dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は某大学の3年生で、そろそろ就職活動に向けて考えています。
現在家庭の事情で自宅で完全一人暮らしをしているためアルバイトを朝も夜もバイトしなければ生活できません。そのため成績は卒業単位はあるのですが、どうしても家の維持費などでアルバイト中心の学生生活になっています。(週7日掛け持ち勤務です。)
こんな私は、やはり就職活動で「学業そっちのけでアルバイト。けしからん!」と採用されることはないのでしょうか?
志望はこれからのことを考え、安定収入のあるところを目指しております。

どなたかご教授いただきますようお願いいたします

A 回答 (3件)

今年新卒で入社したものです。


私は学生時代週5、6のバイトと片道3時間の通学でした。
私の場合、アルバイトと授業を真面目に出て両立した事、週活中にも週5でアルバイトしている事をアピールしたと思います。マイナスには考えず、PRした方が良いですよ。
「週7のアルバイトと学業の両立は大変でしたが、両立して○○が身についたと思います」って感じで。
(私が文系なので文系と仮定して)成績証明書は優秀さを見るより単位が
足りているかどうかを見ているようですよ。だから、格別成績が悪い訳では
ないなら気にしない方が良いと思います。
(・・・文章下手でごめんなさい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アルバイトが自己PRのツールになるとは思いもしませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/05 12:14

こんにちは、



 親からの援助は入学金程度で、奨学金とバイトだけで学費と生活を維持している方は、大勢おります。ご安心ください。

 但し、成績一覧が優良可なら「可」ばかり(ABCならば「C」ばかり)なら、印象が悪いです。

 全て「優」である事は期待しませんが、
特定の専門関連は「優」で固めてもらいたいです。他は「良」と「可」半分ずつでも良いですから。

 「家庭の事情でバイトで、学費を稼がねばならず、成績は決して良くはありませんが、○○関連だけは、自信があります」という言い方ができるからです。

 但し、上記の様な話は面接時間の一瞬の事です。些細なことを気にするよりも、履歴書全体や面接全体の対策をお考えになるべきと思います。履歴書や面接の印象が悪いと、そこで初めて、「バイト学部卒か...」と思われてしまうのです。

 御参考になれば幸いです。就活応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
成績は『優』6割 後が『良』3割『可』2割程度で 『不可』『棄権』がまったくない程度です。

就職活動を楽しめられるようになればいい とゼミの先生に言われたことがあります。 DIGAMMA様の回答から 少々安心して就職活動に打ち込めます。

お礼日時:2005/09/05 12:19

大学4年の者で、就活を経験しました。


質問者さんは文系でしょうか?理系でしょうか?
私が文系なので、文系を前提として回答させていただきますね。

面接官に「学業そっちのけでアルバイトしていました」というようなことを言わなきゃいいんです。

それに、卒業単位はあるということなので、全然問題ないですよ☆

もし、面接官に「週どのくらいバイトしていたんですか?」
と訊かれた場合、「できるだけ親への負担を少なくしたかったので、週7日掛け持ちと大変でしたが、それでも学業を怠ったつもりはありません」(←文章下手ですみません)
というようなことを言うと、単語で言わなくとも忍耐力というようなキーワードが面接官の頭に浮かび、一種の自己PRになるやもしれません。
要は、どのような言い回しをするかってことですね。

話が少し逸れましたが、アルバイトのし過ぎは、就職に不利ということはないです。
しかし、言い回しが下手だったりすると、悪印象を与えかねないということも頭の片隅に入れておいてください。

例えば、アルバイトのし過ぎで講義を頻繁に休んでいました、というようなことを自分からさらけ出したりしてしまうパターンです。
あくまで、上手く両立していました、ということを念頭に置いておくといいと思います。

>志望はこれからのことを考え、安定収入のあるところを目指しております。

安定収入だけを考えて就職先を決めてしまうと、長続きしない恐れが出てきます。
また、利潤を追求するのが大前提での企業なのですから、質問者さんが言うようなことは少し難しいように思います。
それなら、絶対に民営化になりそうにない公務員を考えられてはどうでしょう?

以上、参考になっておられれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

>安定収入だけを考えて就職先を決めてしまうと、長続きしない恐れが出てきます。

会社で働くということは収入さえあれば後は辛抱するものと考えておりました。
考え方を変えてみようと思います。

『忍耐力』というキーワードにもなるとは気づきもしませんでした。お恥ずかしく思います。

参考とさせていただきます。

お礼日時:2005/09/05 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!