アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
うちには3歳になる男の子がいるのですが,夜寝かしつけようとしてもなかなか寝てくれません。
30分で寝ればいいほうでひどいときには,2時間くらいかかるときもあります。
保育園に行っており,10時までには寝かせようとしているのですが,薄目をあけたり,転がったりしてなかなか寝ません。
30分近くなってくるとだんだんイライラしてきてつい怒ってしまい,非常に悪循環になってしまいます。
あんまり寝ないときは,外に出したり,逆に私たちが出て行ったりしてしまい,後でこんなことしていていいのだろうかと,とても不安になります。虐待まではいかないと思いますがそれに近い感じがしていて,自分自身が嫌になります。

(1)同じ年頃のお子さんをお持ちの方はどんな感じなのでしょうか?うちと同じような人もいらっしゃるのでしょうか?
(2)なかなか寝付けない理由が子供にあるのでしょうか?
(3)どのようにすれば普通に寝てくれるのでしょうか?

ちなみにうちは,背中をさすったり色々と気持ちよく寝れるようにはしているつもりなのですが。

A 回答 (10件)

うちは今年長ですが、そのくらいのとき同じような悩みで困ってました。



かかりつけの医師や保育園の先生方にも相談したのですが、体力がある子は睡眠時間が短くても大丈夫な場合が多いのだとか。家でなかなか寝なかった翌日は保育園でお昼寝を十分にしてたようなので、色々と相談した結果、お昼寝時間を短くしてもらいました。早めに起こしてもらってました。

最初は「疲れさせて早く寝かせよう」と思い、夕方に外遊びをさせてたら、どんどん体力がついてしまい、私が先にダウンする日々で(涙)。

あと「子供が寝て何かしよう」と思ってると、寝ないとイライラしますよね。なので割り切って子供と一緒に寝るようにしました。朝は早めに起こしてます。私はバタンキューだったりするのですが、子供はまだ起きてることもありました。
一応「夜の儀式(?)」として、お風呂→お風呂上りに水分補給→寝る準備→絵本の読み聞かせ→就寝…と言う感じで毎日過ごしてました。

ちなみに他の方の回答にもあったように、やはり我が子も神経が細く感受性が非常に強いです。加えて体力アリとくれば…朝まで寝ない子供はいないとの回答もありましたが、朝まで寝てくれなくて私がフラフラだったことも何度もありました(涙)。ついでにいうとそのことを育児相談で相談したら「愛情が足りない」なんて言われさらに私は大泣き…。ちなみにその時は朝4時過ぎに寝ましたね…。
感受性の強さのせいなのか、運動会や発表会の前、進級の前などストレスが掛かるような時期には余計寝ないことが多かったです。

でも私自身小さいころ寝ない子供だったんです。体力がなかった分良かったのでしょうが。なので仕方ないのかな~と思ってます。個性なんでしょうね。

ちなみに年中くらいから「お姉ちゃんだから一人で寝る!」なんて言うときもありましたし、今は年長でお昼寝もなくなってしまいましたので、かなり疲れるようです。
「仕方ない」と泣きつつ割り切ってたら少しは楽になりました。

参考にならないかもしれませんが…。
    • good
    • 3

31のおっさんです


チビは今4才で幼稚園児です 保育園と違いお昼寝の時間が無いのですが
毎日元気に暴れてます。 朝私は仕事で家を出るのが7時前なのですが
私が起きるときに起こします。 しばらくは眠いので居間でうだうだとしていますが1日遊び8時頃には眠気全開って感じになってますねぇ。
何人かの方もおっしゃってますが 電池が切れれば勝手に寝ます(笑)
寝付けないのは眠くないからですねぇ
チビは眠くなると自分でテーブルの下に潜りしずかだなぁ?って思って見ると勝手に寝てます(笑) 小さい頃は寝かしつけるのに時間がかかり質問者様のYOUにイライラしてましたがそのイライラって子供にも伝わるんですよねぇ・・・

