アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、看護師のたまごをしています。
高齢者の食事介助の勉強をしています。

基本的な食事介助の仕方はわかるのですが、
高齢者ならではの必要物品や手順がよくわかりません。
特に入院患者さんについて教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

食事は介護者のペースでなく、食事される方のペースで、ゆっくり時間をかけましょう。


こちらを参考にして下さい。

参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~littlejo/kaigosien/syo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Zorroさんどうも有難うございました。

さっそくホームページ観ました。
お気に入りに入れました。

これから参考にしながら、私自身、高齢者と関わっていきたいと思いました。

お礼日時:2005/06/20 22:25

ヘミは、片麻痺 hemiplegia の俗称というか短縮形(?)です。

(もともとのhemiは、確か「半分」という意味です。)

K-pointは、奥歯の更に奥の部分というか、臼後三角後方の内側にあるポイントのことです。聖隷クリストファー大学?の小島千枝子STが発見したので、K-です。ここを刺激すると、開口がみられたり、嚥下反射が誘発したりします。(ただし、球麻痺患者さんの場合は使えません。)摂食障害のある方への接し方を専門的に勉強なされば、必ず目にする機会があります。

お勧め本のURLを貼っておきますね。2100円です。

他にも、動画で分かりやすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4521018 … はお薦めです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4263211 … 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、有難うございました。

お礼日時:2005/06/22 08:30

こんばんわ。

はじめまして。
古い看護テキストですと、出来るだけギャッジアップしてとか、ヘミ患者さんの場合は健側から食べさせてあげて…などと書かれていますよね。最近の看護教本はどうなのでしょう?

基本的に、頚部屈曲は必須です。
また、気管と食道の位置関係からして、あまり上体が起きていないほうが誤嚥リスクは小さいです。
それと、健側から食事介助するのはいいのですが、pt.の首が健側に回旋した状態での補食となってしまうと、反対側の梨状窩に食物が残査してしまい、やはり誤嚥し易くなります。

その方の食道に入りやすい形状で口に入れてあげるのも大事です。ミキサー食やキザミ食のイメージのままですと、やはり誤嚥を誘発してしまいます。飲込みやすいカタチにまとめてあげて、舌上にそっと乗せましょう。 

高齢者の場合、
 義歯不適合や虫歯・歯槽膿漏等による咀嚼低下
 嚥下筋群の筋力低下
 口喉感覚低下
 嚥下反射低下
 唾液分泌低下
 唾液粘度の変化
 喉頭等の下垂
 マルチブルな微小脳梗塞による筋固縮の発現
 アテンション・全身体力・免疫機能の低下
 疾患保有率のUP
 薬剤使用者が多く、それによる影響を受け易い
 一回換気量低下により呼吸と嚥下のリズムが狂いやすい
などがあり、一見健常にみえても、嚥下障害があると捉えるべきです。あと、視力が落ちている事が多いので、眼鏡があればかけると良いかも知れません。視力のほか覚醒度や発動性の観点から、照明を明るくするのも良いですよ。

開口しない患者さんでしたら、浅いスプーン・ソフトゴムスプーンをはじめ、K-point刺激のための舌圧子やKスプーン、大きいシリンジや「らくらくゴックン」などが必要になるかも知れませんね。

頚損の方でしたら補装具が必要になるかも知れませんし、利き手交換中でしたら扱い易い形状や大きさの食器が必要でしょうし…。
入院患者さんと言ってもいろいろですので、こんな回答になってしまいますが。。。

何らかのご参考になれば幸いです。勉強頑張って素敵なナースになってくださいね。ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KAAZさんどうも有り難うございました。
とても丁寧な文章でわかりやすく、大変勉強になりました。

内容を読んでいて、わからないことがあります。
ヘミとKーpointの意味を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/20 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!