プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

12月に結婚します。
披露宴の招待客のことで悩んでいます。

彼は9月に転職します。
そのため、新旧どちらの会社関係の上司も呼ばない(呼べない)ようです。
今の会社の同期は「友人」で、10人ほど呼びます。

私は11月に退職予定です。(引っ越すと通勤困難になるのが理由です)
社長、従業員合わせて6名です。
彼が会社の上司を呼ばないのに、私が社長と奥様を呼んではバランスが悪いと思って一度はリストからはずしました。
「結婚式は友人と身内だけで小さくやるので」と言ってしまえばいいかと思いまして。

しかし少人数なので、同僚とはプライベートでも仲がよく、

Aさんには大変お世話になったので同僚ではなく「お友達」として是非来て頂きたい。
Aさんだけ呼ぶと同級生のBさんは「古い知り合いなのに呼ばれなかった」と思うかも。
なのでAさんBさんを「お友達」として呼ぶと、社長から「あの二人は呼んだのに」と思われそう。
また退職までの間、社内で昼休みなどに「浮かれ話」をし辛いし、「披露宴のことを内緒にして」というのも現実的ではない気がする。

そんなわけで、社長と奥様もご招待するのであれば、勤務先全員ということでCさんにも・・・という感じで会社全員呼ぶ選択になってしまいます。

こういう場合、私だけ主賓がいてもおかしくないでしょうか?
彼は「呼んでもいいよ」といいますが、彼の親戚の体面もあると思いますので、ご両親が気分を害されないか心配です。

それ以前に、退職する人(少人数なので退職はとても迷惑かも)の披露宴に呼ばれたら迷惑なのでしょうか?
今までは既婚者ばかりなので、寿退社は会社史上私が初です。
アドバイスおねがいします。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。


私は、結婚前に会社も辞め、自営業の夫と結婚しました。

夫側は、仕事関係の方はいっさい招待せず、友達と親戚のみでした。私は勤めていた会社の上司と先輩、友達、親戚を招待しました。人数もはるかに私側が大かったです。

式場側の担当者や、お互いの親に相談して、席を一つにまとめ、新婦の会社関係でつくってもらいました。
6名程なら、一テーブルできると思いますから、一度式場側に相談してみては如何ですか?

6名程の会社なら、きっと身内みたいな楽しい職場だったのでは。そんなお世話になった会社の方にも、祝って頂きたいし、会社の方も喜んで御主席されると思いますよ。
まだ、時間はありますから、悔いのない素敵な結婚式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前例があってほっとしました。

人数は会社関係を呼ばないと、私のほうがずっと少なくなってしまうくらいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:11

ウエディング関係の仕事をしているものですが、今はあまりこだわらない人の方が多いですよ!


 皆さん千差万別色々な事情を抱えてらっしゃる人がいますからね。

 まず。席次表に肩書きをつけないでおけばどこの誰だかまずわかりませんよね。会社=主賓と考えない方も多いですよ。会社関係の方(特に上司など)を呼ばず、同僚は沢山来ているってパターンも多いですからね。

 後は彼のご両親に一言付け加えておけば大丈夫ではないですかね?
「私も寿退社になりますが、小さい会社でみんな家族の様に接して下さっていたので呼んでもいいでしょうか?」と。
6人ほど退職する自分の職場の人になりますが、とお断りしておけばOKと思いますよ。
 で、社長を呼ぶと「主賓=祝辞」と考えてしまうと思いますが、そこは司会者さんとお話してみてはどうでしょうか?
 彼氏側に会社の上司が出席せず主賓挨拶(祝辞)が友人だったりするのはあまりパターンとしてはありませんね。その場合はご親戚に頼んだりすることが多いですね(自営業などの方は取引先の社長さんや、幼いころからお世話になっているご両親の知り合いのおじ様などに頼むパターンがあります)一応祝辞は新郎→新婦の順番で近しく肩書きのある方にしていただくことの方が多いので、もし「主賓」にこだわり、祝辞挨拶をしない形で進むのであれば乾杯の発声の後すぐ位に「お祝いのスピーチ」で社長、そして友人と進めてみればいかがでしょうか?会社の皆さんには「身内が多い結婚パーティー形式なので硬い挨拶等など省いて楽しく過ごそうと考えている」と伝えてみたらいかがでしょうか?社長さんも沢山色々なところにご出席されていれば、お分かりになると思いますよ。(司会者に上手く説明を入れてもらえば会場は問題ないと思いますよ)
 後は 困ったら、結婚式場のプランナーさん、司会者さんに相談してみたらいかがでしょうか?毎日結婚式ですから、いい回答いただけますよ!
 
 楽しい素敵な結婚式になるようにお祈りしています!頑張って!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スピーチについては彼と相談してみようと思います。

彼側は同僚しかこないので、20代の同僚の後に社長のスピーチでは申し訳ないと思ってました。
親戚でもいいのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:21

まずは主賓の件から・・・



私も自分(新婦)側だけ主賓ということになり、それでは夫がかわいそう!(親や親戚の立場がない・・・)となり、主賓になる方には事情をお話して、披露宴に呼ぶことができなくなったことを伝えました。

彼や彼のご両親、親戚が気分を害さなければ問題ないと思いますが、害するようなら、主賓はやめておいたほうがいいと思います。
(彼側にもたててもらうならいいと思いますが)

花嫁が出すぎていると、あまりいい気分がしないと思いますし。

寿退社なら、仲のよかった人だけ呼んでみてはどうでしょうか?
今後仲のよかった人とは交流があるでしょうし、そうでもない人はそれきり。
仲のいい人は、披露宴によんでいなくても、仲よくやっていけますよ。
あまり交流がないのなら、ご祝儀を包むのが負担に感じるかもしれませんし。

「彼側に人数を合わせて、やむなく・・・
 本当は全員呼びたいんだけれど・・・」

という感じで人数調整をしてみてはどうでしょうか?
私だったら社内の人の結婚は嬉しいけれど
既婚で経済的に苦しい人が(お子さんが小さいなど)、ご祝儀3万を包むのはけっこう大変かと。

私だったらそんなに交流がない人だったら、欠席を検討します。
でも仲がいい人なら、是非とも出席したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の構成人数が少なくて、「その中から何人かを選ぶくらいなら全員呼ばない」or「全員呼ぶ」の2択になっています。
ぶっちゃけ、その方が私が楽だからです。声をかけた上で欠席を決めていただければ、気を使わずにすみますので。
同僚が3人しかいないのに、最初から、そのうち付き合いの長い2人にしか声をかけないというのはどうも・・・。

相手が断りやすいように、その辺をうまく伝えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:35

例えば学校の恩師とか、お世話になった人とか、新郎には他に「主賓」格で招待できる人はいないのでしょうか?



どうしても主賓がいなければ、披露宴の進行要領を定番にこだわらず新しいやり方で考えて、主賓や出席者のアンバランスを目立たせないように工夫してみることですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校の恩師って卒業して何年も連絡とってない場合が多くないですか?
そういう時って、呼ばれた先生が迷惑ではないでしょうか・・・?いくら卒業して5年間の年賀状のやりとりがあっても。(これって恩師がいないってこと??)

社長=主賓とせず、一出席者としてきていただこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!