アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

回答ありがとうございます!

 今調べましたところ断定はできないのですが、キリギリスか、キリギリス科のヤブキリというものにソックリです。

 ただ、どちらかというとキリギリスにかなり近くて、ヤブキリにカタチは同じに見えるのですが、お尻がもの凄く尖っている写真とは違い、丸いだけで、小さなトゲぐらいの尾が二本あるだけです。

 なんにしろ、どうやらキリギリス科のようです。

 これで大丈夫でしょうか??何かお返事いただけると幸いです!

A 回答 (4件)

再度こんばんは。

お返事とその後の状況をありがとうございました。
(T_T)/~~~残念でしたね・・・。お気持ち察知致しますm(_ヾ_)m。

>>先月私の祖母が亡くなりまして、その通夜の前日に私と一緒にこのヤブキリが玄関から入ってしまい、

私だけの思い込みですが、お盆とかに家の中に入ってきた虫、蝶々などは、先祖が虫に姿を変えて尋ねて来てくれたと思って無理に追っ払ったりはしないのです。よくお年が入った方もこう云われます。
なのでおばあさまのお通夜の前日、貴女と一緒に家の中に入ったというのもロマンチックなお話しです^^。

>>呼ぶと鳴き、体に付きまとう、仰るとおりの珍しいムシさんでした。
本当に???(*_*)不思議なくらい人懐こいヤブキリ君ですね?

>>そして先日、祖母の納骨が無事済み、祖母はこの世界を完全に離れ、その次の日の今日早朝ヤブキリくんは息を引き取りました。
う~~~ん、なにやら縁を感じてしまいますね(♀▽♀″)。
これが根拠無くても迷信でもそう思うことでおばあさまの弔いにもなりますしね。おばあさまは貴女の事をいつも一緒で見守っているよと仰りたかったのをヤブキリ君に託したと思えば、おばあさまの思いもヤブキリ君にも弔いの心が通じるのではないでしょうか?

>>先ほど綺麗な形を保ったままヤブキリくんを庭に埋め、墓石まで作ってみました(苦笑)カレから本当に温かく大切な時間をもらえて2人とも感謝の気持ちでいっぱいです。

ヤブキリ君の命は短かったかもしれませんが、食べる事、子孫を残す以外に人間と触れ合った事、のたれ死ではなく、お墓まで作って貰えて、次は人間に生まれ変わってどこかで貴女やお母様に逢えると思いますよ。(何の根拠も無い慰めですが)

>>HOPinDEERさんも同じ経験をしていらしたなんてなんとなく微笑ましく嬉しいです。
私も子供の頃から虫も動物も好きですし興味から飼ったりする事が今でもたまにありますよ^^。小さな命から教えられる物もかけがえないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HOPinDEERさん、お礼を読んでくださりさらにお返事までしていただいてもうなんと言ったらよいか(苦笑)本当にありがとうございます。

 私達だけが感情移入しすぎているに過ぎないような所もかなりあるかと思いますが、HOPinDEERさんにもそう思っていただけて嬉しいです・・・!本当に何かの縁を感じてしまいました。

 もちろんこの質問でHOPinDEERさんの貴重な温かいご意見をいただけてそれもまた一つの縁として大事な思い出になりました★

 人と関わった思い出をヤブキリくんも覚えていてくれると嬉しいです(涙)天国へ行って元気に過ごしてくれることを祈っています。

 >小さな命から教えられる物もかけがえのないもの

 >本当にそう実感しました。今まで弟が飼ったカブトムシやクワガタをただ眺めていたぐらいで昆虫の飼育を経験したことはなかったので本当に素晴らしい機会でした。なによりヤブキリくんは可愛かったですし(苦笑)
 猫や犬といったペットとは違った尊さを学びました。

 本当に今回はお世話になりました!またこういった機会が訪れた際はご意見をお願いするかもしれませんが、その時はご迷惑をおかけしつつ(苦笑)、HOPinDEERさんの素敵な飼育エピソードを聞かせていただきたいものです。

 では、長文の返事になりましたが、失礼します=Эありがとうございました(>_<)/~

お礼日時:2005/08/31 00:00

おはようございます。



>>動きが鈍くて足に踏ん張りが利かないようです・・・。
>>触覚もなよんとしていて・・・

あちゃ~・・かなり弱ってますね。重体です。

>>それに、時々口から水を吐くんですけど、どうしてでしょうか??
憶測ですが、人間みたいに、腸機能が弱ってるのかな。人間も体調良くないときは吐きますよね。それか、何か体に悪い物を吐き出そうとしてるのかもしれません。バッタ類に限らず重体の時は吐いたりしますね。

>>飼育方法の詳しい説明をしていただいて、本当に助かります。寒いのダメなんですね・・・。
今度からは、その虫の環境や食べ物などを全て把握してから、飼ってあげましょうね。虫は食べる事、子孫を残す事に毎日懸命なのですよ。
ヤブキリもまだ今の時期では本来はとても元気ですよ。

>>寒いのダメなんですね・・・。
!もしかしてクーラー効いてるお部屋で飼ってましたか?(*_*)
餌も大事ですが、温度も大事です。クーラー効いてると虫には秋の終わりか冬と思ってしまいますよ。食欲も湧きません。

