dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「次のファイルが存在しないか、または壊れているためWindowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\hal.dll. 次のファイルをインストールしなおしてください」
というエラーが出てwindowsが起動しなくなったため、起動ディスクを作成し、フロッピーにコピーしたAUTO.EXEを用いて、回復コンソールからchkdsk /r /p を実行しました。

その後起動しなおしてみたところ、一応Windowsは起動したのですが、今度は
「アプリケーションまたはDLL C:\WINDOWS\system32\kbd101.dllは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。」
と表示され、再起動がかかってしまいます。

OSは購入時にインストールされていたWindowsXPで、
OS関係のCDやリカバリ・再セットアップ等のCDは入っていなかったので、持っていません。

解決方法など、解る方いましたらアドバイスお願いします。


PC:NEC VALUESTAR VC300/5D
OS:Windowsxp

A 回答 (7件)

こんにちわ。

当方NECのVALUESTAR VL100/3D使ってます~

 自分も再セットアップできない状況に陥った時に、NECの方で確か無料でOS再インストールしてもらった記憶があります。
 発送も向こうが手配してくれますしね~接続機器をはずし、PC本体だけ用意して待ってればいいのです。ダンボールの用意も必要なかったですよ~

 なので、NECのサポートセンターに状況を言って、再インストールする事をお勧めします。

 とはいえ、情報流出が困るとかあったらまた別でしょうけれども^^;

 それでは失礼します。
    • good
    • 0

#4です。



そしたら、C:\WINDOWS\RepairからハイブをSystem32\Configに書き戻すのはどうでしょうか。partsさん。
    • good
    • 0

再回答です。



「Invalid system disk Replace the disk、 and then press any key」
は、システムディスクを認識していないという意味を表します。
ディスクをセットして何かキーを押すように促しているのです。

ということは、リカバリファイルにアクセスできない状態にあるか既にリカバリ領域は削除済みです。こうなるとメーカーから購入するしかないでしょう。

ちなみに、状況からするとシステムの強制終了などでシステムファイルが破損し際に、レジストリにその影響が出た可能性があります。既に解答がありますが、他のPCがあればそこからコピーして持ってくるという手もありますが・・・以前私が経験した例を考えると、システム修復ディスクの作成とその際に、過去のレジストリのバックアップを作ってなければ、回復コンソールでの復元は困難かと・・

この回答への補足

再度の回答、ありがとうございます。参考になります。

>リカバリファイルにアクセスできない状態にあるか既にリカバリ領域は削除済みです。こうなるとメーカーから購入するしかないでしょう。
これは、回答NO.3のURLにあるような、再セットアップディスクの購入、でいいのでしょうか。それとも、PCのメーカー(NEC)からまた別のものを購入するということなのでしょうか。

最初のエラーメッセージ(hal.dll関連)は、起動時に強制終了がかかってしまい、その後再起動してみたところ発生したので、おっしゃるようにその際のレジストリへの影響~といった状況が正しいかもしれません。バックアップ等はとってなかったので、回復コンソールでの復元は難しいようですね…。

補足日時:2005/07/24 21:46
    • good
    • 0

こんにちは。



回復コンソール使えるんだったら、他のマシンからkbd101.dllをFDにコピーした後、system32に放り込めばいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
現在使用しているPCもwinXPなので、kbd101.dllをsystem32にコピーしてみましたが、同様に「システムのインストールが完全ではありません。~」と表示されてしまいまた。

書くのを忘れていて申し訳ないのですが、
現在、修復に使えそうな他の機器として、
WINXPが入っているパソコンが1台(Lavie G)と外付けHDDなんかがあります。。

補足日時:2005/07/24 21:40
    • good
    • 0

バックアップCD-ROMの販売先



PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター
http://nx-media.ssnet.co.jp/


だめ元でそのファイル[C:\WINDOWS\system32\kbd101.dll]を回復コンソールで削除後再起動してみては?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
再セットアップCDを販売しているところがあったのですね。
知りませんでした。購入を検討してみます。

回復コンソールからファイルを削除をしてみたところ、
起動時のエラーメッセージが
「システムのインストールが完全ではありません。セットアップを再実行してください。」
となりました。
HDDの故障等の根本的な問題ではなくて、windowsのファイルが欠損しているというということなのでしょうか。

補足日時:2005/07/24 21:11
    • good
    • 0

これは、101キーボードドライバのエラーですね。


Windows起動時にF8キーを押し、セーフモードで起動できますか?

起動できるなら、スタート→ファイル名を指定して実行(R)から、
SFC /SCANNOW
と入力して実行してみてください。SYSTEMROOT内にi386フォルダがあるはずですから、ディスクを要求されることなくシステムファイルの修復が行われると思われます。

これで、再起動して改善すればOKですが・・・
まあ、システムの復元でも良いですけど。

簡単にできそうなのはこれぐらいです。
起動できないなら再セットアップになるでしょう。


リカバリファイルを削除していなければ、ハードディスクから再セットアップができると思いますが・・・この手のPCを所有していないのでやり方は分かりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
セーフモードでの起動を試してみましたが、同様のエラーメッセージが表示され、起動することができませんでした。

マニュアルに従い再セットアップを試してみたのですが、
OS選択画面(XPか回復コンソールか再セットアップを選択できる画面)にてVALUESTAR Recovery Systemを選択すると、
「Invalid system disk
Replace the disk、 and then press any key」
と表示されます。
diskというのが何のことなのかわからないので適当なキーを押すと、再起動がかかってしまいます。
もしかして、結構厄介な状態になっているのでしょうか…。

補足日時:2005/07/24 20:10
    • good
    • 0

マニュアルによれば、再セットアップ用データはHDDに入っていて、再セットアップCD-ROMは自分で作成しておかないといけないようですね。



再インストールしないで、修復する方法は他の方にお任せします。

参考URL:http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200301/pdf/q …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
事前にCD-ROMを作成しておかなければならなかったということですね…迂闊でした。

ちなみに、PC内には特に必要なデータ等も入っていないので、
修復の結果購入当時の状態に戻ったりするような事になっても構いません。
とにかく起動し、正常に動作するようになる事を最優先に修復したいと思っています。

補足日時:2005/07/24 19:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!