dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても気になるので納得できる説明が貰えると嬉しいのですが、
今回の甲子園で準優勝の、京都外大西の野球部員当時1年生が窃盗をしていたそうです。(1年前)
1年たっているので、野球部長を変えれば大会に出場できるし、準優勝の事実もそのままだそうです。
正直に報告した野球部は出場停止です。

これだとますます隠蔽体質が進むような気もしますし、そもそも窃盗なんていったらとても重大な罪じゃないですか…
私は個人個人で処罰をして、甲子園に部としては出場できればいいと思っています。
そう思ってるので、暴力で部自体が出場停止と、今回の窃盗の問題とで何がどう違って、
なぜ即報告した部が出場停止で、隠蔽してたら出場できるのかが分かりません。

分かりやすい説明をして貰えると嬉しいです^^

A 回答 (1件)

野球部全体の不祥事と判断するのか否かの明確な基準が示されていないように思います。

その場しのぎの対応をしているように思いますので、明確な回答を示せる人は少ないのではでないでしょう。

個人の不祥事を全て連帯責任のような形で責任を取らせているように思います。野球部員が窃盗したことと、野球部長の交代とどのような関係があるのか、私にはよく理解できません。野球部長が、野球部員全員のプライベートな生活まで全て把握することは不可能です。むしろ親の監督責任ではないのでしょうか。この種の事件の際、マスコミに親が非難されるというより、野球部長・校長が非難されていますが、何か不自然に感じるのは私だけでしょうか。高校生は、親の監督下にある未成年者ではないのでしょうか。社会(特にマスコミ)の風潮として、少し行きすぎのように感じます。

それとも不満足な野球部員が内部告発することが流行しているのでしょうか。全国の野球部の恥部が新聞沙汰になっていますが、この程度のことでなぜ大騒ぎをするのかと思うこともしばしばあります。個々の価値判断が異なるので私の意見が正しいとは思いませんが、試合に参加できる否かの判断基準が極めて曖昧であるような印象を受けます。判断をしている大人の方にも自信がないのかも知れません。またマスコミも騒ぎすぎのように感じます。

以上、ご質問の趣旨と必ずしも合わない回答かも知れませんが私の意見を書きました。参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりその場その場の適当な判断なんでしょうね
私も野球部員の窃盗と、野球部長の関係が分かりませんから^^;
恐らくマスコミは親を批判すると訴えられて、学校を批判すると親も一緒になって批判してくれるからじゃないでしょうか
問題なく売れる方法を探すとそういうことになるんだと私は思ってます

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!