
私は小さい頃から爪を噛む癖があって、なかなか直りません。
みっともないからどうしても止めたい!と思って、どうにか爪を噛むのは直ってきましたが、爪の脇の白い部分(ささくれって言うのかな?)を取るのがやめられません。
やめようと思っても、徐々に白い部分が出て来るので、どうしても気になってやめられません。
マニキュアを塗って防ごうとしても、そこの部分だけは剥がれ易くて無理なようです。
また、勉強しないで遊んでばかりいる時期はそのような癖は全く出てこないのですが、机に向かって勉強しているとストレスが出て来るみたいで、ストレスが貯まる程にその癖が激しくなってきます。
多分そのストレスがなくなれば、その癖も自然と直ってくると思うのですが、ストレスをなくすために勉強をしないという訳にもいかないので、長年悩んでいます。
何か解決法や対策などがあったら是非教えて欲しいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ささくれは、今現在私もあり、治さなきゃいけないと思ってたところに
「コロスキン」情報で、これは早速明日薬局へGOだ!と
ホクホクさせていただきましたが・・
爪にはあるんです。特効薬。
男の方にはちとキツいかもしれませんが、「STOP!」という名の
マニキュアで、大きい薬局か東急ハンズ等に置いてあります。
1200円だったと思います。
これを塗ると、爪を噛みそうになった時、とにかく口の中が強烈に
にっが~~~いのです。紛らわそうと思って甘いものを食べたりしても
しばらく続く、すごい苦さ。とても、噛めたもんじゃありません。
ただ、はがれやすいのでほぼ毎日塗らなくてはいけませんが。
私はコレで長年の爪かじりを直しました。
達成したのがもう2、3年前なので、今現在もこの商品が
あるのかどうか、確認はしていないのですが、あればほぼ確実に
直せる代物です。よろしければどうぞお探しになってみて下さい。
成功を祈ります。(私もささくれを頑張って治しちゃおーっと♪)
No.8
- 回答日時:
こんにちわ
私も爪を噛みます。もう30年以上噛んでいます。
直そうとしましたし、マニキュアを塗りましたが、歯でマニキュアをはがすほどに噛むことが止りません。もちろんささくれをちぎったり、噛んだりします。無残なものです。
やはり日々ストレスが高く、ストレスの耐性が無いためかもしれません。
私も過労で鬱病をしましたし、母も鬱病、親族も拒食症だったりと遺伝子的にストレスに弱いのでしょう。
ということで、もう噛むことを直すのはあきらめました(^^;
私はオープンに噛んでいます。ささくれもむしっています。
癖としてあきらめています。
回答になっていませんけど、ごめんなさい。
No.7
- 回答日時:
私も苦節30年の爪噛み屋でございます(^_^;)
爪を噛む時は不安感とストレスにさらされて
それを紛らす方法だと聞きました。
あの徳川家康ですらその癖があったとのことです。
根本の原因はそうなのですが生きてる以上、ストレスや不安はありますよね。
私は現在もボロボロなので説得力はないのですが過去に
2回だけキレイにマニキュアを塗れるくらい爪を伸ばし、
あんなにひどかったササクレもなくなり、周囲を驚かせたことがあります。
べつに何か特別なことをしたわけでもなく、
その時はものすごく精神状態は良く、自分自身が満たされていたときで、もちろんストレスや不安、プレッシャーもあったのですがなぜか安定した気持ちで受け止めることができたのです。
気持ちに余裕ができた、とでも言うのでしょうか。
2回ともそういう自分の中での変化があった時でした。
下で書いてらっしゃる皆様の方法と一緒に爪を噛む心理についても少し、精神的影響を与えてみてはいかがでしょう?
人間は不安や緊張を強いられるとき指にをいじると一時的に気持ちが安定するのだそうです。
勉強の合間に少しでも楽しみやリラクゼーションを加えたり、不安とストレス、プレッシャーと良いお付き合いができれば…と思うのですが。。。
様々な解決方法は下の方々が書いてくださったものを参考に(私もそうさせてももらいます!)
物理的方法と心理的方法の合わせ技で
より早く爪噛み組から卒業しましょうね!!
