「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

化学式に関する翻訳をしている文系出身者です(ご容赦のほど!)。化学式でこのbondは「価標」でよろしいでしょうか?それと、absentは専門的にはなんと表現すべきなのでしょうか。「欠落」とか「不在」とか?

A 回答 (4件)

ご質問のような表現は化学的にはやや不自然ですが、広範囲の


化合物郡をひとつの概念に包含させるための記述手法として、
特許の請求項(claim)で繁用されます。

> ...wherein,
> R1is H, C1-C6 alkyl, phenyl(C1-C6)alkyl, or....と延々と続いて
> L2 is absent, a bond, -(C1-C4)alkyl-o-, -N(R10)C))-, ...

式中、R1は水素原子、炭素数1から6のアルキル基、
フェニル置換された炭素数1から6のアルキル基、または
xxxであり(を表し)、L2は存在しないか、単結合、炭素数1から4の
アルキル-O-、-N(R10)C))-、...

というところでしょうか?
「-o-」は2価の酸素を示す大文字の「-O-」の誤記かと拝察します。
alkylは本来は1価の基であり、両端に『価標』があるのは化学的に
不自然な表記ですから、「-O-」は訳さず化学式のままにするのが
無難でしょう。

お書きの部分だけ拝見すると、「L2 is absent」と「L2 is a bond」
は同義に思われ、「-N(R10)C))-」はカッコの位置と炭素を示す「C」
の価数も奇異です。formula全体では整合しているのでしょうが、
質問者様は何らかの守秘義務負っておられるでしょうから、この場で
これ以上の開示はお薦めしかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。0とOの区別も感謝いたします。これはCORで変換したファイルなので、大変重要なご指摘をしていただき、助かりました。

お礼日時:2005/11/16 04:42

我々は「価標」という言葉を使うことはないのですが、試しにGoogleで用例を見ましたところ、誤用と思われる一部の例を除けば、「結合を表す線」の意味で使われていると思います。

また、広辞苑にもそのような意味が記載されています。

すなわち、価標というのは結合を表す記号であって、結合そのものではないと思います。
念のために、手元にある何冊かの化学関係の専門書の章末の索引を調べましたが、価標という言葉は出てきませんでした。
確かに、bondの訳として「価標」というのが記載されている辞書はあるようですが、この言葉は、高校までの化学において、結合を説明するときに使うぐらいで、専門的な化学用語として、広く使われる言葉ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/16 04:36

化学の文献で、bondを「結合」以外に訳すことはないと思います。

結合というのは、まさに「-」を指しています。「価標」と訳すことはないと思います。

Lとういのは、おそらくligand(配位子)の略だと思いますが、absentというのは、その配位子が、「付いていない、存在しない」の意味だと思います。
ligandというのは、中心の原子(しばしば金属原子)に対して結合を形成している相手のことです。
bondというのは、そのabsentとは反対に、何かが結合を作っているという意味ではないかと想像します。コンマの使い方に若干の違和感はありますが、bondに続く-(C1-C4)alkyl-o-などが、その結合(というよりligand)の例ということだと思います。

この回答への補足

やっぱり「結合」でいいのですね。ただ、Googleで価標を検索すると5万以上ヒットしまして、なにやら化学結合の線を指しているようですが。やっぱり結合の方が一般的なのでしょうか。たびたびすみません。

補足日時:2005/11/15 17:45
    • good
    • 0

前後が不明なので判別しづらいですが、absentは、専門用語というわけではないと思いますので、「欠落」とか「不在」とか、単に「無い」でも良いと思います。



bondは「結合」と訳すのが普通だと思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。分かりづらくてすみません。これはある化合物のフォーミュラを説明しているところで、たとえば、
...wherein,
R1is H, C1-C6 alkyl, phenyl(C1-C6)alkyl, or....と延々と続いていくわけです。そして次の行で
L2 is absent, a bond, -(C1-C4)alkyl-o-, -N(R10)C))-, ...などと続きます。bondは確かに結合ですが、化学式で使う- というひげを指すのではないでしょうか。その場合、価標というではないかと思うのですが、これも化学専門の方に確認したかったのです。思わぬ言い方があったりしますので。
化学式の構造を説明する際に「結合」「不在」でよろしいでしょうか。

補足日時:2005/11/15 10:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報