プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

60cm水槽にネオンテトラ30匹とグッピー2匹を入れています。

今日水槽を見てみたら、テトラの体の色が一部なくなっている子が2匹いました。
何かが着いているというより、その部分の色素がなくなっているといった感じです。
餌も食べますし、元気に泳いでいます。
泳ぐ姿は他の子と変わりませんが、口をパクパクさせる回数が多いかな?
これはなんていう病気なのでしょうか?
対処方法を至急教えて下さい。

実は2週間くらい前に、1日でテトラが半分くらい死んでしまって、水槽をリセットし
アグテンで薬浴させました。
今水槽にいるのは、その時の生き残りです。
その後、新しい魚を入れたりはしていません。
水替えは週に1度、3分の1くらいで行っています。

A 回答 (7件)

病気の判断は、文字では断定し難いのが難点です。


と言っても写真でも判断し難いですし。

まずネオン病と判断してるようですが、違うと思いますよ。
先に回答されてる方も誤解してるようですが、ネオン病は大抵ショップで発病する事が大半なので、一般の水槽での発病は無いに等しいんです。
既に発症してる個体を購入してしまったのでしたら、話しは変わりますけどね。
ネオン病の感染力は、驚異的ですからね。
気がついた時点で、ほぼ100%感染してます。
発病して、大体72時間以内には死亡に至るケースが殆どですから、数ヶ月生きてると言うのは、単なる細菌感染症です。
この細菌の難点は、筋中組織感染が殆どなので、薬浴での治療が不可能と言われてる由縁です。
治療法はあるのですが、初心者には無理な方法なので、ここでは省略します。

次に考えられるのは、エロモナス病です。
この病気も感染力が強い、感染症なのですが、そんなに発病する物でも無いんです。
色素が薄れると、この病気の名前が出ますが、大抵は間違い。
こちらは、体表粘膜感染なので、薬浴で治療可能なのですが、市販薬での治療は効果無しです。
抗生剤での治療は可能なのですが、処方箋が必要。

大抵は、細菌感染症に寄る物なのですが、輸出国の管理状況が悪い場合は、遺伝的な物もあって、免疫力が低いブリード個体が流通する訳です。
市販されてる、抗菌剤系を投薬して薬浴し経過治療するしか無いでしょう。
色素が薄れるのは、内臓疾患や遺伝病もありますし、ストレスや老化、筋肉の炎症もあります。

ネオン病もエロモナス病も原因菌は、実は白点病と同じく水道水に普通に存在してますよ。

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。
ネオン病ではないのですか?

実は、今朝1匹亡くなっていました。
でも、色素が薄れている2匹ではありませんでした。
何が原因だったのか不明です。
一応、色素が薄れている2匹のうち1匹はかなりひどいので隔離しました。
全体の薬浴が必要でしょうか?
>初心者には無理な方法なので
これ以上の犠牲が出ないようにする方法はありませんか?教えて下さい。

参考までに・・・
前回のテトラの大量死はちょうど2週間前でした。
水槽の状況は、
テトラの中には白点病にかかっている子が数匹いました。
その1週間前に購入したグッピーのうち1匹が尾びれが半分くらいでした。
いじめにあって尾びれをつつかれたのだろうと思っていました。(数日後に死亡)
2~3日後にもう1匹グッピーの尾びれが小さくなっている事に気づき隔離。(翌日に死亡)
その翌日、大量死。
その事を話すとお店の人はPHショックか白点病か尾くされ病ではないかということでした。
でも、白点病にかかっていなかったテトラもなくなりました。
お店の人に言われ、その日のうちに水槽をリセットしましたが、次の日にはグラスキャットが5匹、体が真っ白になって死亡しました。白くなり始めてから死亡するまで3~4時間であっという間でした。
ちなみに当時の水槽のPHは7.5~8です。
錠剤のPHを6.5にする薬品を薦められ購入しましたが、効果が無く未だに7.5です。
ちなみに水道水のPHは7くらいです。
何故、PHがUPしてしまうのでしょうか?