>>とても人懐こくて、お外に返しても戻ってきちゃうぐらいに元気だったんですが、

居ますね!たまに『人懐こい』と感じるようなバッタ類が居ます!
近寄ってくるのは「攻撃」とか「追っ払ってる」という意味だと思うのですが、(特にオスの行動)特に攻撃と云う痛いこともしないので「人懐こい」に見えてしまうんですね^^。

私もそんなバッタ類が居て、(名前を忘れてしまいましたが黄色くて触覚が恐ろしく長いバッタでした)足の周りを付きまとったり、逃げもせず、こちらが場所移動すると付いて来るのでなんと人懐こい?と思って2週間だけ飼いましたよ。あとは逃がしましたが。

>>そろそろ心の準備をしておかなければならないかもしれません。様態が悪いので・・・(悲)

そうですね。こんなに早い寿命はやはり餌だったかもですね。
悲しいですが、最後まで愛情注いであげてくださいね。
お散歩なんかどうでしょう。生きてる内に、草の臭い、土の感触、太陽の光を浴びさせてあげるとか。きっと伝わると信じて。

頑張ってくださいね^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 HOPinDEERさん、本当にありがとうございました。

 残念なお知らせをしなくてはなりませんで・・・。

 昨日深夜3時をもちましてお別れのときが来てしまいました。母と私で飼っていたので、2人で涙ながらにずうっと見守り、命の火が消えるその時まで話しかけて見届けました。

 >ヤブキリもまだ~

 ああっ・・・そうですか(泣)本当に悪いことをしました・・・。愛情だけではいけませんよね。飼育することにきちんとした知識と責任を持っていなければ。今度はこの経験を活かして、次に出逢った虫さんを大切にしていこうと思います。
 同じように人懐こいバッタさんたちっているんですね!HOPinDEERさんも同じ経験をしていらしたなんてなんとなく微笑ましく嬉しいです。

 これは個人的な本当に蛇足な話なのですが・・・。

 先月私の祖母が亡くなりまして、その通夜の前日に私と一緒にこのヤブキリが玄関から入ってしまい、まさに「人懐こく」生活を共にすることになったのです。呼ぶと鳴き、体に付きまとう、仰るとおりの珍しいムシさんでした。調べて改めて実感していたのは、動物性の食料も口にするというエピソードがあったことです。てっきり草食、昆虫食ぐらいかと思っていましたので。
 そして先日、祖母の納骨が無事済み、祖母はこの世界を完全に離れ、その次の日の今日早朝ヤブキリくんは息を引き取りました。

 なんとも感慨深い想い出となりました。

 この機会をもって、HOPinDEERさんから様々なアドバイスと知識を頂き、本当に助かりました。母も感謝しております。

 先ほど綺麗な形を保ったままヤブキリくんを庭に埋め、墓石まで作ってみました(苦笑)カレから本当に温かく大切な時間をもらえて2人とも感謝の気持ちでいっぱいです。

 長文になりましたが、読んでくださると幸いです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/30 18:10

No.2追伸です。


>>丸いだけで、小さなトゲぐらいの尾が二本あるだけです。
これはたぶんオスです。メスならお尻に長い2~3cmの土の中に生む卵を通す管があるからですよ。
短いのはオスです。オスなら鳴きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びの回答ありがとうございます!

 そうですね、短いのでオスなんですね。

 とても人懐こくて、お外に返しても戻ってきちゃうぐらいに元気だったんですが、そろそろ心の準備をしておかなければならないかもしれません。様態が悪いので・・・(悲)

 なにかできることがあればいいのですが、今はとにかく見守ってあげています。

お礼日時:2005/08/29 22:15

こんばんは。


ヤブキリは主に樹の上の生き物、青森県に多いとされていますね。
ジリジリジリ~~~~っとセミのような鳴き方です。
元気が無いのはたんぱく質不足ではありませんか?
本来、セミや昆虫を食べているのです。キュウリでは水分ばかりで栄養不足や下痢になってしまいます。
外を歩いて手ごろな昆虫を探されるか、鰹節で代用してみてください。
今なら寿命までの昆虫死骸(今ならセミの死骸が多いですね)を保存しておく事も必要かと思います。これからは益々昆虫が減るからです。
ヤブキリも寿命は長くて11月、12月だと思われます。
夏の虫ですからこれから気温が下がるに連れて元気がなくなりますので、いつも夏状態にしてあげましょう。
今なら、クーラーのある部屋はNGっですし、寒い季節になれば暖房やストーブの傍において上げましょう。
カブトムシののぼり棒を代用して樹も入れてあげてくださいね。

元気回復にはたんぱく質と温度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 かなり弱っています・・・(泣)鰹節どころか動きが鈍くて足に踏ん張りが利かないようです・・・。触覚もなよんとしていて・・・それに、時々口から水を吐くんですけど、どうしてでしょうか??

 飼育方法の詳しい説明をしていただいて、本当に助かります。寒いのダメなんですね・・・。

 今はただただどうしようとうろたえております・・・。ありがとうございます。。

お礼日時:2005/08/29 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!