プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小型の熱帯魚(観賞魚)の飼育を予定している初心者です。魚を主にして水草は従と想像しています。水槽のサイズは、45から60cmを予定しています。ペットショップなどでは、上部式フィルターの水槽セットが多く置いてあります。インターネットの書き込みを見ると、上部式フィルターの音は結構うるさいという書き込みがありますが、モーター音・水音どの程度でしょうか。また上部式セット水槽は、光、二酸化炭素の関係で水草の育成には不向きだという記載もあります。一方で、上部式水槽のパンフレットには、きれいな水草の写真が添付してあり、水槽の関連器具をどのようにそろえるべきかと悩んでいます。
水草育成には、蛍光灯の明るさは、どの程度必要なのでしょうか?酸素と二酸化炭素の関係は、どうなのでしょうか?ペットショップなどでは、必ずしも的確な回答が得られなかったので質問いたします。実際に、上部式水槽を使用して、小型観賞魚と水草の育成をしている方の感想を伺えないかと思います。初心者ですので、馬鹿な質問をしているかも知れませんがご容赦下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

これから水槽をセットされるのであれば私なりの考えを書いてみます。


熱帯魚飼育で重要なフィルターについてのご質問は実に的を得ています。
上部フィルター使用のメリット、デメリット。

メリット  掃除し易い、セット物で売られており割安、エアーポンプ不要で酸素供給できる、わりと丈夫、音については排水口にエルボを付ける事で静かになる。

デメリット、濾過槽の大きさに比べモーターが強すぎバランスが悪い、商品に付いているウールマットだけでは生物ろ過とは成らず、別売りのリング状ろ材(出来るだけ小さいものが良い)を使用しないと生物ろ過が機能しない。また、メーカーによってはろ過槽内に滞留した水の水位が浅くウエットとならず、ろ過効率が悪い。二酸化炭素の供給はほとんど期待できず、pHが下がらずアンモニアの弊害を受けやすい。

もし私が、上部フィルターを使うとすれば、上記デメリットを考え、ろ材全体の半分量を、小さいリング状のろ材をろ過槽内の一番下に敷き、薄い(3ミリ位)ウールマットをその上に被せ、パールサンド粗目を全体の半分量を敷き、一番上にゴミトリ用のウールマットを載せ完成です。水位は工夫してろ材全体が水に漬かるよう自己責任で行ないます。これでろ過効率はグーンとアップします。こんな事初心者の方に話しても難しいかな。

パンフレットの写真は、お客様の購買意欲を誘う為と私は思っています。間違っていたら、メーカーさん御免なさい。

私の家には水槽が5本程ありますが、全て安価な底面フィルターを使用しています。pH6前後の水質で、蛍光灯1本、二酸化炭素は添加せず、テトラ系と水草のウィステリア、ハイグロP、ロタラインジカ、クリプト数種、設置してから古いもので6年目、一度も砂を取り出して洗っていません。

上部フィルターを使用して水草を楽しむなら、底砂にソイル系の土を使用してpHを7以下の水質に下げたほうが良いです。もちろん7以上でもアヌビアス系の水草か、アナカリス、ウィローモス等も大丈夫ですが、限られてしまいますね。

私の結論 短期で魚中心で飼育するなら上部フィルターも良いですが、永く魚と水草を楽しむなら底面フィルターをお勧めします。

参考URL:http://aquasystem-service.com/breed.html
    • good
    • 0

ぜーんぜんお馬鹿な質問じゃないですよ。


初心者が初めて悩む問題ですからね。

上部フィルターの騒音ですが、置く場所にもよります。
気にし出すと気になって、どうにもならないし。
玄関に置くのか、リビングなのか寝室なのか?
ポンプの音は、かなり静音処理されてますが、水の落下音に関しては、工夫をして抑えるしか無いのが現状です。
初めて扱うなら、上部フィルターは構造が単純なので、失敗が無いのがメリット。

水草に関しては、丈夫な物を選択する必要がありますが、当面は水作りで苦しみますから、魚が死ななくなったとか病気が出なくなるまでの、数ヶ月は我慢しても良いと思います。
あえて入れるなら、カボンバやアナカリス・ハイグロフィラなどの低光量でCO2無添加でも育つ水草を選択しても良いと思います。

今は、ライトの質も光量も良くなってますから。
強い光でCO2を添加しないと水草は飼育出来ないと言う風潮になってますが、昔は、そんなシステムが無くても上手に育ててた訳ですからね。
水作りをしてる間に、水槽をどの方向へ持って行くかをゆっくり考えても良いと思いますよ。
上部フィルターに2灯式ライト、CO2無添加で水草レイアウト水槽が作れないのは、単なる迷信で技術が無いだけです。