何回もチビを寝かせてそのまま寝てることもありますよ(笑) 
もしかしたらチビよりはやく(笑) 朝起きたら横でチビも寝てるので
退屈になり寝たんだと思います(笑)
車に乗せて町内一周とかタオルケットくるまって外でだっこしてるだけでも気分転換になり寝る子もいますよ! あとは子供を寝かせるときは自分の一緒に寝てもいいやって感じで添い寝してあげましょう 旦那様には1h立ったら起こしに来て
と行っておけばいいんじゃないですか(笑)
    • good
    • 5

こんにちは!私は8才・5才・1才・みんな男の子の母です。

私の経験からして、子供は眠くなりゃ寝る!
ですよ^^。朝まで起きてる子なんていないんだから・・・私がフルタイム働いておりますので、我が家は3人とも1才から保育園です。もちろんお昼寝あります。育ててみて分かったことですが人間1人1人違うんです。長男は3才頃(今でも)8時半には熟睡でした。次男は早くても10時かな?3男にいたっては現在7時30分には寝てしまい、朝は4時に起きます。夜中もまだ何度も起きます。
私もくたくたですが、子供達はもっと頑張ってるんですよ。性格も体力もバラバラ^^
私は眠れないかっらってそんなに怒ったことはないですね。
もう少し気長に頑張ってみましょう^^
眠てくれない=眠くないんだから。
親友の子は3才で保育園に通っていますが、今でも寝るのは12時過ぎだそうです。
それでも毎日元気にしてますよ!
    • good
    • 0

うちの子たちは保育園通いはしていませんが…。



(1)
一人目は、朝起きる時間があまり早くなかったせいか、
昼寝なしでも寝かしつけに2時間かかることがザラでした。
1時間までは、ガマンできるけど、毎日2時間も寝かしつけにかかってると思うと、
キーッ!!となってしまいます。
がまんできなくなったら、子どもだけ布団に寝かしておいて、
(なにやらゴソゴソしてましたが、気配を感じたらコラッ!と威嚇)
台所の掃除などしてました。(^^;

二人目は、一人目につられて朝起きることが多く、
昼寝をしない日は、気にならない程度の時間で寝てくれます。
昼寝をしてしまった日は、夜の暗闇を楽しむように
ゴソゴソしてることもあります。
保育園などないので、放っておいたら勝手に寝てることもしばしば。(^^;

(2)
どうなんでしょうね?
寝るのが得意な子とそうでない子はいるかもしれません。
うちの夫は、すぐに寝付けますけど、
私はなかなか寝付けないことが多いですし…。
体質というか、クセみたいなものかもしれないですね。
横になると考え事しちゃうタイプだと眠れませんもんね。

(3)
通常3歳くらいだったら、朝7時までに起こして、
昼寝させずにいたら、9時過ぎには寝てくれるようなペースに
できなくもないと思います。
(寝る1~2時間前には、夕食も風呂も終わらせておく)

しかしながら、保育園とのことなので、
お昼ねが必須になるんでしょうねぇ。
多分、夜寝てくれないのは、これが一番影響あると思います。

朝、寝ぼけながらでも準備をして出かけられるようならば、
もう夜の寝かしつけを諦めて、一人で横になっておくのよ~と
自分は自分で本を読んだり、片付けしたり、
用事をしておくと多少は気分が紛れるかもしれません。


うちは、ひとりめは、背中をさすったり、トントンしたりしたら、
嬉しくなるようで、余計に寝てくれませんでした。(--;
一緒に横になるだけで、なんだか嬉しいみたいで…。
遠くから見守る方がよく眠ってくれてました。
一緒に横になるにしても、接触しないようにしたりして…。
動いたら負け!とか、しゃべったら負け!とか、
じーっとさせるためにいろいろしてましたが…。

30分で寝てくれる子って、めったにいないと思います。
それって、かなりのおりこうさんだと思いますよ。
夜更かしすると成長などに影響ありそうで心配ですけど、
そこで親がイライラしてしまうのもよくなさそうですよね。
気持ちはめちゃくちゃわかりますけど。

一緒に横になると、イライラしやすいです。
自分の時間を無駄に吸い取られていっている気がしますから。
子どもは横になって目を閉じて静かにじっとするように言って、
親はチェックしながら、別なことをして過ごすのがいいかも。

