重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お恥ずかしい限りですが洗濯の要領が悪く困っています。

1歳児が毎食・毎飲・その他モロモロで洋服を汚します。(どこのお宅でもそうでしょうか)
エプロンをつけたりタオルを巻いたりと自分なりにしているつもりなのですが・・・
以前まではある程度まとまってから洗濯していたのですが、ほとんどシミになってしまったので
最近では汚したら即洗濯機という感じになってしまいました。
おかげで1日に何回も、ほんの1~2枚の洋服のために洗濯機を回してしまっています。これでは電気代も水道代も洗剤もバカになりません・・・
育児と言うよりは家事の質問かもしれませんが、
皆様の洗濯方法を伝授して頂けませんでしょうか。
手洗い?つけ置き?そもそも汚さない方法??どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは!


私も洗濯は特別、得意ではないんですが参考までに。
うちでも1歳児がいます。
毎食・毎飲の時はエプロンを使います。
そのエプロンもビニールのものを使っています。
ビニールだと汚しても簡単に落ちます。
それさえ付けていれば、とりあえず首周りは汚れません。それも半袖、長袖と切替ができるものなので袖も汚れません。あと下も丈が長くてズボンも汚れにくいです。たしかピジョンだったと思います。
あとはシミになりそうになったら漂白剤をつけて少しもんでおきます。そして他のものと一緒に洗濯機です。
そんなくらいです。
でもホント1歳児って汚しますよね。
それも、わざと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エプロンいろいろと探してみたのですが良いのがなくて。
教えてくださったものを早速探しに行ってきます。
ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/16 17:10

こんばんわ。

うちも1歳の女の子がいます。
本当に洋服はシミだらけになりますよね。
私もよくシミを残してしまうので同じ悩みの方がいらっしゃると知ってちょっと安心しました^^

お洗濯上手の友達から聞いたのですが
洗剤を溶かしたバケツを一つ用意しておくそうです。
で、汚れたモノはそれにジャンジャン漬けておいて、
翌朝、洗濯するそうです。よっぽどひどいモノは部分洗いようの洗剤をつけないとだめみたいですが、ほとんどその方法できれいになります。

あと、ビニール製のエプロンが回答に多く出ていますが、わたしはコンビミニのエプロンを最近購入しました。歩き食べにも対応できるように、丈が長いです。
足下まで隠れます。
参考まで。

参考URL:http://www.combi.co.jp/combimini/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりつけ置きが効くようですね。
濡らしたまま置いておくと匂いがついてしまうかと思い躊躇していたのですが、
一晩くらいは大丈夫なのでしょうか。
エプロンもなかなか防水のがなくて困っていました。
ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/19 12:40

こんばんは(^-^)


私には1歳9ヶ月の息子がいます☆
私の場合食事後すぐに手洗いし(汚れのある場合石鹸等でも)
洗濯機の中に入れてます☆
後これは裏技?と言うかうちでのやり方なんですが、
布オムツがありますよね?
これを首に巻いて後ろで止めて食事をすれば
汚れてもすぐ取れます☆(さすが布オムツって感じです)
オムツとして使わず取ってあったりする場合もったいないですしね♪
なので結果的に食事のときは首に巻いて
後は親が上手に援助してやる事ですかね(^-^)
まだまだ1人では無理ですし、折角のコミュニケーションの場です☆
食べながらお話なさってあげたらどうでしょうか?
又どうしても汚したくない場合、カッパを着て下には新聞紙ですね☆
子供と言うのは汚して当然ですし、援助してやればいいことなので
私的にあまりお勧めしてませんm(uu)m
ですが、忙しい方にはいいかもしれませんね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

布オムツですか~!考えてもみませんでした。
飲み物を飲むのがまだ下手なので援助してあげないといけませんね。
みなさんすぐ手洗いして洗濯機の中にいれてらっしゃるようですね。
参考になりました。ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/16 17:18

我が家では「シミになってもいい洋服・小物類」と「なるべく汚したくない洋服」と使い分けてました。



普段家で着るのは「シミになってもいい洋服」などで、カレーなど落ちにくいものがついてしまったら、とりあえず着替えさせて、漂白剤をつけてつけ置きです。簡単に落ちるものならざっと水洗い。
で、ある程度まとまったら洗濯機を回します。

洗濯も色々と仕分けをしてると、子供用のものと洗えるものがある程度の量にならないと洗えないので、私は大体すべて一緒です(苦笑)。汚れがひどいものは別途先にざっと洗っておくだけで、全部一緒です。神経質な人にはダメみたいですが、洗濯の手間・洗剤や水道代などのことを考えると、仕分けなんてしてられません~(^^;)
まぁこれなら1日1,2回程度回せば事足ります。

ちなみに「シミになってもいい洋服」はお下がりなどで貰った服です。ビニールの食事用エプロンもなかなか良かったですよ。保育園ではそれを使ってました。
汚さない…方法があれば知りたいくらいです(苦笑)。これは仕方ないでしょうからね。とりあえず汚しそうな食事のときは汚してもいい服を着せる、くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よそ行きの洋服だったはずが、外出先で飲み物をダ~っとこぼしたり。
気付いたらみんな汚れてしまっていたなんてことに(^^;
うまく使い分けられればと思います。
洗濯方法もためになりました。ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/16 17:15

汚したらすぐに水につけ石鹸でモミモミしておいて


ある程度取れたかな?って感じにしておけば
あとでまとめ洗いでも良いと思いますけど。

エプロンはポケット付きの物で
柔らかーいプラスチックみたいのや
厚手のビニールの物が
面倒が無くて良いですよ。
あとは食事の時は黒い服を着せるとか。
シミも気になりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒い服ですか!赤ちゃんの服はカラフルなのが多くて考えてもみませんでした。
確かに目立たないかもしれませんね。
洗濯方法も参考になりました。
ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/16 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!