dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エコキュートはつかいがってがよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

オール電化=原発の余剰電力割引です



オール電化を導入する事は原発を賛成しているのと一緒のように感じます

原発が稼動してない今

いつまで深夜電力割引が続くのでしょうか?

私は疑問に思います

電気料金は電力会社が自由にかえれます

ある程度オール電化の家が増えれば

電力会社の何をすると思います?

さらにどの業界も人口が減って 先細りです

今のうちにオール電化インフラ整備を推し進めておけば・・・わかりますよね?

電気代を上げれば ぼろもうけ出来ます

※オール電化割引はいつまで続くかなんて誰も保障していません



ちなみにソーラーパネルの電気買取期間は設置後から10年間です

毎月約一万円の買取金額になるそうです
10.000円×12ヶ月=120.000円
120.000円×10年=1.200.000円
10年でペイ出来ますか?
故障したら?
ソーラーパネルは誰が掃除を?

日中自宅にいるのならソーラーも意味があると思いますが

共働きなら 正直投資した額は回収が難しいと思います

※どちらが御得かは 今後の電力会社しだいです
※あくまで推測、個人の意見ですので ご自身で判断して下さい
    • good
    • 0

エコキュートは、大きなタンクに水を貯めておき、深夜電力を使ってヒートポンプでお湯を沸かす給湯器です。


特に操作しなくても蛇口をひねればいつでもお湯が使えるので、使い勝手は良いです。
ただ、エコキュートの設置場所がお湯を使う場所から離れている場合、水道管内の水が出きらないとお湯がでないため、使用に水を無駄にしてしまうため、設置場所をよく考えた方が良いと思います。

深夜電力を利用して沸かす給湯器には、エコキュートと電気温水器があるのでメリットとデメリットを紹介します。

○エコキュートのメリット
・ランニングコストがかなり安い。
 各種給湯器のコスト比較↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …

・補助金制度がある。
 当選すれば、補助金が出ます。
(財)ヒートポンプ蓄熱センター↓
http://www.hptcj.or.jp/ecocute/index.html

・床暖房や浴室暖房もできる多機能型タイプがある。
 多機能型エコキュート↓
http://www.corona.co.jp/eco/product/pro_05.html

×エコキュートのデメリット
・イニシャルコストが高い。

・貯湯タンクユニットの他にヒートポンプユニットを置くため、電気温水器より設置スペースが必要。

・お湯を沸かす際、エアコンの室外機ほどの運転音がする。(約38~40デシベル)

○電気温水器のメリット
・構造がシンプルで長寿命(15年以上持つとされています)

・お湯を沸かす際、音がしない。

・タンク容量のラインナップが充実している。
 人数と温水器のタンク容量↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …

結論として、イニシャルコストが高くても毎月の電気代を安くしたい場合、エコキュート。
エコキュートより、多少、電気代がかかっても、長寿命や音がしない事に魅力を感じれば、電気温水器だと思います。

電気温水器を買う際は、水圧が1気圧の標準圧力型と、2気圧の高圧力型がありますので、2階に給湯したい場合は、高圧力型をおすすめします。

エコキュートは、全て2気圧の高圧力型です。

参考URLは、実際にオール電化にした家のランニングコスト事例です。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/cost/saving/index-j. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!