった面もあります。

このような批判がマスコミでたびたび流されたのですが、インターネットが広まるにつれ、2ちゃんねるなどでこれらの批判がデマも含めて拡大されて流されるようになりました。
ネットで見てこういうのを真に受ける高校生も大勢いるのだと思います。
その結果、SFCを敬遠する受験生が増えたと。

あともうひとつ、受験制度をいじったみたいですね。
以前は英語もしくは数学の1科目と小論文だけだったのですが、英語・数学・小論文というコースができました。
英語と数学の両方を勉強すると当然、偏差値が下がります。
ましてこのコースは小論文の配点が非常に高く、英語と数学が平均点より少し高ければ、あとは小論文だけで入ることができるということです。
いずれにせよ小論文の配点が高ければ高いほど偏差値は下がります。
小論文は科目としてカウントされないので、仮に英語の偏差値が60の学生が小論文で満点近く(偏差値に直せばたとえば75くらい)取ったために合格した場合でも、「偏差値60」の大学と認定されてしまうのです。

ただし私は下の方のように小論文を導入すると学生が馬鹿になるとは思いません。
むしろ多くの私大が取り入れているマークシート方式の試験こそ、学力の低い学生を増やしていると思います。

小論文の勉強は受験が終わった後も非常に役に立ってます。
小論文は相手の言っていることを理解し、それに対し自分の考えを論理的に論じるものなので、就職活動でもかなり使えるスキルです。
慶応の学生が就職率が高いのには受験科目に小論文があることも大きいのではないかと思います。

なおSFCの学生の質ですが、ピンからキリまでです。
私の学年には東大を蹴って来たという人もいたらしく、上のレベルは非常に高いのですが、その一方で海外で生活していて英語がネイティブ並みなので英語でしっかり点を稼ぎ、小論文はギリギリで通過して合格したような人や、三田に行けなくて来たのでは?というような内部進学者もいました。
世間で思われてるほど勉強ばかりしている人は多くないですし。

なお、実績うんぬんはまだ早いでしょう。
1期生ですら30代前半ですから。
もっとも楽天の創業メンバーには元副社長を含めSFC出身者が何人かいます。
ここのOKウェブの副社長だか取締役だかもSFCの卒業生らしいですよ。
    • good
    • 2

SFCの在学生です。


SFC批判が多いので、援護射撃を。(笑

■偏差値について
SFCの偏差値については、私は受験生でないので正確な理由は分かりません。
ただ、偏差値下落の直接的原因になるような事件なんて起こっていませんよ!私の推測では、設立当初の世間の「SFCブーム」のようなものが収まりつつあるだけなのではないかと感じています。

■就職率について
私は今4年生なので、就活については生の情報をお届けできます。(と言っても、私は海外大学院志望なので、友達の状況ですが)
「SFC生は企業に倦厭される」という噂は確かに私も聞いたことがあります。友達も、就活が始まる前はそれを気にして、かなり不安な様子でした。しかし、ふたを開けてみれば、みんなどんどん有名企業に内定を決めてゆき、今では「いったいあの噂は何だったのだろうねぇ・・・」と笑い話になっています。
アナウンサー、大手広告代理店、外資系証券会社などなど、みんな驚くほど良い所に内定していますよ。

■授業内容について
SFCでは、本当にありとあらゆる分野の勉強ができます。
それを中途半端だという声を聞くこともありますが、
各分野を担う教授陣は第一線でバリバリ活躍されている方が多いので、研究室に入って、教授の下で一生懸命研究に打ち込めば、知識が中途半端になるということはないです。SFCでは教授と生徒の距離が近いため、相談をすれば、多くの教授は親身になって答えてくれます。
それでも、知識面について不安があるのなら、他キャンパスの授業を受けることもできます。卒業単位にも加算されます。

■学部生のITと英語スキルについて
ITに関しては、学部生は入学と同時にノートパソコンを購入し、1年の春学期にはUNIXの基礎をやらされるので、自然にパソコンの基本的な使い方は身につきます。総じて他キャンパスの文系学生に比べてITスキルは高いと感じます。キャンパス内にはIT関連の研究をしている人が多いですが、そうでない人は高度な専門知識までは持ち合わせていないように感じます。
英語に関しては、かなり堪能な人が多いです。もちろん、そうじゃない人もいますが(笑 帰国子女がとても多く、たまにキャンパス内で日本人同士なのに英語で会話してる人がいます。ハイレベルの英語の授業はさながら外国のようになります。

■卒業生の実績
まだ設立して時期が浅いので、確かに結論を出すには早すぎますが・・・
敢えて言えば、芸能界には案外SFCの卒業生がいます。
一青窈、ゴスペラーズの北山陽一、KICK THE CAN CREWのKREVA、芸能人じゃないけどテレ朝の前田有紀アナなど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!