上記の事から何か分かりますか?
hibar igumoさんの見解をお教え下さい。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/06/28 11:00
    • good
    • 2

原因が貝殻と判明して、良かったですね。


これも、一つの経験として勉強になったと思います。
夏場の水道水は、塩素の量が急激に増えたりして、水質も不安定になりやすいので、水換えの時は毎回チェックする事も大事ですね。

購入時のポイントは、ハッキリショップスタッフに、いつ頃入荷しましたか?と聞く事です。
親切な優良店なら、入荷日を教えてくれます。
ショップによっては、入荷したての目印では無いけどスレ(スリ傷などの外傷)からの感染症予防の意味で、黄色(細菌感染症薬)に水が染まってる場合もあります。
何も理由無く。「大丈夫ですよ」「状態良いですよ」と言う言葉は怪しいので信用しない事です。
慣れない内は、魚を観察して、スタッフに相談して購入する事かな。

メダカに関しては、問題無いですよ。
夏場になり、金魚を一緒に飼ってる人もいますから。
水の状態が不安定ですから、極少数にして水作りをする。
イヤなら、イヤと言った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答え頂き、本当にありがとうございました。

ショップで買う時は、入荷したてよりも、数日経っている方がいいのですね。
今度買う時の参考にさせて頂きます。

メダカは入れても大丈夫なのですね!
少ない数で入れてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 12:19

追記を見た見解ですが、病気と言うより肌荒れを起こして、細菌感染を引き起こしただけのようですね。


まずは、Phを上げる原因を考えましょう。
濾過材・底砂・装飾品に、カルシウムや石灰質のようにアルカリ物質を含む鉱物が混ざってるか。
新品の場合は、物によってはPhを上げてしまう商品もあります。
エアレーションが強い場合もPhは上がります。

もし、どれが原因か分からない場合は、小さい容器に水槽内で使用してる物を取り、水を張って1日様子を見ます。
開始時と終了時に水質をチェック。
変化無い場合は、その物は水質に影響を起こしてない事になりますよね。
手間は掛かりますが、一つずつ原因を探るしかないでしょうね。

水槽の浄化サイクルを安定させるには、半年以上かかりますから、失敗しながらでも良いので、気長に作り上げれば良いと思いますよ。

輸入グッピーに関しては、どうにもならない状況まで悪化してます。
劣悪な環境下で養殖されてますし、長年の交配で遺伝病が深刻化してます。
尾びれが溶けるのは、これが大きな原因で細菌に対しての抵抗力が無く、傷がもっとも付きやすい尾びれが犠牲になる訳です。
バクテリアが原因と言う説も浮上してますから、状況は悪化する一方です。

それと、ショップでと限定はしてませんよ。
大半とは書きましたがね。
ショップスタッフ(専門家)は、水産大学とかに出向いてまで魚病学の勉強しないですよね?
専門文献とかデータとか見て、勉強してるんだろうか。

ちなみに、現在輸入されてる繁殖個体で状態が悪いものは、アフリカンランプアイ・ラスボラ・ヘテロモルファ・ネオンテトラ・グッピー・エンセルフィッシュなどがありますので、購入時は何日前に入荷したとか、購入時に確認する事も大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答頂きありがとうございます。
本当に皆様の優しい言葉と励ましで救われています。

phの原因は貝殻だと思います。
何故、今まで気が付かなかったのか・・と情けないです。

今日も私の犠牲になって☆になってしまった子が1匹います。
もう、何匹殺してしまったのか・・・。
熱帯魚飼育を安易に考えていた証拠ですね。
挫折のまま終わりたくないので、これから勉強します。

>購入時は何日前に入荷したとか、購入時に確認する事も大事ですよ。
判断の基準を詳しく教えてもらえますか?
今後、購入する際はホームセンターではなく、熱帯魚専門のショップにしようと思っています。

他の方のお礼にも書きましたが、社長がメダカを入れようとしています。
大丈夫なのでしょうか?