No.6
- 回答日時:
ささくれは治るの?ってご質問がありましたので…。
皮膚の新陳代謝サイクルは28日が基準ですので、
ホントにやめられれば、1カ月ほどでささくれはなくなります。
ささくれてるトコの皮膚は死んでるので自然にはがれ落ち、
あとから、新しい皮膚が再生されるからです。
よく考えると、ささくれめくりを続けられるのも、
皮膚が再生してくれてるおかげなんですけどね(^^;
爪だって、再生してくれなきゃ、かむトコなくなっちゃうし(^^;
私の手も、1年前とはまったく違います。
違いを実感できるまでの約1カ月、意識的にがんばってみましょう。
もしそれがストレスになってつらいようなら、
ペンなどを持つのに支障のない指、例えば薬指など1本だけ、
絆創膏作戦などでケアしてみて。
他の指との違いが、だんだんと顕著になって、
全部の指がこうなったらいいなって目標が明確に意識できると思います。
爪のカタチが変わったって方もいますが、それも、私も実感済み。
まるっこくて幼児みたいな爪だと思ってたのに、
いまは、長方形のきれいな爪ねって、友達からよく言われます。
最近は、たまに指輪もしてみるようになりました。
再度回答ありがとうございます<(_ _)>
よく考えてみれば、その通りですね。
一ヶ月くらい触らなかった指のささくれが、剥がれ落ちそうになっているのを見て、そのささくれを取っていました(^^;)
確かに、ペンを持たない指の方を気にしていますね。
気になる部分を絆創膏を貼るのはいいアイデアですね。今度試してみます♪
やはり爪の形は変わってくるんですね~
爪を噛んでいたから、小さな爪になっていたのですが、それも直りそうですね。
一ヶ月間、本気でがんばってみようと思います
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
lily-tirboさん,はじめまして。
私も30年以上爪を噛んでました。そんな自分が嫌でしょうがなかったのですが,どうしても
やめられなかったのです。でも,去年,自分でも驚くくらい短期間に
ほぼ直りました。lily-turboさんに合う方法かどうかわかりませんが,
参考までにお知らせしますね。
私の場合,ささくれ?を剥くのもスキでしたし,爪そのものもガシガシに
噛んでいました。だから,爪も皮膚もでこぼこでした。そして,無意識の
うちにでこぼこを他の指で触り,そのでこぼこが気になって,ちょっと
出ている部分を噛む,またでこぼこになる…の繰り返しでした。
カゼをひいて数日寝込んだ時に,爪を噛む元気もなく少し伸びました。
それで,本当に30数年ぶりに,爪を整えてみたのです。爪切りではなく,
やすりを使いました。本当に短い短い爪ですが,でこぼこが少なく,
丸いカーブができました。ささくれは切って,他の指で触っても
感じないくらいに切り詰めました。そしたら,触る感触が違って,
とても気持ちいいのです!。この丸みを維持するぞ!と心の底から
思いました。そして,なんとか今まで続いています。
それから,ささくれをなめらかにするには,「コロスキン」も
お勧めです。セメダインみたいな液体で,ささくれの上に塗ると
すぐ固まって,透明なカバーができます。むしりたい,という
気持ちに,ブレーキをかけてくれますよ。薬局で買えます。
爪を噛む噛まないより,そのことで悩んだり,自分が馬鹿に
思えたりすることの方が辛いですよね。でも,もしlily-tuboさんの
爪噛みが直らなくても,そのことでストレス発散できるので
あれば,かえって気にすることはないのでは,という気もします。
私も,今でもなんとなく爪を口にくわえていたりしますよ。
あまり悩みすぎないでくださいね。それでは失礼します。
回答ありがとうございます<(_ _)>
私も前にやすりを使って爪を整えた事があります。
確かに、爪をきれいにするのって気持ちいいですよね~
でも、私ってよくやりすぎてしまい逆効果になってしまう時があります・・・。
やすりをかけ過ぎて、爪先がものすごくやわらかくなってしまい、爪切りで切ってしまうんです(T_T)(ただのバカ?汗)
ささくれの薬なんてあるんですか~ 「コロスキン」ですね。今度買ってみます!
これでささくれが直ったら、本望ですね!
爪をあたるのがストレス発散。自分では、私にはこんな個性があってもいいかな?と思うんですが、やはり周りから見たら不潔・奇妙なイメージが出て来ると思うんですよね。だから、なるべくなら直したいと思っています。
それか、ストレス発散が他のものにぶつけられたらいいなと思ってます。
No.4
- 回答日時:
お気持ち、よくわかります!
