
いつもお世話になってます。
質問はタイトルどおりで、カメラを始めたいのです。
自分はベルメールやマンレイ、そのほか写真家の作品が好きで、
最近、お金を貯めたのでカメラを始めたいと思い立ちました。
しかし、作品はよく見るものの、カメラについては全く無知なのであります。
○作品として写真を撮るなら、普通のカメラやデジカメなどがあるなかで、どのカメラが良いのでしょうか?
○一眼レフとか、耳にするのですがどういうものなのでしょうか?
○カメラを現像するのは、暗室が必要なのですか?それとも、普通のお店でもできるのでしょうか?
最後になりますが、何でもよいのでアドバイスお願いします。初歩的な質問ですが、自分で探しても見つからず皆様に助言、回答願いたいです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#3,#6です みたび・・・
>画素数が高ければ目立ちにくいってことですね。
んー、単純に画素数だけで判断できないんですよね。
カメラ側の圧縮率とか、パソコン上で処理する時の解像度とか・・・・ これについては今回とは別問題ですから、改めて質問を立てられた方がよろしいかと・・・
>フィルム写真の「粒子」は昔から好きなんですよね
では決まりですね!! フィルムカメラから初めてみてください。デジカメはこれからどんどん進歩していくでしょうから、サブカメラとして使い方を勉強すればいいと思います。作品づくりはフィルムの方が勉強になります。
>フィルムが白黒専用のがあるんですか
あります。ただ、小さい写真屋さんには既に置いていない所が多いですね。大きい写真屋さんや白黒にこだわる人がよく集う店ならあると思います。現像はどの店でも大抵取り次いでくれます。
一般的に手に入りやすい白黒フィルムとしては、フジの「ネオパン」
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film …
コダックの「トライ-Xパン」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/02067kpd. …
あたりでしょうか。
余談ですが、私は最近古いカメラに凝っています。それもライカなどの高級機ではなく、中古屋やオークションでジャンク品同然で売られている30~50年ぐらい前の古いカメラやレンズです。レンズ自体にクセがあったり、レンズにキズやカビがあったりするんですが、それが「おもしろい」効果を出してくれます。これが「味」になるんですよね。
デジタル一眼も使いますが、これは細部まではっきり映したい時はいいんですが、きれいに写りすぎるんです。だからおもしろくない。
昔の写真が今と違って見えるのは、フィルムや薬品等の技術の違いもあったんでしょうけれど、それ以上に機械のおおらかさがあったからのように思います。
もし機会があれば、このような古いカメラに白黒フィルムで撮影してみてください。カラーフィルムやデジカメとはひと味違う写真が撮れます。

No.12
- 回答日時:
No11です。
>したがっていまさらマニュアルの使い方を覚えても写真の上達にはつながりません。
これは少し言いすぎだったかも知れませんね。
当方はマニュアルが好きですし、とにかく実績がすべてのカメラマン的志向と写真家の志向では違ってくるとも思います。
ただし入り口はともかくデジタル化自動化が最終的な結論になると思います。

No.11
- 回答日時:
自分では普通のカメラ(銀塩カメラ)のしかも旧式なマニュアルカメラを使っています。
実際には最新のオートフォーカスカメラ(全自動)の精度は、ピンと合わせひとつ取ってみても、いかように使いこなしていても人間の能力を超えるところまで進歩しておりマニュアルではかないません。
したがっていまさらマニュアルの使い方を覚えても写真の上達にはつながりません。
それから写真趣味を持つとフィルム代現像代プリント代で、月当たり15000円~30000円位は普通にかかります。
デジカメだとこれらのお金がかかりませんから10万円程度のボディにある程度高価なレンズをそろえてもすぐに元が取れます。
当方もちかじかデジタルに移行予定で写真のデジタル化の流れはどうやっても止まらないと思います。
したがってお勧め品は最新デジタル一眼で一番売れている商品です。
No.9
- 回答日時:
4番です質問があったので、私なりの見解でよければ
>デジタルで一眼レフなんですか?自分はデジタルカ>メラは持っていたりするんですが、現像しても粒粒>の粒子が見えていて好きではないんです。こういう>高いデジカメならそんな事はないんでしょうか>>>ね…?
兄が一眼デジカメニコンD70を使用してますが、パソコン出力のプリントのL版ですが写真と変わらないです。
ただ家庭用プリンタのインクは色褪せしやすいです。
染料系のため。保存用の顔料系もプリンタも出てます
デジタルはデータで楽しむのが良いと思います。
プリントするなら、そのデータを写真屋さんで頼んだ方が良いと思います。
それと私はデジカメクールピクス4300を利用してますがニコンD70に引けをとらない綺麗さです。
ほかの方のアドバイスのようにプリンタの性能や
デジカメからパソコンにデータを取り入れるときなど
圧縮しすぎりすると画質が落ちます。姉のニコン200万画素デジカメでも結構綺麗です。
元のデータが1枚あたり600KBから800KBあれば綺麗にプリントできると思います。
> えー便利そうですね!そのスキャナ一体の複合機>は、取り込んだネガフィルムの画像を加工できたり>するんですか?!その画像はまた現像できるんでし>ょうか?!
エプソンのPM-A900を利用してますがとても簡単です
加工できますしソフトが付随されています。
複合機等キャノンの方がデータ取り込み速度が速いといわれてますが、体感的に遅いと感じません。
ただ複合機等は一番良いのにした方がいいと思います
普及タイプは読み込みが遅かったり読み込める密度が低かったりします。
ちなみにエプソンの方が一般的に安く売られてます。
正月前の秋がねらい目だと思います。
もちろん現像できますよ
ただプリンタのインクは染料系がほとんどなので
本気の保存用には向かないと思います。
A900も染料系です。
買う前に色々迷ったりするのも楽しみのひとつですよね!
No.8
- 回答日時:
これから購入するなら、デジカメでいいのでは?フィルムのカメラは徐々に減っていますし・・・
フィルムのカメラと違って、デジカメは撮ったその場で確認でき、不要ならその場で消せます。PCに取り込んでみていまいちならプリントしないって事もできます。フィルムの場合は、現像したければお店に持っていくのが普通ですが、デジカメは自宅で印刷したいならプリンタを購入すればできますし、お店でもプリントできます。
PCを中心に、プリントをあまりしないのであれば、購入後のコストがそれほどかからないので、絶対にデジカメの方がいいと思います。
最近は、デジタル一眼レフでもレンズ込みで10万円もせずに購入できます。レンズは、同じメーカーであれば、他の機種や場合によってはフィルム一眼でも使用できる事もあります。
一眼レフの方が、カメラ自体の大きさは大きいですが、コンパクト機に比べると細かい設定ができます。レンズも撮りたいものによって、いろいろ使い分ける事ができます。
http://www.kakaku.com/camera/
No.7
- 回答日時:
他の方が詳しく説明されていられるので自分なりのアドバイスを..ベルメールやマンレイがお好きなんですねシュールレアリズムがお好きなのかな。
できればフィルムカメラから始められることをお勧めします。確かにデジカメのが色々自由な加工も出来て創作性も広がりますが写真の原点など経験された方が良いと思います。モノクロ一枚一枚を考えて気持ちを込めて撮影し自分で現像・焼き付けをしてみたときの感動はデジカメでは出来ない感動です。はじめて自分で撮影した写真を印画紙に焼き付け現像液に入れたときにジワーッと像が浮かび上がる感動は忘れられないものなんです。現像・焼き付けは暗室が無くてもダークカーテン(黒いビニールカーテン)などがあれば夜間なら普通の部屋でも焼くことが出来ますし探してみると貸し暗室なる物も存在します。あとは作家のオリジナルプリントをよくごらんなってください。東京ですとPGI(フォトギャラリーインターナショナル)などお勧めですが印刷とは違う迫力で震えが来ます。参考URL:http://www.pgi.ac/
No.6
- 回答日時:
#3です 再び・・・
>自分はデジカメでの現像した写真が荒いようにいつも思うのですが、
これはデジカメの画素数の問題でしょうか。
デジカメの画像って、拡大した時に見えてくるのは、四角いドットなんですよね。Lサイズや2Lサイズぐらいの小さいプリントだと全く気にならないんですが、A4サイズ以上に引き延ばすと、このドットが見えてくることがあります。(プリンタの性能も大いに関係しますが)
高性能(高画素数)のデジカメなら、このドットが小さいので、大伸ばしにも耐えられます。とはいうものの、個人のプリンタでプリントできるのはせいぜいA3ぐらいまでですが・・・ でもお店でこのサイズに引き延ばすと結構高いんですよね。
フィルムにはこの「四角いドット」がありません。その代わりフィルム面の「粒子」がつぶつぶになって見えてくるんですが、わざとこの粒子を荒らして見せることで力強い感じを出したりすることもあります。
さて、フィルムをデジタル化することで、デジカメ同様パソコンで画像の処理ができます。
#4の方が言われる通り、スキャナで取り込めば初期費用のみです。でも面倒なんですよね。私もフィルムスキャナ機能の付いたスキャナを買いましたが、何度か使っただけ。
最近はお店でフォトCDにしてもらっています。フジだと現像・CD焼き込みで1本1000円程度ですから、全てプリントするより安くつきます。ただ、フジは150万画素相当だったと記憶していますので、やはり大伸ばしは難しいです。大伸ばしするなら少し高いですが「コダックのフォトCD」と指定してください。
http://www.fujicame.com/shop/photocd.html
なお、フィルムカメラで白黒撮影するには、白黒(モノクロ)フィルムを使用します。ただ現像に2~3日かかることがあります。(店のDPE機は大抵カラー専用なんですよね。現像所に送ることになりますから時間がかかります)
その他カラーフィルムで撮影したものをモノクロでプリントもできますし、先述のデジタル処理で白黒化も可能です。
再度の回答ありがとうございます!
>これはデジカメの画素数の問題でしょうか。
画素数が高ければ目立ちにくいってことですね。
>フィルムにはこの「四角いドット」がありません。その代わりフィルム面の「粒子」がつぶつぶになって見えてくるんですが、わざとこの粒子を荒らして見せることで力強い感じを出したりすることもあります。
フィルム写真の「粒子」は昔から好きなんですよね^^ただ、デジカメのドット粒子だけは気になってたんです。それをふまえても自分にはフィルム式の方が合っているようですね。。。
>フィルムカメラで白黒撮影するには、白黒(モノクロ)フィルムを使用します。ただ現像に2~3日かかることがあります。(店のDPE機は大抵カラー専用なんですよね。現像所に送ることになりますから時間がかかります)
フィルムが白黒専用のがあるんですか!?普通のカメラの現像屋さんにも置いてたりしますかね?
というか、一眼レフのフィルムって普通のカメラで使っているようなあのフィルムと同じで大丈夫なんですか???
みなさん、質問ばっかしてすいません!
No.5
- 回答日時:
fuckin-lovegunさん こんばんは
作品として写真を撮る件について
作品として写真を撮る場合に1番重要なのは、カメラ云々ではなくて被写体をどう見つめてどう解釈するか叉はどう撮るかと言う事が重要になります。したがって銀塩カメラ(フィルムを使うカメラ)でもデジカメでも全く問題ありません。
初めて写真を撮る人には難しいと感じるかも知れませんが、今のカメラみたいに高性能でほとんどカメラ任せである程度綺麗に撮れるカメラよりは、一昔風の全て手作業で操作する(カメラ用語的には「マニュアルカメラ」と言います)カメラの方が、「どう撮るか」と言う点では幅が広くなりますので、より作品を作る向けのカメラと言う事になります。
一眼レフとは
一眼レフとは「撮影レンズ(Single Lens)に入ってきた像を鏡やプリズムを利用して反射させ(Reflex)、直接見ることができるカメラ」の事です。これでは何の事か解りませんよね。例えば写真を趣味にされている方が1番多く使っているカメラです。叉はfuckin-lovegunさんが写真館で写真を撮ってもらった時に使われたカメラも一眼レフだと思います。
一眼レフの特長は、撮影する画像そのものをファインダーで直接見る事が出来る事と、レンズ交換が出来る事です。様々なレンズを使って色々な撮影に対応出来るのが特長となります。
カメラを現像するのは、暗室が必要なのですかの件
「現像」とはフィルムや印画紙に当った光を、科学的に見られる画像にする行為に事を言います。その作業は暗室の中で行うものです。またはデジカメの世界では、RAWと言う形式のデーターを画像として見られるデーター化する事も「現像」と言います。つまり、目に見えない状態の画像を目で見られる画像化する事を「現像」と言います。
フィルムカメラの場合は、多くの方はフィルムをカメラ屋さんに出して現像・プリントしてもらって写真化しますから、多くの方は暗室を持ってないと暗室作業の仕方を知らない方がほとんどです。
写真を始めたいとの事ですが、どの程度の事を考えていますか??本格的に1から写真の事を勉強したいですか??それとも綺麗な写真が撮れればそれで良いですか??
本格的に写真を勉強されたいなら、先ほどお話した「マニュアルカメラ」が良いですね。全てご自身で操作して設定しないとならないカメラですから、簡単にある程度の綺麗な写真が撮れるとは行かないカメラです。その分綺麗な写真を撮る為の知識が必要ですから、勉強して写真の技術が磨けるカメラです。
本格的とまでは行かないけど綺麗な写真が撮れる様になりたいと言うなら、今風の多機能なフルオートの機能が搭載されているカメラが良いでしょう。そう言う今風のカメラは写真の技術をカメラが持っており、ある程度の綺麗な写真ならカメラ内蔵のオート機能で撮影する事が出来ます。ある程度以上の綺麗な写真となると、写真の知識・技術が必要になりますが・・・。
以上の様な考え方でカメラ選びをされたらと思います。
回答ありがとうございます!!
>作品として写真を撮る場合に1番重要なのは、カメラ云々ではなくて被写体をどう見つめてどう解釈するか叉はどう撮るかと言う事が重要になります。したがって銀塩カメラ(フィルムを使うカメラ)でもデジカメでも全く問題ありません。
本当に大切な事を教えていただきありがとうございます。
>写真を始めたいとの事ですが、どの程度の事を考えていますか??に1から写真の事を勉強したいですか??それとも綺麗な写真が撮れればそれで良いですか??
私は、これまで絵画を描いてはいて、写真の作品にも興味がありました。気持ちは、作品として本格的に取り組みたいですね。
>以上の様な考え方でカメラ選びをされたらと思います。
みなさんの回答で、一眼レフの素晴らしさが伝わってきました!!ほんとありがとうございます
No.4
- 回答日時:
作品を撮るのなら一眼レフがいいのでは
一眼レフとはレンズ交換ができるカメラです。
交換ができるがために、その魅力にはまってしまうそうです。
デジタル一眼レフは値段が高いので、私はフィルム式の一眼レフを使用してます。
スキャナー一体の複合機をもってるのでネガフィルムを
パソコンに取り込むことも可能です。もちろんカラーで。
デジタル一眼を買ってもプリントはすると思い
だったら安いフィルム式の一眼レフで現像はプロに任せて、ネガを自分でデジタル化したほうがいいと思いました。複合機、カメラ合わせてもデジタル一眼より安いです。
回答ほんとうに助かります!!ありがとうございます。
>一眼レフとはレンズ交換ができるカメラです。
交換ができるがために、その魅力にはまってしまうそうです。
話を聞いてるだけでワクワクします^^一眼レフはほんと魅力満点ですねぇ
>デジタル一眼レフは値段が高いので、私はフィルム式の一眼レフを使用してます。
デジタルで一眼レフなんですか?自分はデジタルカメラは持っていたりするんですが、現像しても粒粒の粒子が見えていて好きではないんです。こういう高いデジカメならそんな事はないんでしょうかね…?
>スキャナ一体の複合機をもってるのでネガフィルムをパソコンに取り込むことも可能です。もちろんカラーで。
えー便利そうですね!そのスキャナ一体の複合機は、取り込んだネガフィルムの画像を加工できたりするんですか?!その画像はまた現像できるんでしょうか?!
>複合機、カメラ合わせてもデジタル一眼より安いです
これはホント良さそうです^^ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
こんばんは
フィルムか、デジタルかは、どんな作品を撮るかによって使い勝手が違ってきますね。
フィルムは現像・プリントするまでどのような写真が撮れているかわかりません。その方がワクワク感はありますが・・・
デジタルの方がお手軽ですし、その場で構図や露出のチェックができます。撮り直しも容易ですから初心者にはデジタルカメラをお勧めしたいですね。ただ、本格的に写真の勉強をしたいなら、フィルムから入るべきだと思っていますが・・・
一眼レフはファインダーで見える画像と、フィルムに写る(デジタルの場合は記録される)画像が同じレンズを通したものですから、ピントや構図が見たまま撮れます。(正確には全く同じじゃないんですが)
コンパクトカメラや使い捨てカメラは、撮影用レンズとは別に覗き窓が開いていますよね。大体同じになるように作られていますが、若干の差があります。またピンぼけでもファインダーではわかりません。
一眼レフの強みは、何と言ってもレンズ交換ができる点でしょう。広角から望遠まで、各社ともいろんな種類のレンズを出していますから、これらを買い足していく楽しみもあります。
一眼レフの長所は(一般的にです。)
・撮影の自由度が高い
・レンズが大きいのできれいに撮れる
・シャッタースピードや絞り、ピントなどの調整が自由にできる
逆に短所は
・重い 大きい
・コストが高い
ことでしょうか。
フィルムの現像・プリントは、ほとんどの人は店でやってもらっています。白黒ならある程度の設備投資で暗室を作り、自分で現像・プリントも可能です。これがおもしろくてデジカメに移行しない人を知っています。いきなりカラーは難しいですね。
デジカメなら、パソコンとプリンタがあれば自由にプリントすることができますし、画像の加工も簡単です。ネガとプリントを保管するより、デジタルデータとして保存する方がかさばらず便利です。(その代わり全データが一度に消滅する危険もありますが・・・)
丁寧な回答ありがとうございます!!分かりやすいです^^
>フィルムはワクワク感はありますが・・・
やっぱりデジカメみたいに取り直しはきかないようですが、勉強になりそうです!
てか、ほんと説明文が勉強になりましたよ!ありがたいです。。。
デジカメとフィルム式について、
自分はデジカメでの現像した写真が荒いようにいつも思うのですが、高価な良いデジカメでもそうなのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高輪カメラは閉店したのでしょ...
-
一眼(レフ)カメラの持ち方
-
一眼レフカメラの初級、中級、...
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
lightroom3の色の変化について
-
SDカードが書き込み禁止になっ...
-
【初めてのミラーレス一眼購入...
-
デジタル一眼レフのマクロ機能...
-
写真を撮ると見た目より小さく...
-
撮ると小さなシールになって出...
-
youtubeにカメラ撮影した動画を...
-
NIKON D60のカメラについて質問...
-
人や夜景を撮りたい お勧めの...
-
これは防犯カメラでしょうか?
-
カメラ初心者の人にプレゼント...
-
【一眼レフとトイカメラの違い】
-
デジタル一眼レフカメラ
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
現在入院中なのですが、天井に...
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エミュレーターNoxについて
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
ドアモニに魚眼レンズをつけた...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
デジカメからパソコンに入れた...
-
iphoneの撮影における、動画と...
-
写真から実距離を計算するには...
-
心霊写真? 一枚の写真の半分...
-
デジタル一眼を持って海外旅行...
-
いつもカメラ撮る役になってしまう
-
これは防犯カメラでしょうか?
-
デジタルフォトフレームについて
-
スマホでの自画撮り、左右が逆。
-
カメラと肉眼の違い
-
親にカメラを買ってもらいたい。
おすすめ情報