プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どなたか教えて下さい。
「南無妙法蓮華経」と「般若心経」を一緒に唱えるのは良くないでしょうか?何か問題があるでしょうか?
知っている方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

たぶん良くないでしょう・・・でも気持ちのもちようで違ってくると思うのですが・・。


私の家は創価学会だったので、南無妙~をやっていたけど、私は、般若~の学校に行っていました。
私は宗教は自由なのだから、自分の信じるものをやればいいと思うし、たとえふたつ一緒に唱えたとしてもいいのでは・・・でも邪道なのかもしれません。
    • good
    • 0

全く問題無いと思います



南無妙法蓮華経と唱えるのでなく、妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五 等を 唱えるのがますますよろしいかと
    • good
    • 0

厳密に言うと良くないんでしょうけど


日本って完全に神仏融合ですよねぇ(笑)
年末=除夜の鐘(仏教) 正月=神社(神道) クリスマス=(キリスト教)
結婚式はチャペル(キリスト教)
子供が生まれたらしばらくは神道(お宮参り753等) 
死んだら仏教・・・・

たぶん諸外国からみたらなんって節操のない国って思われると思いますけどね

ようは敬う気持ちがあれば OKだと思いますよ
心のこもってない般若心経より心のこもったありがとうって気持ちが大切だと思います
    • good
    • 0

宗派として法華経だけで良いとしてるから般若心経は唱えない事になってますね。



参考URL:http://jin.zen.or.jp/~sato/bunko/gongyou/
    • good
    • 1

 一般に「南無妙法蓮華経」とお唱えするのは日蓮宗系統の宗派ですね。

これは「妙法蓮華経に帰依する」という意味です。
 さて、日蓮上人の教義では、数多くある大乗経典のうち末法の世を救う真実の経典は『妙法蓮華経』つまり「法華経」のみであり、それ以外の経典(「華厳経」「般若経」「阿含経」「大集経」など)は、あくまでも「法華経」を説くまでの仮の教えであるとします。ですから、日蓮宗の宗徒として「南無妙法蓮華経」と唱題されるのであれば、「般若心経」をお唱えするというのは本末転倒でしょうし、またその逆に日蓮宗を信仰されていないのに「南無妙法蓮華経」と唱えるのもどうかと思います。

 ただし、「法華経」そのものは仏教全体において重要な経典であり、天竺・支那・日本の各宗派、つまり真言・華厳・天台・三論・法相および浄土・禅などの成立上でも、多大な影響を与えているので、法華経と般若心経を併せてお唱えすること自体はなんら問題ありません(日本でも奈良、平安期・中世では、法華経信仰は特定の宗派に属するものでないというのが一般的でした)。しかし、日蓮教学に基づく法華経信仰であれば「般若心経」に限らず、他の経典を信仰するのは教えに反する行為でしょうね。

なお私は真言宗なので、弘法大師著『法華経開題』に基づいて法華経もお唱えします。
    • good
    • 0

追記



 私は「法華経」も信仰するといいましたが、それは前述のごとく弘法大師の教学に基づいて信仰するのであって、日蓮上人の教学に基づく法華経は信仰していません。般若心経に対しても、弘法大師の『般若心経秘鍵』に基づいて信仰しているのであって、法相や禅宗的解釈では信仰していません。
 つまり信仰する対象は同じであっても、それに対する解釈方法が異なれば、異なる教えなのです。そして私は真言宗の、弘法大師の解釈方法こそが、他の宗派のものよりも、より深い理解であると信じているのであって、質問者さまがどのような考えを持って信仰されているか、その点が重要なのです。
    • good
    • 0

宗派ごとの主張はいろいろあるでしょうが、「南無妙法蓮華経」にせよ、「般若心経」にせよ、所詮は文字の羅列にすぎません。


それよりも大事なのは、それらを生活の中に生かせるかどうかではないでしょうか?学問上の理屈がどうであれ、最終的には「役に立つ」か「役に立たない」かのどちらかでしかありません。
生活に生かせるのであれば例え何であっても本物ですから、躊躇なく唱えればよいでしょうし、生活に生かせなければ、紙切れに書かれた戯言に過ぎません。
    • good
    • 0

 質問者はどの宗派を信仰されているのでしょうか?