きっと、昼寝を含めたら体に必要なだけ睡眠時間はとっているんでしょう。
そう思って、諦める部分も少しあってもいいかもしれないですよ。

育児中って、みんな似たり寄ったりです。
お互いがんばりましょう。
そのうち、勝手に眠ってくれる日が必ず来ますから。(^_-)
    • good
    • 2

大変ですよね。

うちは今日も夜3時間しか寝てくれなくて、結局私は寝れませんでした(><)お昼寝もさせてはいけないと思いつつ、体力がついていかずさせてしまいます。最近は、夜中にふたりで少し遊んでからねかしたり、お風呂にゆっくり入れてみたりと色々がんばっています。でも、どんなに疲れてもけして子供にあたったりしちゃだめですよ。しんどいけどがんばりましょう。子供にはあなたが世界で一番安心できる場所のはずですから。
    • good
    • 6

うちの娘は3才1ヶ月ですが、昼寝はもうしないです。


朝、7時に起きて、いっぱい遊んで夜9時まで元気です。
でも、お昼寝をしてしまうといつまでたっても寝ません。
眠くならないのです。ま、当然ですよね。

みなさんも書かれているように、保育園のお昼寝のせいでしょうね。
もう体力もついてきていますし、人それぞれかもしれませんが、
お昼寝しないくらいがbykenさんのお子さんにとっては丁度いいのかもしれませんね。

お子さんが眠れないのはお子さんのせいではないと思います。
怒っても外へ出しても意味ないです。新たな興奮で余計眠れなくなるだけではないでしょうか?


上のお兄ちゃんの場合ですが、眠れない時ほど、とにかく優しく接して心地良い気分にさせてあげた方が早く寝るようでした。

お仕事をされていて大変でしょうけど、きっとほんの一時のことだと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

うちには4歳の娘と2歳4ヶ月の息子がいます。


娘が幼稚園に行くようになってから楽になりました。一日のリズムが出来たんだと思います。息子のほうが夜更かしですね。娘はお風呂に入ると疲れて眠くなるタイプです。息子は反対。幼稚園では夜8時に就寝と教育されていますが9時が目安です。布団を敷いて三人で川の字で寝ます。娘は断乳のときビーズクッションがお気に入りになってしまい抱いて寝ます。息子は私の手がお気に入り。
私は夜、内職をしているので寝ない息子には「怖いのが来るよ~」と言って脅かすこともあります。娘に効くのは「朝起きられなくなるよ~幼稚園行けないよ~」です。寝てくれないと私も困るので必死ですがそういう時に限って寝ないんですよね。でも遊んだり部屋の外に私一人出たりは逆効果なのでひたすら寝た振りすることも。
休みの前の日でも時間的には変化をつけず同じ時間帯に寝るようにしています。夏休みもでした。
3歳4歳くらいの年齢は昼間の興奮を引きずってしまい眠れないこともあるでしょうし、体力のあるお子さんなら昼寝もしないでへっちゃらです。姪がそうなんです。
私は習慣だと思うので生活リズムを見直してみてはいかがですか。食事やお風呂の時間など。
お仕事をしていると大変だとは思いますが、習慣になってしまえばこっちのもんです。
がんばってください。
    • good
    • 2

全く同じで、うちは3歳の女の子です。


保育園に行ってます。
今日は2時間かかって12時に寝ました・・・。
腹立ちます。歌をずっと歌ったり「マジレンジャー!」とか言ってるのでパチーンとやりました。が、寝ません。ですので私が部屋の外に出ました。「用事してくるね」
しかし、ずっと歌ってるのです。
毎日こんな感じで、日曜だけ昼寝をしないので9時半に寝ます。

理由はお昼寝でしょう。(わかっているけど腹が立つ・・・)
うちの保育園は何回頼んでも寝かせます。
しかも12時半から15時までです。
子供は夜遅いので本寝です。

うちの場合、旦那さんの体力があるときに限りますが、早めのお風呂・食事にして9時過ぎから散歩に出かけます。子供はベビーカー・・・・。親だけがしんどいのですが、怒らないでいいし、夫婦の会話は普段無いので楽しいです。そして10時半に帰ってお茶を飲ませてトイレに行ってトントン。寝ます。効果的です。暗い道(関西です)を探しまくって歩きます。

