dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石膏ボードと思われる壁に飾り棚やをつけたいんですが、
みなさん飾り棚ってどうやって留めてるんですか?
やっぱり釘?
でもどこを留めるの?
石膏ボード用の釘ってあるんですか?
うちは賃貸なんですけど、出る時専用ので穴埋めれば大丈夫ですよね?

A 回答 (5件)

素人(経験あり)の意見ですが。


皆さん本格的なモノをお勧めですが、賃貸で現状復帰が必要なようですので、もし軽量な棚ならばもっと簡単な物もあります。
「石膏ボード フック」で検索すると出てきます。
リンクの図のように細い虫ピンほどの釘を3方向に刺す事で垂直加重は5kgくらい出てます。
転居の時は小さな点穴が3つあくだけなので補修不要な可能性もあります。
ホームセンターで売ってます。
実際私はこれで棚を吊ってますが、問題ありません。

それとNo.2さんの補足で、ちゃんと間柱(スタッド)に釘を打つ場合の豆知識ですが、間柱は通常455mm(メーターモジュールだと500mm)と決まってるので、1箇所探せれば次は見つけ易いです。
覚えておくと便利でしょう。
たくさん付ける予定なら、2000円くらいしますが、スタッドセンサーと言う機械も打ってます。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kagami/559594/
    • good
    • 0

No.3です。

 補足で。

こんな物もあります。
ホームセンターのネジ売り場にあると思います。
ワタシは使用したことがないので、効果の程はわかりませんが・・・

ただ、退室の際にはパテ埋めなりのある程度の補修が必要でしょう

参考URL:http://www.tak.co.jp/speed/dokodemo_s.html
    • good
    • 0

ボードの厚みや、その耐荷重にもよりますが、コーススレッドと呼ばれるネジがあります。

見た目は木ネジに似ていますがネジの目(螺旋)の巻きが普通の木ネジとは異なります。

それと補足ですが、下の方々が書いておられるボ-ドアンカーが一番有効かと思います。いろんな種類のアンカーがありますが、一度打ち込むとアンカーは外せません。壁を壊す必要があります。賃貸物件の際には要注意ですね
    • good
    • 0

ボードアンカーの他にネジ・釘で留める方法も有りますよ。


ボードの裏の木材に固定する方法です。
針じょうの物を通しボードの裏を探る道具がホームセンターで売っています(数百円)。
針を刺し、ボードだけだとスパットはいり、木材だと固くて入らない簡単な物です。
失敗しても後に針の穴が開く程度なので目立ちません。
気になるようでしたら、ドライバーの背で軽くこすれば穴は埋まります。

後の補修ですが、ボードアンカーだと5・6ミリの穴が開きますが、ネジ・釘だと小さくてすみます。
穴は、パテ等で埋めれば良いでしょう。
ボードアンカーは、重い物・振動が加わるには向きません。

軽い飾り棚でしたら、吊す方法も有ります。
専用のフックが売っています。上から斜めに釘をボードに打ち込むので、後が目立ちません。これもドライバーの背でこすれば埋められます。
    • good
    • 0

飾り棚がをどういう風に固定されたいのかわからないですが、


石膏ボードに釘やねじなどで止めたいときは ボードアンカーを
使うのが一般的です。
ボードの厚みがわからないとゆるゆるになったりする場合があるのでボードの厚みにあったやつを使用してください。
普通のDIYショップなどどこでも売ってます。数百円です。
他にもしいいものあればURL参考に探して見て下さい。

参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/d_anch …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!