dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1:aJRがタダな分は税金からJRに対し乗車賃が払われているのですか?
bそれともJRが国会議員さん大変ご苦労さん乗車賃はウチでもたせてもらいます、なのか?

2:新幹線グリーン車がタダって、議員さんはグリーン車に乗らないといかんほど、荷物をたくさん持ち歩いているんですか?
グリーン車までもがタダなことをどう思いますか?

3:地方議員もJRタダですか?

以上三点教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

国会議員はJR無料パスを持っています。


JRの運賃は税金から賄われます。
もちろん、飛行機も私鉄も同様です。
年間約12億円を超える税金がこれに使われています。

毎月「通信交通費」で100万支給されているのですが・・・。


荷物は議員それぞれによって違うでしょうか、
国民に選抜されたのだから、グリーン車くらいのっても
いいんじゃない? くらいの考えではないでしょうか。


地方議員も同様です。


国会議員の給与等については参考URLを見てください。

参考URL:http://seiron.org/mechanism/giin.htm

この回答への補足

月々の通信交通費から、私鉄・航空旅券代が支出されるという認識でいましたが、違うんですね。

JRは無料パス
私鉄・航空機は通信交通費

という棲み分けであるとの認識は間違いということでよろしいでしょうか。

補足日時:2005/09/29 16:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうのご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/29 16:28

1については、国会議員に関しては、JRの無料パスがあります。


前国会議員の金子哲夫氏のホームページで、説明をしています。

金子哲夫ウェブサイト 
国会アラカルト 地元と国会の往復は?
http://kaneko.lilac.cc/contents/report2_02.html

2.別途国会から申込用紙をもらう必要があるようですので何とも言えませんが。

3.地方議員は、文教通信調査費などの名前で、議会からもらっているようです。
岩手県のザ・グレードサスケ議員が政務調査費という中から、交通費を支出してもらっていましたけれど、
実際には、試合の移動に使っていたというニュースがあったではないですか。
ですから、議会からもらっているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

金子さんのサイトも拝見いたしました。ありがとうございます。

指定席はいいけど、グリーン車の必要がどこにあるのかって思ってきました。
実際グリーン車乗ったことないので、指定席とグリーン車を比べることができない貧乏人の私でした。。。

サスケ議員問題になりましたね。思い出しました!

お礼日時:2005/09/29 21:21

1 国の負担。

税金からJRに支払われています。
 
2 荷物が多いからグリーン車というわけではないと思います。なお,グリーン料金も国がJRに支払います。ただし,秘書はタダではありません。
 
3 地方議員はこのような特権はありません。No.2の方の回答にあるように,政令指定都市等の議員に公営交通機関の無料パスが支給されていたこともありますが,最近の傾向として,議員が返上したり,支給は廃止している所の方が多いようです。
 私が住んでいる京都市の場合,議員自ら返上すると決めて以来,支給されなくなりました。
 でも,議会に来る時は公共交通機関を使わず,街宣車でやってくる議員が多くいます。
 
 「議員 特権 JR」で検索すれば回答がヒットしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

検索の仕方も教えてくださり感謝します。
さっそく裏を取ってきましたw

お礼日時:2005/09/29 21:17

こんにちは。


1・旧国鉄時代からの慣習になっていて、昔からの特権的な物になっていなくもないですが…
いずれにしても国鉄・JR持ちのはずだったと思います
(ちなみに航空券は議会持ちです)
2・これまた昔からの慣習でしょう。
偉い先生を一般席に乗せるなんて…
肩書きが物言う官僚の世界では、そんな恐ろしい事にチャレンジする人間はいないでしょう。
国民の代表たる議員なんですから、一億三千万分の千弱の事だし、小生は容認派です。
(ただし、いかにも態度のでか過ぎる議員は除く)
3・地方議員はパスなしですが、政令指令都市の議員等は公営交通のパスが支給される場合があります。

取り急ぎ回答まで。

この回答への補足

ちょっとNo.1の方と違う回答が多くて戸惑っています。

1:JR持ちだということですね。

No.1の方のご認識と違うので、お二人とも自信あり回答でございますし、ネット検索も失敗しこちらとしては判断できないで困ってます。。
ソースをお持ちでありましたらご掲示願いたいと存じます。

航空券は議員個人の歳費ではなく、衆参両院の運営費から支出されているということでよろしいでしょうか。

3:たとえば大阪市議会議員なら、大阪市営バスや市営地下鉄はタダであるということですね。なんか聞いたことあります。
JRは地方議員版の文書通信費みたいなものがあってそれでまかなわれているという感じでしょうか。

補足日時:2005/09/29 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

国会議員は偉いからではなく、国民の代表として重責を担っているのだから、グリーン車ぐらい乗っていいじゃないかって個人的には思っています。
でもそれは、パスがJR持ちの場合なんですが。。

お礼日時:2005/09/29 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!