dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テンポラリファイルときいたのですが、
具体的にどのようなファイルがテンポラリファイルなのですか??
パフォーマンスをあげるためにやるのですが、CドライブからDドライブに移すことによりパフォーマンスはあがりますか??
具体的にwindwsならどのPCにも入っているファイルとかでDドライブに移してもちゃんと起動してなにも不都合にならないようなファイルを教えてください。

A 回答 (6件)

>パフォーマンスをあげるためにやるのですが、CドライブからDドライブに移すことによりパフォーマンスはあがりますか??



上がる場合もあるし、上がらない場合もあります。
例えば、ディスクがボトルネックになっているのではない、同一ドライブをパーテーション分けてるだけ等だと、テンポラリを移したとしてもパフォーマンスが上がる可能性は低くなります。

それにしても、
>Dドライブに移してもちゃんと起動してなにも不都合にならないようなファイルを教えてください。

自分のPCに、何のソフトが入ってる、どんなファイル構成にしてるって情報も示さないで、移せるファイル教えろってのは無茶です。
    • good
    • 0

テンポラリファイルをDドライブに移動させる場合は、ソフト側でもDドライブに作成したフォルダを指定させてください。



ただ、インターネットキャッシュはDドライブに移すよりもキャッシュ保存料を少なめにするのがベターです。よほどのナローバンドでない限り50MBもあれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

TEMPフォルダごと移動させてもパフォーマンスは上がらないと思います。

やってみればわかります。ユーザープロファイルフォルダごと移動させちゃったら。レジストリでターゲットパス変更しないとダメだけど。WEBを漁れば出てると思います。
    • good
    • 0

 私はインターネット一時ファイル(Temporary Internet Files)をCドライブ以外に設定しています。

その理由は、

1 Cドライブの軽量化

2 Cドライブの断片化の抑制

ということです。プログラムとドライバはすべてCドライブですが、それ以外はすべてCドライブ以外に保存させています。理由は上記と同じ理由です。パフォーマンスをあげたいのであれば、下記のページを参考にしてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1730546
    • good
    • 0

たとえばインターネットキャッシュなら(Internet Explorerを使っている場合)IEの[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]-[設定]-[フォルダの移動]で保存先を変更できます


テンポラリ以外でもマイドキュメントのプロパティからターゲットフォルダを変更することなども可能ですし、変更してもWindowsの動作には差し支えありません
ただし、Cドライブからファイルを移してパフォーマンスが向上する可能性があるのは、Cドライブの空き容量が逼迫している場合だけでしょう
    • good
    • 0

テンポラリファイルとは、システムやソフトが自動的に作成する一時ファイルのことです。

これは名前どおり、一時的なものなので、たいていとっておく必要はありません。ですから、Dドライブに移動する必要もありません。

Dドライブに移動してもいいファイルですが、まず、マイドキュメントの中身はほとんど移動してしまってかまいません。ユーザー(使用者)が自分で作成した、文書ファイル、表計算ファイルや、画像、動画などは移動しても、パソコンの動作に影響は与えません。特に、画像や動画はデータ量が大きいので、CドライブからDドライブに移動させれば、かなりCドライブの容量が変わると思います。
また、移動していいか悪いかわからないファイルを、もし移動する際は、どこから移動してきたかをしっかりと覚えておいたほうがいいとおもいます。システムに直接影響するファイルを移動することはあまりないとは思いますが、データの移動元を覚えておくことは大切なことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!