お手数でなければ、教えて下さい。
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/06/29 12:35

No.2です。


ネオン病の誤解との見解を受けましたが謎です。
ネオン病とは「カラムナリス菌」という細菌感染症のことを指しております。すなわち熱帯魚がかかりやすい細菌感染症の「エロモナス感染症」などと同類項に属する病気です。
なぜゆえに「ショップでの発病」に限定されてしまっているのかわかりませんが・・・。
それぞれの見解があると思いますのでこれ以上の議論は避けますが。
PHが上昇してしまうとのことですがこれは底床(大磯砂などにこの要因があることが多いのです)やろ過材(PHをあげる役割の物やサンゴであったり)に原因があると思います。また、PHが上がってしまうというのは往々にしてろ過サイクルが完成していないことが多いです(ろ過バクテリアが良く働くとPHは下がるのです)。細菌感染症をはじめとする熱帯魚の病気は全般的に抵抗力の低下が引き起こす症例ですのでNo.4さんのご意見がもっとも参考になると思います。
また、探すのが大変かもしれませんが下記URLのHPは非常に参考になると思いますので是非こちらをご覧下さい。
病名云々はこの際気にせず、魚が健康になるような水槽環境の構築が一番の処方だと思います。

参考URL:http://www.yoshiwo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を頂きありがとうございます。
皆さんに真剣に考えて頂いて嬉しいです。

教えていただいたURLで水槽診断してみました。
「水質に無頓着」といわれてしまいました・・・。
今までに☆になっていった魚達は私の無知の代償になってしまったのですね。
隔離していた1匹は今朝、☆になっていました。

phの原因はグラスキャット用に入れていた貝殻でしょうね。
慌てて取り出して経過の観察をしようと思います。
教えていただいたHPでしっかり勉強します!

社長が自宅で繁殖してしまったメダカを投入しようともくろんでいます。
大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2005/06/29 12:15

 病名を知ることより対処方法を考えて見ましょう。


この水槽は設置してから1ヶ月位ですか?ろ過は上部フィルター?ろ材はひょっとしてウールマット?底砂は大磯砂ですか?何故こんな事を聞くかと言いますと、2週間前にテトラが半分死んだ理由と今回の病気は同じ原因と思うからです。
 熱帯魚飼育に於いて魚が病気になると言う事は、ろ過システムが完全に出来上がっていない事が7割、水質が合わない、苛めによるストレスが2割、その他1割と考えています。2週間前あった半分が一度に死ぬ事など病気以前の問題で猛毒アンモニアの発生と考えたほうが自然です。特にpHが7以上あれば他に理由が見当たりません。

 この時あなたは、水槽をリセットしてアグテンで薬欲させたとありますが、リセットとはどのようにしたのでしょう?まさか水の全換え、ろ過槽、底砂の掃除をしてしまったのではないでしょうか?もしそうならば今回の状況は充分考えられる事です。アグテンについては使った事がないのでわかりませんが、私は薬を使用するときは、その魚が死んでも良いと考えた時以外使用しません。その位、ろ過が出来上がった水槽の水は病気とは無縁です。

今後の対処
濾過槽のろ材を考えましょう。ろ過装置が何だかわからないので的確で無いかもわかりませんが、水質に影響を与え無いリングとパールサンド粗目(pH)の2種を併用出来ますか?外部フィルターであればパールサンド粗目を追加してください。底砂が大磯だったら全て取り出しADA社のアマゾニアに交換したほうが早くpHが下がります。

 水を半分換え、三日後に3分の1を換えその後2週間は水換え無しで様子を見ます。水換えの時水質調整剤は必要なし、ハイポのみでOK。

これで死ぬ魚が出てもじっと我慢で薬も不可、餌も3日間無し食べるようなら一日一回極少量。2週間後魚が全て死んでもがっかりしないで下さい。ろ過は確実に立ち上がり、少しずつ魚を入れていきましょう。1ヵ月後にはろ過は完全に立ち上がるでしょう。その時pHをはかり7以下であれば、グッピー(特に外産グッピー)は入れないほうが良いですよ、徐々にpHはさがりますからね。

