dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文中のwhen節が名詞節なのか副詞節なのか区別が付きません。
訳があれば分かるのですが、普通は訳無いので見分け方が分かりません。
何か区別を付ける方法はありませんか?

A 回答 (1件)

 名詞節は,文字通り名詞の役割を果たしますので,主語,(動詞・前置詞の)目的語,補語になります。


 know when SV や,tell 人 when SV は動詞の目的語
 have no idea (of) when SV「いつ~するかわからない」は前置詞の目的語(ただし,of は略されることも多いので,注意)
 It depends on the weather when he will come. のように,形式主語 it に対する真主語
 The problem is when he will come. のように,be の補語になる
 以上が名詞節の場合です。この中でも一番重要なのは動詞の目的語になる場合で,最近の辞書ならたいてい,各動詞で,目的語として,wh-節をとるものは明記されていると思います。
 副詞節の場合は,文の主要素とならず,修飾語になります。基本的には,「~するとき」の意味になりますが,日本語でも「雨が降っているときに出かけるの」というように,英語でも「~なのに」という意味合いになる場合もあります。
 When my father came home, I was studying English.
=I was studying English when my father came home. というのが基本的な言い方です。
 yesterday や last Sunday のような副詞(句)と置き換えることができ,取り去っても文が成り立っています。
 未来を表すとき,名詞節の when の場合は未来形の will を用い,副詞節の場合は現在形で代用するのは有名ですね。
 あと,関係副詞の when がからんでくるとさらにややこしくなってきます。(もっとも,副詞節を導く when は関係副詞なのですが)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
とても分かりやすいです。
英語でつまづいていたので、回答が得られて良かったです。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/08/21 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!