推しミネラルウォーターはありますか?

認知症の義祖母がいますが、家で義父(長男)と二人暮らしです。
今は徘徊などもなく、意志疎通ができないなど、比較的軽い症状なので
義父はずっと家で一緒に暮らしたいようです。
昼間はヘルパーが来てくれたりデイサービスを受けているのですが、
夜は義父が働きに出るために祖母が一人になります。

認知症は進行を遅らせることはできるけど、快方へは向かわないと聞きます。
この先、義父と二人暮らしでやっていけるのでしょうか?
義父自身も体調が良くなかったり、精神的にも行き詰まっていて
息子夫婦である私たちとの同居を望んでいるようです。
ですが、私たちも介護を手伝えるとは到底言えない状況なので
同居は見送っている状態です。
また、同居のために家を改築する費用を使ってしまうと、いざという時になって
祖母が介護施設に入る資金がなくなってしまうということも考えられます。

義父の望むように、認知症の祖母をずっと家で看ていくことはできるのでしょうか?
認知症の介護経験を聞く限り、そんなにたやすいことじゃないように思えますし。
先のメドも立たないので、どうしたらいいのかわからないです。
今はこのまま様子を見るしかないのでしょうけど…。

A 回答 (1件)

おっしゃっておられますように、今後もたやすい介護ではないと思います。


ただ、このような事例で、居宅療養が上手く成り立っているお家も沢山あります。
どのようなお家かと申しますと、御家族や親戚内での「当番制や役割分担がしっかり構築出来ているケース」です。
(お金に任せて「専門家による24時間居宅介護」を受けている方もおられますが普通は無理です。
短時間×数回来てくれる巡回型介護の事業所が当該地域にあれば、有効活用できる可能性は高いです。)

同居が無理だとしても、何日かに一回 夜間介護に関わって差し上げる というように当番制にされると上手く行くかも知れません。

脳梗塞やアミロイド変性といった 認知症の原因疾患自体の改善は難しいかも知れませんが、良いお薬もどんどん出てきています。
また、ご本人が安心して穏やかに過ごせる環境を整備して、良い刺激を沢山入れて差し上げれば、症状改善が見られる事は多いですよ。

どの程度の症状なのか存じ上げませんので、このようなアドバイスになってしまいますが、居宅支援センターや病院のメディカルソーシャルワーカーやケアマネ、民生委員等、近隣の専門家の意見も参考にされて、できるだけ早期に良い方向性が定まりますようお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりしっかりとした体制を整えることが大事なのでしょうね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!