dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の男です。(1)成長ホルモンや男性ホルモンは成長期のころに活発に分泌されると思うんですけど、これって体毛や身長などの他に影響する所ってありますか?また、(2)結構顔つきとか変わったりすると思うんですけど、それは全て遺伝によって決まっているのでしょうか?(3)もし遺伝なら、成長期に二重に変わる人いますよね?もし子さいころのころに目を整形した場合にはどのような影響が出てくるのでしょうか?
いろいろすいませんが、よろしくお願いします。。

A 回答 (1件)

(1)についてだけアドバイスします。



成長ホルモンは,「成長ホルモン」という名前のために,成長が止まったら分泌されなくなると勘違いされています。
でも,成長ホルモンは,死ぬまで常に分泌し続けているのです。
実は,成長ホルモンは,成長を促すホルモンではなく,「細胞分裂を促すホルモン」なのです。
ですから,身体全体,細胞分裂が必要な場所でしたら,その影響を受けているはずですよ。

男性ホルモンは,精子形成に不可欠で,また,前立腺の正常な発達にも不可欠,そして,第一次性徴を形成し,第二次性徴を促進しています。
声変わりや筋肉増強,性欲亢進などにも影響していると考えて良いと思いますよ。
その他に,体毛や側頭部と後頭部の毛髪にも影響を及ぼしていると言われています。
また,ここ10年くらいの話ですが,いわゆるM型脱毛症の原因として,男性ホルモンの一種が関与していることもわかってきました。
ちなみに,男性ホルモンと女性ホルモンの分泌量の割合は,男性の場合で99:1,女性の場合で1:99だそうです。

(2)についても少しだけ触れておきます。
といっても,こちらは自信がありませんよ。

「結構顔つきとか変わったりすると思うんですけど、それは全て遺伝によって決まっているのでしょうか?」と書かれますと,私は違うと思います。
「結構顔つきとか変わったりすると思うんですけど,それは遺伝も関わっているのでしょうか?」と聞かれれば,その通りだと思います。
体内に吸収されている栄養の状態や外部からの物理的要因などでも,顔つきが変わることがありますからね。
また,長期的な心理的要因でも,顔つきが変わることがあると思われます。
ですから,「全て遺伝」というわけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。詳しい意見聞かせてもらってありがとうございました^^

お礼日時:2005/07/03 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!