
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
サーモンは、サケ科の一部の魚に対して呼称される英語です。
つまり、サーモンは日本でいうところのサケ科の魚のの一部、と言っても良いです。
実は、鮭も鱒(ます)も皆同じサケ科です。
つまり、生物学的には全く同じ種類なのです。
トラウト(trout)は、鱒の英語名です。
サーモントラウトは、日本語に直すと鮭鱒であり、得体の知れない魚となってしまいます。
ここ数年で良く出回るようになりましたが、初めてスーパーで見かけたときは、何とまあ気持ちの悪いネーミングだな、と思いました。
恐らく、学術的な知識の無い業者が勝手につけた名前だろうと思ってましたが、調べましたら海中養殖したニジマスのことのようです。
ヤレヤレです。
マスとサケの使い分けですが、海に暮らすことのあるものをサケ、川や湖等の淡水域でしか暮らさないものをマスという傾向がありますが、厳格に適用されているわけではありません。
一般的に、海に下ることのある魚のほうがおいしいですね。
淡水産のものは、エサのせいか、どうしても泥臭くなる傾向があります。
最も美味だと言われておりますのは、キングサーモン(和名:マスノスケ)ですが、出回っているのはほとんど養殖物であり、本来の味とは違っています。
今は旬ですので、シロザケ(英語圏ではDog salmonと呼ばれ、まずいサケとして敬遠されている)の天然物はとてもおいしいです。
もしも天然物の紅鮭があれば、味はこっちのほうが上です。
ひとつ料理のヒントです。
ニジマスは釣堀でも釣れるし、スーパーでも出回っている一般的なマスですが、そのまま焼いて食べてもあんまりおいしくありません。
ムニエルにすると、泥臭さが消えてかなりおいしく食べられます。
養殖でも、釣堀等で鮮度が非常に良い場合は、ごちそうの部類に入るかも知れません。
お試しあれ。
トラウトサーモンは鱒なのですね!?!?
知らなかったです。
鱒は見た目も鮭と同じなのでしょうか?
スーパーで鮭とサーモンが売っていますが
単に輸入物がサーモンで国産が鮭で
鱒はトラウトと明記なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
トラウトサーモンは鱒なのですね!?!?
知らなかったです。
鱒は見た目も鮭と同じなのでしょうか?
スーパーで鮭とサーモンが売っていますが
単に輸入物がサーモンで国産が鮭で
鱒はトラウトと明記なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
鮭とサーモンは同じものです。
種類によって、和名(~鮭)と呼ばれるのが一般的なものや
外国語名(~サーモン)と呼ばれるものが一般的なものがあるので、種類によっては大まかに鮭やサーモンと呼び分けられているかもしれません。
お店によっても違うと思いますが、燻製した鮭をスモークサーモンと呼びますが、すし屋やお店では鮭の燻製というよりもスモークサーモンのほうが馴染みがあるので、加工方法などで呼び分けているところもあるかもしれません。
参考URL:http://www.marimo.or.jp/Maruuo/sake01.htm
トラウトサーモンは鱒なのですね!?!?
知らなかったです。
鱒は見た目も鮭と同じなのでしょうか?
スーパーで鮭とサーモンが売っていますが
単に輸入物がサーモンで国産が鮭で
鱒はトラウトと明記なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
すし屋のサーモンはトラウトサーモン(ニジマス系)が多く使われているそうです。
http://www.takenakashoten.co.jp/ishop/index8.shtmlトラウトサーモンは鱒なのですね!?!?
知らなかったです。
鱒は見た目も鮭と同じなのでしょうか?
スーパーで鮭とサーモンが売っていますが
単に輸入物がサーモンで国産が鮭で
鱒はトラウトと明記なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>鮭は辛いですし
これは、保存のために人工的に塩を振ってあるだけで、元から塩からいものではありません。
基本的には、鮭とサーモンは一緒の物です。
ただ、サーモンに「サーモン」と「トラウト・サーモン」があります。「トラウト」とは「鱒(ます)」のことです。スーパーで、塩の振ってない生鮭の表示ラベルを見られると、低価格のやつは大抵「トラウト・サーモン」って書いてあると思いますよ。
それを区別する意味で、すし屋さんでは「鮭」と「(トラウト)サーモン」を分けているんだと思います。
トラウトサーモンは鱒なのですね!?!?
知らなかったです。
鱒は見た目も鮭と同じなのでしょうか?
スーパーで鮭とサーモンが売っていますが
単に輸入物がサーモンで国産が鮭で
鱒はトラウトと明記なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うなぎ
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
うなぎについて
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
職場に食通の人がいて、うなぎ...
-
株で儲かったので久々にウナギ...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うなぎの天ぷらとかうなぎのフ...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
うなぎとアナゴの違いを教えて...
-
うなぎ骨 うなぎの骨がだめなの...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
鰻のアンモニア臭
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
ごちそうを誘われたら、うなぎ ...
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は気にならなかったんですが...
-
うなぎ
-
うなぎについて
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
株で儲かったので久々にウナギ...
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
うなぎ 焼き方手順
-
中国産のうなぎの悪い噂はほと...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
ウナギをシメずにさばく理由
-
うなぎの腹と尻尾ではどちらが...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
うなぎの天ぷらとかうなぎのフ...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
さかなへんの漢字をできるだけ...
-
鮭とサーモンの違いについて
-
うなぎとアナゴの違いを教えて...
おすすめ情報