私もそう「でした」。過去形って事は、治したんです。(^-^)
子供の頃から爪噛むクセがひどくて、人前に爪を上にして手を見せられない位だったんですが、それがなんか自分の意志の弱さを表しているような気がしてとってもイヤだったんですね。
で、大学受験の時に願掛けも兼ねて、やめました。
マニュキュアを塗ろうにも、ある程度つめがのびなきゃ無理ですよね?
私も最初はマニュキュアなんて塗れないくらいの爪だったんです。
おまけに受験生だというのに、lily_turboさんと同じで、勉強しているとストレスが貯まるらしく気が付いたら噛んでるんですよ。
とりあえず、「爪を噛む」という行為がかなり無意識なので、噛んだときに意識できるようにしなくちゃ、と思い、勉強中は全部の指の爪に絆創膏をはりました。
物を持つときにちょっと不便ですけど、これなら無意識的に爪を噛んでも、すぐに気が付きます。
そして、ある程度爪が伸びたら、丁寧にマニュキュアを塗ります。
爪の端の方はマニュキュア、確かに取れやすいですよね。
そうすると、取れたところからまた噛んでしまうので、爪の裏側にも塗ります。
ベースコート、色マニュキュア、トップコートまで三層から四層。
爪の裏表にまんべんなく塗るんです。
そうして、トップコートだけは寝る前に必ず塗り重ねます。
これでマニュキュアは長持ちしますよ。
普段の生活はマニュキュアでどうにかやり過ごせても、勉強中等はやはりそれだけでは無理だったので、マニュキュアがはがれないように絆創膏を縦に貼ったりしてしのぎました。
高校3年生の6月頃に一年発起して、受験が終わる頃には綺麗に爪が生えそろい、噛むクセもおさまりました。
一度クセがおさまると、その後はほとんどでません。
爪をキレイに保つのが快感になりますよ~。(笑)
爪の形も変わってきます。
私は真っ平らで扁平の爪だったんですが、のばすようになって正常にカーブした爪になりました。
でも、社会人になって仕事をするようになり、過度のストレスを受けたときは、再発する事が時々あります。
そういう時は、意識的にリラックスするようにしたり、キレイに爪の手入れをして「これを壊さないでおこう!」と思うことで、切り抜けられました。
一度噛み癖がおさまれば大丈夫です!
がんばってくださいね!!
回答ありがとうございます<(_ _)>
私も大学受験の頃、この癖を直そうと必死で耐えて、私にしては新記録くらいの爪の長さになったのですが、逆に親に「あんたそれ爪長すぎ」と言われ、泣く泣く切った覚えがあります(T_T)
私もマニキュアを塗った時は、噛む癖は治まるのですが、マニキュアが塗れない部分のささくれが逆に目立って、やはり気になってしまいます。
もうどうしたもんやらって感じです(^^;)
絆創膏もした事があったけど、毎日両手に絆創膏をつけるのも大変だし、お金かかるなぁと思い断念してしまいました(><)
爪の形って変わってくるんですか~。
私もいい形とは言えないので、よくなると聞いて安心しました♪
No.2
- 回答日時:
私も同じ癖ありましたよ~
ありました、ってことは、治しました(^^)
私の場合は、マニキュアで成功してます。
ただ塗るだけじゃなくて、
爪磨きからはじめて、徹底的にケアしてみました。
でね、きれいにマニキュアされた指を、毎日眺めてました。
そしたら、なんか、ささくれ、イヤなのよね。
きれいなマニキュアとすごく不釣り合いで。
それで、だんだんとしなくなってったんです。
そのかわり、爪をきれいにするのに凝っちゃってるけど。
多分、ストレス回避の代償行動が、ささくれめくりから
爪の美化に転化しただけだと思うけれど、見た目がきれいだし
やっていて楽しいんで、自分的にはOKです。
爪をきれいにしておくことに快感が出てきたり、
ささくれめくりをしなくなるまでは、少し時間がかかることもあります。
マニキュア以外の、一応見た目は前向きな代償行為に
なることもあるかもだし。
勉強時間をマニキュアにさくのがもったいなかったら、
とりあえず、薄い手袋してみましょう。
手袋の上からなら、無意識にささくれめくりしても、
指先を傷つけることはないと思います。
季節的にも、これからなら手袋OKだよね。
冬の間に、少しは癖が直るといいのだけれど…。
夜、ハンドクリームをよく塗って、手袋をはめて寝ると、
ぼろぼろになった皮膚の回復も早いです。
こっちも試してみてね。
回答ありがとうございます<(_ _)>
爪をきれいにするのって快感ですよね~ 私もマニキュア塗った後とか、爪切った後とかね。
私もその快感になれそうですね。
でも、ささくれめくりをしなくなったって、今はそのささくれはなくなっているんですか?
