dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
パソコンにアイオーデータのTVチューナーが接続してあり、チューナーに付属の「mAgicTV」というソフトでテレビを見ることができます。
しかし、リモートデスクトップでそのパソコンを操作し
テレビを見ようとすると

フィルタグラフの構築に失敗しました

というメッセージが出てテレビを見ることができません。
他の操作はできます。

リモートでのテレビ視聴はもともとできないのでしょうか
それとも何か設定が必要なのでしょうか
教えてください。

A 回答 (2件)

通常、動画再生時には、オーバーレイウィンドウといって、動画再生部分のみ、別処理でビデオカードが直接表示させてますので、リモートデスクトップでの表示は無理でしょう。



mAgicTVで、ビデオアクセラレータ関係の設定が、もしあれば最低設定にすれば、オーバーレイウィンドウを使わずに再生できるかもしれませんが、非常に処理が重くなるので、コマ落ちすると思います。
まして、それをネットワーク経由で見るなら、通信速度も関係するので、まずまともに再生出来ないと思いますけど。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
さらに言うと
TVが見られるパソコンはデュアルディスプレーにしているのですが、mAgicTVがサブ側の画面に移動しないのとも関係しているのでしょうか。

補足日時:2005/08/09 22:26
    • good
    • 0

既に回答されていらっしゃる方の補足になりますが、



・通常リモートデスクトップでは通信データ量の削減などの名目で接続している
 リモートPCのオーバーレイ画面再生は出来ない仕様になっています。
・また一般的にオーバーレイ再生はプライマリディスプレイのみ対応というのが
 ふつうです。製品によってはセカンダリディスプレイでも対応しているものが
 存在します。

という条件がありますので、リモート接続先からそのままデスクトップ上のTV画面
を確認するのは非常に困難かと思います。保存されたTV番組のデータを再生する
のは通信回線に余裕があれば問題なく可能かと思います。要はデータとして保存
されていれば、それを再生すること自体は可能ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!