 
 天台宗ですと,「朝題目,夕念仏」といって,朝のお勤めでは「南無妙法蓮華経」と唱え,夕方のお勤めでは「南無阿弥陀仏」と唱えると聞いたことがあります。
 天台宗では,般若心経も読経します。
 
 ですので,質問者が天台宗の信者であれば,問題ないということになります。
 
 逆に,天台宗以外で,「南無妙法蓮華経」と唱え,「般若心経」を読経する宗派はないと記憶しております。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/ya-mori/new_page_40.htm
    • good
    • 0

般若心経 も 法華経も もともとはお釈迦様が説法したことをお釈迦様の死後、弟子たちが教えを残すために文字にしたものです。

歴史でも第一回仏典結集 第二回仏典結集 というのがありますよね。それのことです。
 お釈迦様は30歳で悟りを開きその後50年かけて説法したといわれています。それが仏教なんですが、仏教はキリストやイスラムと違って、教えが深くて広くて、わけわかりません。経典もたくさんあります。一生かかっても読みきれないほどの教えがあるそうです。
 その数え切れない経典の中で般若心経や法華経は有名中の有名なものです。
 そう考えると、素人にとっては、有難い経典だし、もともとは同じ釈迦の教えなのでいっしょに唱えてもかまわないように思えます。まぁ仏教に無知な人はそういうでしょう。
 仏教の目的は人間の生・老・病・死の四つの苦しみと 5求めるものが得られない苦しみ 6きらいな人に会わなければいけない苦しみ 7好きな人に会えない苦しみ 8 わきおこる欲をおさえきれない苦しみの  人生すべての四苦八苦を解決するための教えなんです。その教えを文字にしたのが経典なんです。
 たとえ話で言うと、人生の苦しみを解決する薬のようなものです。
 だから、経典の処方センを間違うと薬にもなるけど毒にもなります。
 仏教はほんとうに難しいです。処方箋を知らずに、南無妙法蓮華経と般若心経を唱えると大変なことになるのではないでしょうか。
 強力な薬を多用すると、死に至ることもあるように…
 宗教は信じるものを間違えると大変なことになりますよ。世の中の99・9%の宗教は金儲けか惰性でやっているだけです。
 あっ 結論です。南無妙法蓮華経と般若心経をいっっしょに唱えるなんていうのは 二つの病院にいって、それぞれ違う強力な薬をもらって、同時に飲み、その強力な薬の副作用で心と体が蝕まれていくようなものだと言えるでしょう。
                     
    • good
    • 0

「南無妙法蓮華経」を唱えるというのは、お題目だけを唱えることでしょうか?


「般若心経」を唱えるというのは、お経全体を読誦(どくじゅ)することでしょうか?

「法華教」も「般若心教」も、お釈迦様の説かれたお経ではありませんが、「般若心経」を読誦することは、霊的な効果があると言われています。(お釈迦様の説かれたお経は阿含教(アーガマ)のみです。阿含教にだけ、仏陀になるための修行法が書かれています。)

「般若心経」は、お釈迦様の説かれた縁起の法を端的に表す「空」の真理を説いており、しかも、サンスクリット(確か)の原語の音訳が含まれているので、パワーがあると言われています。

同じように、もし「法蓮華経」中に霊的に意義のあるお経がありましたら、読誦しても効果があるかもしれませんね(私は「法蓮華経」中にそのようなお経があることを知りません)。しかし、お題目を唱えるだけでは、霊的な効果はないと思います。それでしたら、仏の名前を唱えるほうがましでしょう。

他の回答の通り、最終的に何を唱えるかは、質問者様の自由と思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!