もう一つ大事な事は、底砂の選択。
水質に影響を及ぼす、カルシウムや石灰質を含んでない物を選ぶ事です。
水草飼育を考えてるなら、セラミック系の砂が良いと思います。
これも、ショップで相談してくださいね。
以上の理由などから、安売りしてるホームセンターではなく、専門店で相談に乗ってくれる優良店で、購入される事を薦めます。
アフターケアの面でも、有利ですよ。

すべてのフィルターには、一長一短がありますから。
    • good
    • 0

我が家にも60センチ水槽+上部式フィルターの熱帯魚水槽がありますが、音は全然気にならないです。


(音の感じ方は個人差があるのであくまでも私見です)

寝室に置けば皆が寝静まった深夜に音が耳につくかもしれませんが(眠れない夜とか)、普通に生活している室内なら多くの人にとって気にならない程度の音だと思います。我が家では冷蔵庫の稼動音の方がうるさいです。

モーター本体と置き台との接触音がする場合はモーター本体の下にエアーマットや厚手の布をかませばかなり静かになります。

水音は、上部フィルターから水が落下する部分が水槽内で水中に没していればそんなに音はしません。
(通常は没しています)
水の落下パイプやストレーナーの位置によってはチョロチョロと水音がする時もありますが、我が家では水音はたまに何かの拍子にチョロ、とかすかに聞こえる程度です。

上部式フィルターよりもずっと音がうるさいのがエアレーション機器ですが、上部式フィルターを使っていれば魚をたくさん入れ過ぎない限りエアーは不要なので、助かります。

上部式フィルターでも水草の育成は可能です。
種類は限られますが、魚をメインに考えている水槽なら上部式フィルターの二酸化炭素添加無しで育つ水草だけで十分だと思います。

照明は60センチ水槽ですと水草を維持するには2灯用がお薦めです。(上部ろ過なら2灯以上は置けないと思います)

我が家では上部フィルター(CO2添加無し)+2灯照明+底砂はソイルで5種類ぐらいの水草を植えていますが、成長は遅いですが枯れる事なく維持できています。
この環境で維持できる水草だけでも、流木とも組合わせて熱帯魚の美しさを引き立ててくれるには十分な水景が作れます。
ちなみにその水槽に入れている魚は小型のカラシン中心です。

水草は、私は魚を入れる前に植えておいた方がいいと思います。私もそうですが植えるのがあまり上手でない人間が植えるとかなり砂利をかきまわす事になり水を濁らせてしまいます。下手すると塵を巻き上げ過ぎて水質を一時的に悪化させ、魚を死なせてしまいそうです。

丈夫な種類の水草なら(上部ろ過で育てるなら丈夫な水草を選ぶ事になります)立ち上げ初期、魚を入れる前に入れても平気です。
    • good
    • 0

こんにちは。

馬鹿な質問などではないですよ!
私も初めて水槽をセットした時の感激と不安を思い出しました(笑

さて、私も#1さんと同意見です。
60水槽ですとパーツ類も豊富ですので、メンテナンスやチョイスしたい時
(例えばライトを変えたくなった、とか)選択肢も多く購入しやすいですし。
小型魚ということで揃えたい魚の種類がわかりませんが
丈夫なものでも最初は水の安定のコツ?を掴むまでは病気の発生など
紆余曲折があると思いますので、水草も同時にされるのは
正直あまりお勧めしたくありません。
病気の発生などで薬を使用しせっかくの水草が全滅・・・というのは
まぁよくある話です。
その際水の環境が悪くなれば魚にも負担になりますし、水草の為の光力で
強いライトを使い、水槽内が緑一色になってしまうこともあります。
どちらのバランスも安定して保てるようになるまでは
失敗も含めた経験がある程度必要かと・・・。

フェイクの水草でもきれいなものもありますし
先ずはベーシックな状態で始められて、サブの(小さめな)水槽で
丈夫な種類の水草も試されてみるとか・・・。
サブの水槽があると魚の緊急避難用など重宝しますし、
設置場所も60よりは悩まないかと。

始めてみてペットショップ巡りをしていると
色々と欲がでてくるのもなので、先ずは上記をお勧めします。
    • good
    • 0

まず水槽の大きさですが、周りの広さや、水層をおく台の強度がゆるせば、温度変化が少ないので、なるべく大きいほうがよいと思います。

したがって60cmを御勧めします。
(30cmは水量が少ないので、すぐに水温が上下して、魚にやさしくないので、御勧めできません。)

掃除がし易いので、一般的には上部式フィルターの方が取り扱いが簡単ですから、初めての飼育ならば、上部式を御勧めします。
確かに音は大き目となりますが、かなりの騒音と感じるか、たいしてうるさくないかは個人によってかなり違います。こればかりは実際にやってみないとわかりません。

これから始めるのであれば、水草の育成のことまで考えて、二酸化炭素の負荷までやるのは手間とお金がかかりすぎるので、あまり御勧めできません。

月並みで申し訳ないですが、やはりこれから始められる方は、安くて簡単な上部フィルター式で60cmの水槽から始めるのがよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!