小児科にもみせましたが「こんな子いるねー。神経が細いから感受性の強い賢い子になるよ」と言われてあきらめ、ほーんの少し楽になりました。医者が無理というなら無理です。なので、30分で怒っていたのが1時間は耐えれるようになりました。外に出すよ!!は興奮して夜中に何回も起きてしまうのでうちは医者にもとめられやめました。外に出すフリはします。

早めのお風呂・食事・背中なでなで・暗い状態・散歩、きっとうちと同じで良いといわれることは生まれてから今まで全てやったと思います。
うちもやりました。それでも無理です。
それなら諦めて、子供の体調の心配がありますが、怒るのはなんとかマシになります。なにもアドバイスできませんが・・・頑張るので頑張ってください。
    • good
    • 2

まだ3歳なので、ちょっと違うかもしれませんが、


保育園のお昼寝で寝られなくなっているのかも?
うちの子達は、幼稚園から帰ってお昼寝しても
夜は結構ちゃんと寝ていたので、
参考にならないのですが、
以前、新聞の記事で、「年中さんぐらいになると、お昼寝が不要な子もいる」とありました。
それなのに、保育園でお昼寝をしてしまうと、
夜なかなか眠れない…と。

また、寝る前にテレビが付いていたりするのも良くないそうですが…

一度保育園の先生とご相談なさって、
お昼寝の時間を短くしてもらったり、
お忙しいかもしれませんが、
家でもできる簡単な親子体操など、
体を使う事で疲れさせてみては?
    • good
    • 0

こんばんわ。


うちにも5歳の男の子がいるので、毎日の気苦労をご察しします。
うちの子も同じような状態でなかなか夜寝てくれませんでした。(というか現在も放っておいたら寝ませんが)
私達親が夜更かしするので、どうしても一人だけ寝る部屋に連れて行かれて寝ろといわれても嫌なんだと思います。
それに保育所にいかれてるとなると、お仕事もされていると思うので、お迎えにいって、夕飯の支度をしてご飯たべてお風呂はいってとしているとあまり親子の触れ合う時間もすくないので、寝る部屋にいくと子供が嬉しくなるみたいで話しが盛りあがったり、おどけてみたりと興奮してしまいます。
よかれと思って、電気をつけて本を読んであげたりすると起きあがってきたり目をつぶらないので、途中で怒ったりすることも多々ありました。
今は、パパが早く眠たくなるので、パパと一緒に寝てもらっていますが、3歳くらいの時などは、もう、自分の夜の時間はあきらめて、一緒に寝てしまうに限りました。
どっちが先に眠ったか分からないけど、気がついたら子供も寝ていたという感じ(相手をしてもらえないし、部屋も暗いのであきらめて寝るって感じですね)です。
また、ちょっと脅して「早く寝ないと●●がくるよーさっき外みたらウロウロしとったー。怖いから電気消して静かにしとろうっ!!」っていってました。
●●の所は、普段一緒にテレビを見て怖いおばけとか、日常で子供が怖がったりした物なんかを覚えておいて、「あの時のあいつが・・・」ってリアルに想像できるとちょっと怖がってくれるかなと。あんまりしすぎると効目がなくなったり、怖がりすぎてもだめですけど・・・。
それと、お休みの日なんかはお昼寝もしても一日中外で遊びまくっているので、疲れて眠ります。(多分遊び足りなくてパワーがあまっているんですね)
私は一人しか子供がいないので比べたりできませんが、小学生のお子さんのいるママ友達なんかは、小学校のお兄ちゃんは20時ごろには疲れて寝るっていってました。(うちの子と同い年の下の子は夜更かしらしい)

長々と書きましたが、何かヒントになれば幸いです。
お互い子育てがんばりましょうねー!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
うちでもお化けのやつはやっているのですが,このごろは使いすぎて「お化けに会いにいく」とかいいだしたりします。
でも同じ感じでやっている人がいることに安心しました。
これからは,心に余裕をもってがんばっていこうと思います。

お礼日時:2005/09/14 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事