このささくれがなくなったら、私も癖が直せそうな感じがします。
ハンドクリームはよくやってますよ~。
気が付いた時に塗るようにしています。そしたら、ちょっとは、手のささくれが少なくなるかな?と思いつつ・・・。
No.1
- 回答日時:
私にも昔からまったく同じ癖があります!そんなこんなで私の指は見るも無残です…(涙)。
爪を噛む癖は指にメンソレータムとかスゥスゥするのを塗っておくと、口元に手が行ったときハッと気づくから有効かと思います。
指先の皮を剥いてしまう癖は、バンドエードとか包帯とかで保護しておくと良いというようなことを聞いた事があるんですが…。
大袈裟かもしれませんが、心療内科とかに行って相談するのも方法のひとつだと思います。
なんだかあやふやな事しか言えなくて申し訳ありません。
回答ありがとうございます<(_ _)>
メンソレータムですか~。私も色々試したんですが、それは思いつきもしませんでしたね。今度試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネイルケア・まつげケア 爪がない人は気持ち悪いですか? 1 2022/05/28 14:11
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- その他(メイク・美容) 自分の爪の形を隠せる付け爪はありますか? 昔から爪を噛む癖が抜けず、爪の形が横長になってしまっている 1 2023/06/28 01:48
- その他(病気・怪我・症状) 深爪治療は経費として落とせるのでしょうか? 2 2023/04/16 09:26
- 依存症 癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛む、顔を触る 4 2023/03/18 21:34
- その他(病気・怪我・症状) 20代です。口の中を噛む癖がやめられません。 小学校低学年の頃からずっと口の中を噛む癖があり、血が出 3 2022/08/14 15:56
- その他(悩み相談・人生相談) 変な癖を直したいです… 1ヶ月前くらいからの癖なんですが、服の端とか裾を爪で挟んでぐりぐりしてしまい 1 2022/12/17 18:11
- 犬 1歳半になるペキニーズのオスです。 いつものように歯磨きして2階の寝室に連れていき、しばらく床やベッ 2 2022/11/09 22:29
- カップル・彼氏・彼女 彼女の噛み癖が強くて困ってます。 性行為中の絶頂時などに噛み付いてきて、肩や指を噛まれました。跡が中 5 2022/07/12 13:22
- その他(家族・家庭) 私は5歳下に弟がいる長女です。 正直幼い頃は弟より丁寧に育ててきてくれたと思います。私が両親にとって 2 2022/05/12 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
爪の噛み癖
-
爪を爪でむしる行為
-
爪の先の白い部分なんですが
-
私は爪を噛むくせは治ったので...
-
爪噛む、むしる癖のある夫 結婚...
-
街中でつま先が露出したサンダ...
-
深爪 噛む癖 ストレスなどで、...
-
剥がせるマニキュアは、爪に優...
-
爪! 結構深爪です。 2ヶ月でど...
-
ジェルネイル ラメのつけかた...
-
ネイルをしてみたい
-
爪の形を整えたくてネットで見...
-
爪の長さ出しについて至急お願...
-
爪をいじる癖
-
旦那が爪を噛みます(深爪)
-
ポリッシュネイルとマニキュア...
-
足の薬指が中指の方に曲がって...
-
この癖は危険?
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足の薬指が中指の方に曲がって...
-
この癖は危険?
-
爪を爪でむしる行為
-
爪噛む、むしる癖のある夫 結婚...
-
爪の長さ出しについて至急お願...
-
彼の変な癖がイヤでたまりません。
-
彼氏が爪を噛む
-
翌日にとれたスカルプについて...
-
旦那が爪を噛みます(深爪)
-
テンキーの3、6、9を薬指で...
-
自傷行為について。 自傷行為で...
-
爪噛みの治し方教えてください...
-
爪をいじる癖
-
高校2年(女)です。 深爪につい...
-
鼻くそやフケなどを食べるのが...
-
下の写真の用に、私は爪の先の...
-
これは深爪ですか?
-
爪を噛む癖が治らない
-
1日だけ爪を綺麗にしたい 親友...
-
閲覧注意かもです 気がついたら...
おすすめ情報