想像で書いていますから的外れに成っていないか心配ですが、参考にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しい対処方法を教えて頂きありがとうございます。
皆様の優しさに涙が出そうです。

まず、水槽の立ち上げから1ヶ月くらいです。
立ち上げから5日後に魚をいれました。
ろ過装置は上部フィルターでKOTOBUKIの「SUPER TURBO 600Zプラス」です。
ろ材は「スーパーターボマット600」です。
底砂は私が購入したわけではないので、分かりませんが、砂利で白い石と黒い石です。
大磯砂は黒いのですよね。
袋には特に何も書いてなかったですが。
ホームセンターで計り売りしていたのだと思います。
phの原因はグラスキャット用に入れた貝殻かも・・・と思いましたので、今日取り出しました。(汗)

>病気以前の問題で猛毒アンモニアの発生と
・・・私もそれかもしれないと思ってました。
実は会社で飼ってるのですが、社長がどんどん魚を買ってきて入れるので、過密飼育になっていました。
当時、テトラ80匹、グラスキャット5匹、グッピー5匹(内、2匹死亡)の超過密状態でした。
ホームセンターの人に「大丈夫」と言われたかららしいです。
大量死の前日に「なんか水の色が黄色っぽい。明日、水替えしよう」と思っていました。
あの時、水替えしていればこんな事にはならなかったのかと後悔しています。


>リセットとはどのようにしたのでしょう?
ホームセンターの熱帯魚担当の方にどうすれば良いかを聞きに行ったら、
「水を全部替えて、砂利等も洗ってこの薬(アグテン)で薬浴させて下さい」といわれたので、そのとおりにしました。
これがいけなかったのでしょうか?

2日前に3分の1の水替えをしていますが、すぐに半分の水替えをしても大丈夫ですか?

私が使用しているろ過装置に合うろ材を教えてもらえますでしょうか?
すぐに買って来ます。
お手数ですが、宜しくお願いします。

お礼日時:2005/06/29 11:41

おそらくネオン病でしょう。


残念ながら特に効果的な治療はなくもはや感染を防ぐぐらいしか処置できません。
といっても感染力はさほど強くなく、我が家ではほったらかしにしましたが発病した魚が2~3ヵ月後に死亡しただけで済みましたので神経質になる必要はないようです。
またこの病気の原因ですがどうやら東南アジアの養殖の過程で発病するらしく、かの国からの持込の病気のようです。
気長に様子を見てみて、感染する魚が増えるようでしたら隔離をしたほうが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今、ネットで「ネオン病」について調べました。
写真も載っていたのですが、残念ながら間違いなくネオン病です。
今のところ2匹が感染しているようなので、念のため隔離しようかと思います。
(もうこれ以上、死なせたくない・・・)

薬品はアグテンしかないのですが、感染防止にアグテンでは効果はないのでしょうか?

前回の大量死から、やっと落ち着いてきて安心していたのに・・。ショックです。

お礼日時:2005/06/27 18:27

白点じゃないですか?


水温を少々高めにしてみたり、絶食させると良いかもしれません。
水替えが週に一度とありますが、それほど頻繁にする必要があるのでしょうか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

白点病とは違うと思います。
というのも、以前、大量に死亡してしまったときに、白点病になっている子がいたので。
白い点が付く病気ですよね。
何かが付着しているのではなくて、色が抜けてしまっています。
水カビ病かな?とも思ったのですが、どうも違うようです。

週末出掛けていたので、金曜の夕方~今朝まで餌は与えていませんでした。
水温は現在、28度です。
水替えは、熱帯魚屋さんに指導されました。
ここでも以前、質問した際に同じように教わったので、実行しています。

補足日時:2005/06/27 16:04
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています