
こんにちは。
私は、38歳の青年?ですが、中学校の社会の授業でアジアを代表する川でメコン川とメナム川と習った記憶があるのですが実際タイに行ったとき、メナム川などどこにもなく、チャオプラヤ川になっていました。添乗員はメナムというのはタイ語で川の事ですと言っておられました。私は中学校(もちろん高校も)のとき川川と教えられたことになると気づいたのです。いつ頃から文部省もそれに気づいて訂正したのでしょうか?
ちなみに今は、メコン川とチャオプラヤ川になっています。
できれば年齢と私のときは、こうだったと一行でも書いて沢山の方から回答していただきたいです。そうすれば、分かれ目が見えてくるのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
31です。
やっぱりメナム川です。若者の登場を期待!ところで、揚子江も現地ではほとんど呼ばれてなくて長江が普通のようですよね。
ありがとうございます。
今のところあなたが最年少です。
皆さん応援して下さい。年下のあなたお願い。。。。ちなみに19歳はチャオプラヤでした。(今、大学一回生)
メナム最年少はだれだ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流れを表すことば
-
遡ると溯るの違いは?
-
川へ入って死んでしまった場合...
-
川沿いのマンション・北部屋の寝室
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
堺市にやたら池が多い件について
-
アメリカの州と州の境界線は何...
-
小学校社会
-
河口の反対は。。。
-
袋井用水はなぜ鮎喰川から直接...
-
平地を確保するために山を切り...
-
水難事故が理解できない。 毎年...
-
「川のほとり」について教えて...
-
ニジェール川は、どの国でも同...
-
河川の方角
-
地中海の海水は循環していますか。
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
「蟻の門渡り」の "門" という...
-
火山の配置とプレート
-
湾と海岸の違いをわかりやすく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報