dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必要に応じて経済的に使い分けるために印刷部数に応じて適当な印刷方法を周知したいのですが、現在職場には印刷機・パソコン・コピ-があり、枚数の目安をどの程度に設定したらいいか、また説得力を増すためにもコスト比較をしたいのですが、参考になるサイトや標準的な目安はあるでしょうか?
現在はPCの印刷(写真や画像も印刷度数が高い)はインクカ-トリッジ方式で印刷していますが近くレ-ザ-式の印刷機の導入も検討されています。
もっとも多いのはA4次にB4判の印刷だと思いますが、いかがでしょうか。コピ-機や印刷機にはパソコンのネットワ-クを経由して直接デ-タを飛ばす事ができます。

A 回答 (1件)

書かれている内容だけでは判断できないので一般的なことを


書かせてもらいます。
また印刷機はリソグラフではなくプリンターということで
理解させていただきます。

モノクロであれば再生トナーをつかったプリンターが
一番コストが安いと思います。
ただ印刷速度の問題とPC及びプリンターのメモリによって
だいぶ勝手が異なります。

カラーですが写真が多いのであればカラーコピー機が
安いはずです。
というのはインクの使用量に関わらずカウンター料金は
変わりませんし、紙のサイズも関係ないはずです。
文章の10%がカラーならカラープリンターが安くなると
思いますが。

紙代を同じとすればプリンターはトナー代+リース料金/平均枚数で
一枚単価が出ます。
再生トナーの場合は純正の2/3位の印刷可能枚数で
計算しておけば良いのではないでしょうか。

コピー機はカウンター料金+リース料/平均枚数で
計算できます。

どちらにしてもインクカートリッジが一番割高ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「インクの使用量に関わらずカウンター料金は変わりませんし、紙のサイズも関係ない」から
「写真が多いのであればカラーコピー機が安い」
う~ん。なんとなく、の先入観でカラ-コピ-は高い、という思い込みがあったので盲点でした。
但し現在リ-スしているコピ-機はモノクロのみで、あと4年間ほど使う前提で料金設定していますから見直しと再検討が必要ですね。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!